テクノロジーガイド

Androidでバックグラウンドアプリを停止して電池を節約する方法

2 min read Android 更新されました 22 Sep 2025
Androidでバックグラウンドアプリを停止して電池を節約
Androidでバックグラウンドアプリを停止して電池を節約

目次

  • バッテリーを大量消費しているアクティブなアプリを特定する方法
  • アプリを正しく終了する方法
  • アプリを強制停止する方法
  • バックグラウンドプロセスの上限を設定する方法
  • Adaptive Battery とスリープ設定で最適化する方法
  • 一般的なバッテリー最適化の追加手順(古いAndroid向け)
  • すぐ使えるチェックリストと運用手順(SOP)
  • 受け入れ基準とテストケース
  • 決定木(診断フロー)
  • 役割別チェックリスト(一般ユーザー/高度ユーザー/IT管理者)
  • よくある質問(FAQ)
  • まとめ

バッテリーを大量消費しているアクティブなアプリを特定する方法

まずは何が問題なのかを把握します。問題の特定は必須です。この記事のスクリーンショットは Google Pixel 4a(Android 13)を例にしています。機種やAndroidバージョンにより項目名や表示の順序が異なる場合があります。

Androidスマートフォンでバックグラウンドアプリを停止する概念図

ステップ概要(何を確認するか):

  1. システム内の実行中サービス(RAM使用状況)を確認
  2. バッテリー使用状況別に、どのアプリがどれだけ消費しているか確認
  3. 結果に応じて優先順位をつける(上位5つを最初に対処)

手順(詳細):

  1. 「設定」→「システム」を開きます。UIラベルは端末言語設定により「設定」「System」など表示が異なります。

「設定」から「システム」へ移動する画面

  1. 「開発者向けオプション」を選択します。開発者オプションが表示されていない場合は、後段に記載の方法で有効化してください。

開発者向けオプションの表示画面

  1. 「実行中のサービス」(Running services)を選びます。画面に見当たらなければ上部の検索バーで探してください。

実行中サービスの一覧表示画面

  1. RAMを多く消費しているアプリが上位に表示されます。ここからプロセスを直接停止できますが、まずはどのアプリが問題かをメモしておきます。

RAM使用量の高いアプリ一覧の例

  1. 次に「設定」→「バッテリー」を開き、アプリごとのバッテリー使用状況をチェックします。

バッテリー設定メニューの画面

  1. 「バッテリー使用量」をタップします。ここで直近の消費割合が高いアプリが上位表示されます。

バッテリー使用量メニューの画面

  1. バッテリーを急速に消費しているアプリを特定し、優先度を決めます。まずは上位3〜5アプリを対象に対処します。

バッテリーを多く消費するアプリの例

重要なポイント: RAM消費が多い = バッテリー消費が多い、とは限りません。ネットワークアクセスやGPS、バックグラウンド同期の頻度が高いアプリは少ないRAMでも大量の電力を消費します。

アプリを正しく終了する方法

Androidの「アプリを閉じる」はデスクトップOSのそれとは概念が異なります。ホームボタンや戻るボタンでアプリが画面から消えても、バックグラウンドで待機しているだけです。完全に止めたいときは明示的にアプリをスワイプして終了するか、下記の強制停止を利用します。

  1. 画面下部の正方形アイコン(またはサムスン端末の「最近のアプリ」)をタップします。

クイックにアプリを閉じるための最近アプリ画面

  1. 終了したいアプリを上方向にスワイプします。複数のアプリをまとめてスワイプできる端末もあります。

注意: スワイプで終了すると一時的にメモリは解放されますが、アプリによってはバックグラウンド再起動することがあります。

アプリを強制停止する方法

強制停止(Force stop)は即時にプロセスを止めますが、未保存のデータが失われる恐れがあります。ゲームの進行や未同期の編集内容がある場合は注意してください。強制停止は応急処置として有効です。

  1. 「開発者向けオプション」→「実行中のサービス」で停止したいアプリを選び、「停止」を押します。

実行中サービスからアプリを停止する画面

  1. 代替方法: 「設定」→「バッテリー」→該当アプリ→「強制停止」を選びます。警告が表示されますが、通常は実行して問題ありません。

バッテリー画面からアプリを強制停止する例

  1. 一般的なアクセス: 「設定」→「アプリ」または「アプリと通知」→「すべてのアプリを表示」→ 該当アプリ→「強制停止」または「アンインストール」

アプリ一覧から強制停止またはアンインストールを選ぶ画面

  1. 強制停止後、端末を再起動するとアプリは自動的に再起動する場合があります。長期的に不要ならアンインストールが確実です。

すべてのインストール済みアプリ一覧画面

アプリを強制停止またはアンインストールする画面例

注意: 強制停止でデータや設定が消えることは通常ありませんが、進行中の処理は失われます。頻繁に強制停止が必要なアプリは、根本的に問題がある可能性があります。

バックグラウンドプロセスの上限を設定する方法

複数アプリのバックグラウンド動作を自動で制限したい場合、開発者向けオプションの「バックグラウンドプロセス上限」を使えます。これは効果が強力ですが、誤設定すると通知やマルチタスクが制限されます。

  1. 「開発者向けオプション」を開き、「バックグラウンドプロセスの上限」を探します。

開発者向けオプションのバックグラウンドプロセス上限設定画面

  1. 最大で4プロセスまで同時に許可するなど選べます。最も厳しい「バックグラウンドプロセスを許可しない」を選ぶと、ほとんどのバックグラウンド動作が止まります。

バックグラウンドプロセス上限の選択肢を示す画面

注意点:

  • この設定は開発や検証用途を想定したもので、日常利用で常時オンにすることは推奨されません。
  • 通知やバックグラウンド同期が不安定になります。

Adaptive Battery とスリープ設定で最適化する方法

AndroidのAdaptive Batteryは、機械学習を使って使用頻度の低いアプリへのリソースを制限します。これにより、使うアプリへ優先的に電力が割り当てられ、結果的にバッテリーが延命します。

  1. 「設定」→「バッテリー」→「適応設定」(Adaptive Preferences)を開きます。

Adaptive Preferencesを表示するバッテリー画面

  1. 「Adaptative Battery(適応バッテリー)」のトグルを有効にします。これにより機械学習が端末使用パターンを学習して、不要なバックグラウンド動作を制限します。

適応バッテリーの設定画面

動作の仕組み(簡潔に): システムはアプリを5つのスタンバイバケットに分類します — 頻繁(Frequent)、アクティブ(Active)、作業セット(Working Set)、まれ(Rare)、なし(Never)。分類によって許可されるバックグラウンド処理量が変わります。

サムスン端末の追加機能:

サムスンでは「設定」→「バッテリーとデバイスケア」→「バックグラウンド使用制限」から、未使用のアプリを自動でスリープに入れる設定や、アプリ毎に「深いスリープ(Deep sleeping apps)」を選べます。深いスリープは通知を受け取らなくなる代わりに電力節約効果が高いです。

サムスンのバッテリーとデバイスケア画面

サムスンで「バックグラウンド使用制限」を表示した画面

未使用アプリをスリープに設定するトグルの画面

未使用アプリをスリープに切り替える例

深いスリープにアプリを追加する画面

注意: 深いスリープに入れたアプリは、手動で開くまで更新や通知が来ません。重要なメッセージアプリは除外対象にしましょう。

一般的なバッテリー最適化の追加手順(古いAndroid向け)

Android 13以降では一部メニューが変更されており、「バッテリー最適化」メニューがなくなっています。Android 11/12など古いバージョンをお使いの場合は下記の手順でアプリ単位の最適化を細かく設定できます。

  1. 「設定」→「アプリと通知」→「特別なアプリアクセス」を開きます。

特別なアプリアクセスを表示する画面

  1. 「バッテリーの最適化」を選びます(Android 13では削除済み)。

バッテリー最適化画面の例(旧バージョン)

  1. 各アプリの最適化状態(インテリジェント制御/最適化/最適化しない)を選びます。「最適化」は背景アクティビティを制限しますが通知が遅れる場合があります。

アプリごとの最適化オプションの画面

注意: 「最適化しない」は推奨されません。頻繁に通知が必要なアプリのみ例外にしてください。

すぐ使えるチェックリスト - 日常点検(クイック)

  • バッテリー使用量で上位3〜5アプリを確認したか
  • 不要なアプリをアンインストールしたか
  • 重要ではないアプリを「深いスリープ」に設定したか(サムスン)
  • Adaptive Battery を有効にしているか
  • 常時オンにしている位置情報やBluetoothデバイスを整理したか
  • OSアップデートは最新か

運用手順(SOP): バッテリー急落時の対応(管理者・高度ユーザー向け)

目的: 端末のバッテリー消費が急増したときに迅速に原因を特定し、影響を最小化する定型手順。

手順:

  1. 事前情報の収集
    • 端末名、OSバージョン、直近のアプリインストール/アップデート履歴
    • バッテリー使用量のスクリーンショット
  2. 最短切り分け
    • セーフモードで起動して症状が消えるか確認
    • セーフモードで消える場合はサードパーティアプリが原因
  3. 優先順位対応
    • バッテリー使用量が上位のアプリを一時停止(強制停止)
    • 問題が消えるか観察(30分〜1時間)
  4. 恒久対応
    • 修正済みバージョンを待つ(アプリを最新化)か、アンインストール
    • 必要なら端末を初期化して再構築
  5. 監視と記録
    • 変更前後でバッテリー利用履歴を記録
    • 再発防止のためにアプリの使用方針を更新

受け入れ基準(当該SOPの完了条件):

  • バッテリー消耗率が処置前比で30%以上改善、または1日あたりの稼働時間が実使用で少なくとも1時間延長された場合
  • 問題アプリが特定され、恒久対策(更新・アンインストール・設定変更)が実施された場合

テストケースと受け入れ基準(検証手順)

目的: 施策適用後に効果が出ているかを定量的に評価するための手順。

テスト手順:

  1. ベースライン取得
    • 対象端末をフル充電し、スクリーンオン時間・バックグラウンド稼働時間を含む24時間のバッテリー消費ログを取得
  2. 施策適用
    • 上位アプリの強制停止/アンインストール、Adaptive Battery有効、不要サービス停止などを実行
  3. 再評価
    • 再度24時間の消費ログを取得し比較

受け入れ基準:

  • 24時間のバッテリー消費率がベースラインより改善している(主観的に改善が確認できれば合格)
  • 通知やコア機能に支障が出ていないこと(重要アプリが動作する)

診断フロー(決定木)

以下は素早く原因を切り分けるための簡易フローです。端末上での操作順に従ってください。

flowchart TD
  A[バッテリー消耗が多いと気づく] --> B{直近でアプリを更新したか}
  B -- はい --> C[更新したアプリをアンインストールまたは旧版に戻す]
  B -- いいえ --> D{バッテリー使用上位のアプリはどれか}
  D --> E[上位アプリを強制停止]
  E --> F{症状が改善したか}
  F -- はい --> G[問題アプリをアンインストールまたは制限]
  F -- いいえ --> H[端末をセーフモードで再起動]
  H --> I{セーフモードで改善するか}
  I -- はい --> J[サードパーティアプリの絞込みと削除]
  I -- いいえ --> K[OSアップデートまたは初期化を検討]

役割別チェックリスト

一般ユーザー:

  • 重要でないアプリを削除する
  • Adaptive Batteryを有効にする
  • 位置情報・Bluetoothの常時スキャンをオフにする
  • 画面輝度の自動調整を利用する

高度ユーザー:

  • 開発者向けオプションでバックグラウンドプロセス上限を一時的に試す
  • 定期的に不要サービスを見直す
  • セーフモードでの切り分けを習慣化する

IT管理者/運用担当:

  • 端末管理ポリシーで重要アプリのバックグラウンド権限を制御
  • 定期的なアップデートスケジュールを策定
  • 異常検知のログを収集して傾向分析を行う

小さなヒントと代替アプローチ

  • 通信量が気になる場合は「設定」→「ネットワークとインターネット」→アプリ→「バックグラウンドデータ」を制限します。
  • バッテリー節約のためにVPNや常時接続の同期を見直すという手もあります(ただし業務で必要なら制限しないでください)。
  • サードパーティのバッテリー最適化アプリは効果が限定的で、逆にバッテリーを消費する場合があります。端末標準の機能を優先してください。

リスクと注意点

  • 強制停止やバックグラウンド制限により通知が届かなくなったり、アプリが正常に動作しないことがあります。重要なアプリ(メッセージ、銀行、メールなど)は除外リストに入れてください。
  • 開発者向けオプションは誤った設定でユーザー体験を損ねる可能性があります。操作は自己責任で行ってください。

1行用語集

  • バックグラウンド: ユーザーが見ていないがOS上で動作しているプロセス
  • 強制停止: アプリのプロセスを即時に終了させる操作
  • Adaptive Battery: 使用パターンを学習してアプリのバックグラウンド動作を制御する機能

よくある質問(FAQ)

なぜAndroidアプリはバックグラウンドで動き続けるのですか

Androidアプリはメッセージ受信や通知、位置情報などのためにバックグラウンドで通信や同期を行います。これによりリアルタイム性を保てますが、その分バッテリーを消費します。

バックグラウンドアプリを終了するとデータ量は節約できますか

データ使用量の削減はバッテリー節約ほど効果が大きくないことが多いです。アプリの「バックグラウンドデータ」を個別にオフにする方が確実です(設定→ネットワークとインターネット→アプリ→バックグラウンドデータ)。

アプリを閉じてもバッテリーを消費する場合はどうすればいいですか

OSが古いと省電力管理が弱いため、システムアップデートを確認してください(設定→システム→システムアップデート)。Android 10以降は電力管理機能が強化されています。

ローカル向け注意点(日本での利用時の留意点)

  • 国内キャリア端末(例: ドコモ・au・ソフトバンク)やメーカー独自の省電力設定が存在します。キャリアやメーカーのプリインストールアプリはシステムに深く組み込まれているため、安易に強制停止すると想定外の動作を招くことがあります。
  • 端末保証やサポートを気にする場合、まずは公式サポートや正規サービスプロバイダに相談してください。

まとめ

  • まずは「何が」バッテリーを消費しているかを特定することが重要です。
  • 一時的な対処は強制停止やスワイプでの終了ですが、恒久対策はアンインストールや設定変更(Adaptive Battery、Deep Sleep)です。
  • 開発者向けオプションやバックグラウンドプロセス上限は強力ですが副作用があるため注意して使ってください。
  • OSのアップデートは省電力機能の改善につながるので、常に最新を保ちましょう。

画像クレジット: Daniel Romero via Unsplash スクリーンショット: Alexandra Arici

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

ノートパソコンの過熱原因と効果的な対策
ハードウェア

ノートパソコンの過熱原因と効果的な対策

ノートパソコンのバッテリー残量推定を正しく理解して精度を上げる
バッテリー

ノートパソコンのバッテリー残量推定を正しく理解して精度を上げる

iOS 16で通話待ちが機能しない時の対処法
トラブルシューティング

iOS 16で通話待ちが機能しない時の対処法

NotebookLMで作るナレーション付きVideo Overview
学習

NotebookLMで作るナレーション付きVideo Overview

Androidでバックグラウンドアプリを停止して電池を節約
Android

Androidでバックグラウンドアプリを停止して電池を節約

劣化RAID1アレイ(/dev/md1)を安全に縮小する手順
システム管理

劣化RAID1アレイ(/dev/md1)を安全に縮小する手順