テクノロジーガイド

VLCで複数動画を結合する方法

2 min read 動画編集 更新されました 29 Sep 2025
VLCで複数動画を結合する方法
VLCで複数動画を結合する方法

フィルム用のカチンコ(編集用具)

はじめに

複数テイクや分割されたクリップを一つの動画にまとめたい場面は多くあります。専用の動画編集ソフトが最適ですが、インストールや学習コストがネックになることもあります。VLC Media Playerはメディア再生ソフトですが、コマンドラインの出力機能を使うことで簡易的に動画を連結(マージ)できます。ここではWindows環境を中心に、手順、コマンドの解説、注意点、トラブルシューティング、代替手段まで網羅的に説明します。

必要な準備

  • VLC Media Playerがインストールされていること(Windows版を想定)。
  • すべての結合対象ファイルを同一フォルダに置くと作業が簡単です。
  • ファイル名は半角英数字などシンプルにしておくとエラーが出にくいです(例: 1.mp4、2.mp4)。

重要: 元ファイルはバックアップを取ってください。コマンド実行自体は読み取り専用ですが、出力設定のミスを避けるためです。

VLCとは

VLCはVideoLANプロジェクトによる無料・オープンソースのメディアプレーヤーです。再生だけでなくストリーミングや出力のためのコマンドオプションを持ち、簡易的な変換や結合作業が可能です。

ダウンロード: VLC Media Player for Windows | Mac | Linux | Android | iOS(無料)

基本のコマンドと役割

以下はVLCで複数動画を結合する際のテンプレートコマンドです(Windows想定)。コマンドはコマンドプロンプトから実行します。

"VLC LOCATION" videofile1.mp4 videofile2.mp4 --sout "#gather:std{access=file,mux=ts,dst=all.ts}" --no-sout-all --sout-keep

各要素の意味(概念説明):

  • VLC LOCATION: VLC.exeのフルパス(例: C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe)。
  • videofile1.mp4 / videofile2.mp4: 結合したい元ファイル(複数可)。
  • –sout: 出力(stream output)に関するオプションを指定する開始キー。
  • #gather:std{…}: 複数入力を1つにまとめるオプション。access=fileはファイル出力、mux=tsはMPEG-TSコンテナ形式、dst=all.tsは出力ファイル名の指定。
  • –no-sout-all / –sout-keep: 出力ストリームの管理オプション(不要なストリーム出力を防ぎ、同一出力を維持)。

注意: 上のテンプレートでは一時的に.tsや.flvを使う例が多くあります。最終的に.mp4として得たい場合は、追加の変換(FFmpegなど)を行うか、VLCの出力オプションを工夫する必要があります。

手順(Windows)

前提: ここでは結合したいファイル名を 1.mp4 と 2.mp4 、出力名を merged.mp4 と仮定します。

  1. 結合したいファイルを同じフォルダに置く。名前は 1.mp4、2.mp4 のように単純にすると安全です。

  2. フォルダを開く。 2つの動画が入ったフォルダの表示

  3. エクスプローラーのアドレスバーをクリックして、フォルダのパスをコピーまたは入力します。 フォルダのアドレスバーをコピーする様子

  4. アドレスバーで “cmd” と入力して Enter を押すと、そのフォルダを作業ディレクトリとしたコマンドプロンプトが開きます。 アドレスバーにcmdを入力してコマンドプロンプトを開く

  5. 前述のテンプレートコマンドをコピーしてコマンドプロンプトに貼り付けます。 コマンドプロンプトが開いている画面

  6. VLCの実行ファイルの場所(VLC LOCATION)を調べる方法:

    • スタートメニューの検索バーに “VLC” を入力します。 Windowsの検索バーにVLCを入力している様子
    • 検索結果で “VLC media player” を右クリックして “ファイルの場所を開く” を選択します。 VLCのインストールフォルダを開く様子
    • ショートカットが表示される場合は、そのフォルダのアドレスバーから実行ファイルの実際のパス(通常は Program Files 配下)をコピーします。 VLC実行ファイルのフルパスをコピーする様子
    • コピーしたパスの末尾に \vlc.exe を追加してコマンドに貼り付けます。コピー&貼り付けは右クリックのメニューから行うと確実です。 コマンド内にVLCパスを貼り付ける様子 VLCパスの末尾に追加する例
  7. コマンドに結合したいファイル名(例: 1.mp4 2.mp4)を追加します。ファイル名を変更しておくチャンスです。 コマンド内でファイル名を指定している例

  8. 出力ファイル名(dst=…)を指定します。テンプレートの all.ts を任意の名前に変更してください(例: merged.mp4 または merged.flv)。 コマンドの出力先ファイル名を設定している例 出力ファイル名をmerged.mp4に変更している例

  9. Enterキーでコマンドを実行します。処理が正常に完了すると、指定した名前のファイルが生成されます。 結合後のmergedファイルが表示されている様子

MP4がうまくいかないとき(FLV形式への切替)

場合によっては、直接.mp4で結合できないことがあります。その場合は一時的にFLVやTSなど別のコンテナを使う手順が有効です。出力エラーの画面例: コマンド実行時に出るエラー例

手順の要点:

  1. 元ファイルの拡張子を .flv に変更する(Windowsのプロパティやリネームで変更)。
  2. コマンド内のファイル名も .flv に変更し、dst=merged.flv のように出力名も合わせる。 ファイル形式をFLVに変更してコマンドを実行する例

最終コマンド例:

"D:\VLC Download\vlc.exe" 1.flv 2.flv --sout "#gather:std{access=file,mux=ts,dst=merged.flv}" --no-sout-all --sout-keep

実行後、merged.flv が生成されます。必要に応じて別ソフトで mp4 に変換してください。

コマンドの発展例と注意点

  • 同じコマンドで3つ以上のファイルも指定できます(順番が結合順です)。
  • 音声や映像のコーデックが完全に一致しているとスムーズに結合できます。異なるコーデックや解像度を混ぜると再生互換性や同期問題が出る場合があります。
  • 出力コンテナ(ts/flv/mp4など)は使う用途に合わせて選んでください。mp4にしたい場合はFFmpegで再ラップ(re-mux)またはトランスコードする方が確実です。

トラブルシューティング

重要: エラーメッセージやログをよく読むこと。以下はよくある問題と対処法です。

  • エラー: “cannot access file” → パスやファイル名にスペースや全角文字が含まれている。パスを “” で囲むか、ファイル名を短く英数字に変更する。
  • 出力が再生できない → 出力コンテナとコーデックの不整合。FFmpegで再ラップ(-c copy)や再エンコードを検討。
  • 音ずれや映像が途切れる → 元ファイルのフレームレートやキーフレーム配置が異なる可能性。FFmpegでフレームレートを統一する方法を検討。

代替手段(4つの代表例)

  1. FFmpeg(コマンドライン、推奨)
    • もっとも柔軟で高速。コーデック変換、再ラップや再エンコードが簡単にできる。
    • 単純連結(同一コーデック)の例:
copy コマンド方式(リストファイル使用):
# ファイル list.txt に
file '1.mp4'
file '2.mp4'
# 実行
ffmpeg -f concat -safe 0 -i list.txt -c copy merged.mp4
  1. Shotcut / OpenShot / Avidemux(無料GUI)

    • GUIでドラッグ&ドロップ。細かい編集や出力設定が簡単。
  2. HandBrake(変換用)

    • 変換や再エンコードに強い。結合は直接できないが、別ソフトで結合後に使うことが多い。
  3. 商用ソフト(Adobe Premiere Pro 等)

    • プロ品質の編集が必要なら専用ソフトを使う。トランジションや色補正など高度な機能がある。

決定フローチャート(簡易)

flowchart TD
  A[結合したいファイルは同じコーデックか?] -->|はい| B[VLCまたはFFmpegで結合]
  A -->|いいえ| C[コーデックを揃える(FFmpegで再エンコード)]
  C --> B
  B --> D[出力をテスト再生]
  D -->|問題なし| E[完了]
  D -->|問題あり| F[別コンテナで再試行 or 専用編集ソフトへ移行]
  F --> E

マインドセットとヒューリスティクス(短いコツ集)

  • まずは小さなテストファイル(数秒)で手順を検証する。問題があれば本番ファイルで同じ問題が発生する可能性が高い。
  • 出力ファイル名は絶対に既存ファイルと衝突しない名前にする。
  • 音声と映像の同期が重要な場合はFFmpegで最終チェックを行う(-c copy で失敗する場合は再エンコード)。

役割別チェックリスト

クリエイター:

  • ファイルの順序を確認する。
  • バックアップを取る。
  • 出力フォーマットを決める(配信用ならmp4が一般的)。

IT/運用担当:

  • VLCやFFmpegのバージョンを固定しておく(互換性確保)。
  • 自動化バッチやスクリプトでログを残す。

品質管理(QA):

  • 結合後に映像の途切れ、音ずれ、映像破損がないかチェック。
  • サンプル再生を複数デバイスで確認。

テストケース例(受け入れ基準)

  1. 2つの同一コーデックMP4を結合できる。
  2. 出力ファイルを再生し、映像と音声の同期が3フレーム以内である。
  3. 画質劣化が許容範囲内(再エンコードしない場合は劣化なし)。

セキュリティとプライバシーの注意点

  • 不明なソースから取得した動画ファイルはウイルススキャンを行ってください。VLC自体は多くのファイル形式を解析するため、悪意あるファイルがあるとリスクがあります。
  • 個人情報を含む動画を結合・配布する場合は、関係者の同意とデータ保護規約(GDPR等)に従ってください。

ローカル代替と注意点

  • 日本語環境のWindowsではパスに全角文字を含めるとコマンドが失敗することがあります。可能なら英数字のみのパスを使うか、短縮パス(8.3形式)を使ってください。
  • 公共の共有PCでは管理者権限が必要な場合があるため、インストール場所や実行法をIT管理者に確認してください。

いつこの方法が不向きか(反例)

  • 各クリップのフレームレートや解像度、コーデックが大きく異なる場合。この場合はFFmpegで再エンコードするか、専用編集ソフトでプロジェクトを作ったほうが安全です。
  • 多数(数十〜数百)のファイルを自動で順序通りに処理したい場合は、スクリプトを組むかFFmpegのバッチ処理を推奨します。

まとめ

VLCは簡易的な動画結合に便利な無料ツールです。ファイルを同じフォルダにまとめ、VLC実行パス、結合したいファイル名、出力名を指定してコマンドプロンプトから実行するだけで、オフライン環境でも手早く結合できます。複雑なコーデックの違いや高品質の再エンコードが必要な場合はFFmpegや専用編集ソフトを併用してください。

要点:

  • 小さく試してから本番ファイルを処理する。
  • ファイル名やパスはシンプルに。
  • 問題が出たらFLVやTSに切り替えるかFFmpegで対応。

関連記事: 編集の品質を上げる方法や、複数の無料アプリでの結合・分割方法を探すと良いでしょう。

FAQ(簡潔)

Q: VLCだけで常にMP4のまま結合できますか? A: 元ファイルが同一コーデックであれば可能ですが、うまくいかない場合はFLV/TSに一時的に変換するかFFmpegで再ラップする必要があります。

Q: 複数のファイルを一括で指定する方法は? A: コマンド内にファイル名を空白で区切って追加できます。多い場合はファイルリストを作りFFmpegのconcatを使う方が確実です。

Q: 結合後に画質が下がったように見える。どうする? A: VLCでの再生が原因であることもあるため、他のプレーヤーやメタデータを確認してください。再エンコードをしていないなら画質は基本的に劣化しませんが、コンテナの不一致が問題になる場合があります。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

ChatGPTのCaptchaループを修正する方法
トラブルシューティング

ChatGPTのCaptchaループを修正する方法

Netflixの「タイトルにアクセスできません」を素早く直す
トラブルシューティング

Netflixの「タイトルにアクセスできません」を素早く直す

0xc00000e9 エラーを修復する手順(Windows 10)
トラブルシューティング

0xc00000e9 エラーを修復する手順(Windows 10)

VLCで複数動画を結合する方法
動画編集

VLCで複数動画を結合する方法

Print Spooler が動作しない時の対処ガイド
Windows

Print Spooler が動作しない時の対処ガイド

Instagram Friendsタブでいいね・コメントを非表示にする方法
ソーシャルメディア

Instagram Friendsタブでいいね・コメントを非表示にする方法