テクノロジーガイド

オンラインでCard Against Humanity(カード・アゲインスト・ヒューマニティ)を遊ぶ方法とおすすめサイト

3 min read オンラインゲーム 更新されました 17 Oct 2025
オンラインでCard Against Humanityを遊ぶ:サイトと遊び方
オンラインでCard Against Humanityを遊ぶ:サイトと遊び方

概要(すぐに把握したい方向け)

  • 目的:友人や家族とブラックユーモアを楽しみ、場を盛り上げること。
  • プレイ人数:オフラインは通常4人以上、オンラインプラットフォームによっては1人〜20人まで対応。
  • 必要なもの:参加者、ブラウザまたは対応アプリ、安定したネット接続。

重要:このゲームは不快な表現や過激な冗談を含むことがあるため、参加者同士で許容範囲を事前に確認してください。

Card Against Humanityとは

Card Against Humanity(以下CAH)は、ブラックユーモアを楽しむタイプのカードベースのパーティーゲームです。英語圏で広く知られる「Apples to Apples」と似た構造ですが、表現がより過激で風刺的です。原則は簡単で、黒いカードに書かれた文(通常穴あき文)に対して、白いカードで最も面白い・不謹慎な回答を提出し、ホスト(または順番で選ばれる審判)が最優秀回答を選びます。

一行定義:CAHは「問題カード(黒)に対して、最も笑える解答カード(白)を競うカードゲーム」です。

基本ルール(詳しく)

  1. 初期配布:各プレイヤーに白カードを10枚配ります(プラットフォームにより枚数は異なる)。
  2. カードカザール(審判)の決定:最新参加者、順番、または指定ルールで1人が審判になります。
  3. 審判は黒カードを読み上げ、文の穴を示します。
  4. 他のプレイヤーは手札から最も面白いと思う白カードを1枚(または黒カードが複数穴の場合は複数枚)選んで提出します。提出は非公開(シャッフル)で行われます。
  5. 審判は提出されたカードを読み、最も面白いものに1点を与えます。
  6. 次のラウンドで審判を順番に交代します。
  7. 終了条件は事前に決める(先にX点獲得、時間制、カードが尽きるまで等)。

注意点:オンラインでは自動配布や匿名投稿、手動でのホスト管理などプラットフォーム差があるため、開始前にルールを共有してください。

オンラインで遊ぶメリットと限界

メリット:

  • 地理的に離れた友人と遊べる。
  • テンプレートやカスタムカードを追加してバリエーションを広げられる。
  • 自動化(配布・集計)があり進行がスムーズ。

限界・デメリット:

  • 言語や文化的な参照によりジョークが伝わらないことがある。
  • 不快表現が含まれるため、誤解や争いが生じる可能性がある。
  • プラットフォームによっては広告や有料要素、登録が必要。

おすすめサイト & アプリ(比較付き)

以下は、オンラインでCAH風ゲームを遊べる主要な選択肢です。画像は各サイトの画面例です。

カード・アゲインスト・ヒューマニティをオンラインで遊べるサイトのスクリーンショット

1. Cards Against Humanity Lab(公式シングルプレイ)

Cards Against Humanity 公式サイトのスクリーンショット(シングルプレイ画面)

  • 特徴:公式が提供するサイト。主にシングルプレイや実験的コンテンツ向け。マルチプレイ非対応のため、他プレイヤーと遊ぶなら別途声かけが必要。
  • 長所:公式ならではのオリジナルカードや更新。UIが洗練されている。
  • 短所:マルチプレイ機能が限定的。

サイトへ

2. All Bad Cards

All Bad Cards のゲーム画面

  • 特徴:CAHに似たインターフェースだが独自のカードセットと洗練されたUIを持つ。新しいサービスながら成長中。
  • 長所:読みやすく直感的、カスタムルーム作成が簡単。
  • 短所:コミュニティの規模はCAH系の老舗より小さい。

サイトへ

3. Playingcards.io(カスタム部屋)

Playingcards.io のカードテーブル画面

  • 特徴:汎用的なオンライン卓(ボード)を提供し、CAH風ゲームテンプレートも用意。最大6人程度の小〜中規模で楽しく遊べる。
  • 長所:シンプルで軽量、複数ゲームに対応。初心者にも扱いやすい。
  • 短所:CAH専用の高機能はないため、細かなルールは手動で調整する必要がある。

サイトへ

4. Pretend You’re Xyzzy(高度なカスタムと大部屋向け)

Pretend You're Xyzzy のロビー画面

  • 特徴:CAHのクローンとして人気が高く、最大20人までプレイ可能。パック(カードセット)の追加や自作カード、ホスト権限の細かな設定が可能。
  • 長所:大人数対応、モデレーション機能、豊富なカードセット。
  • 短所:見た目が古めで取っ付きにくいと感じる人もいる。最低人数制限(ソロ不可)あり。

サイトへ

5. Evil Apple / You Against Humanity(モバイルアプリ)

You Against Humanity(Evil Apple)モバイル画面

  • 特徴:スマホ向けに最適化されたCAH風アプリ。iOS/Androidで動作し、友人を招待してロビーを作れる。
  • 長所:移動中でも遊べる、通知や招待が手軽。
  • 短所:広告やアプリ内課金、英語のままのカードが多い場合あり。

ダウンロード:Android | iOS

6. Worlds Against Humanity(モバイル)

  • 特徴:Android向けの無料アプリで、CAHのフォーマットを踏襲。基本プレイが無料で気軽に始められます。
  • 長所:手軽にプレイ可能、ローカルで友人と遊べる。
  • 短所:機能面で成熟度がアプリによって差がある。

ダウンロード:Android

比較マトリクス(選び方の指標)

サイト/アプリ最大人数カスタムカード登録の必要性無料で遊べるか難易度(導入)
Cards Against Humanity Lab1(主に)なしはい
All Bad Cards6〜12任意部分的
Playingcards.io6低(テンプレ有)なしはい
Pretend You’re Xyzzy20任意(あると便利)はい
You Against Humanity(Evil Apple)4〜8低〜中必要部分的
Worlds Against Humanity4〜10一部必要はい

選択のヒント:人数が多ければPretend You’re Xyzzy、初心者や単純に試したいならPlayingcards.ioや公式Lab、スマホで手軽に遊びたいならEvil Apple系が良いです。

ホスト向け:ゲーム進行のSOP(プレイブック)

  1. 事前準備
    • 参加者にゲームの趣旨(ブラックユーモアを含む可能性)を説明し、同意を得る。最低参加人数を確認。
    • 使用するプラットフォームを決め、招待リンクを共有する。
    • カスタムカードやハウスルールがあれば事前に配布・共有する。
  2. セットアップ
    • ルームを作成し、プライバシー設定(パスワード・公開/非公開)を調整。
    • 配布枚数、勝利条件を設定する(例:先に7点で勝ち)。
  3. 進行
    • 初回はルールをデモプレイで1ラウンド見せる。
    • 審判は順番に交代し、不明点は都度Clarify。
    • 問題カードに複数の空欄がある場合の提出方法を明確化する。
  4. トラブル発生時
    • 接続切れの扱いを事前に決める(リコネ可/一時退場/代打)。
    • 不快な発言が出た場合は一時停止して対応する(警告→強制退場のルール)。
  5. 終了
    • 最終得点を発表し、ハイライトを振り返る(面白かった回答を再掲)。

ホストのチェックリスト(印刷して使える短い版):

  • 参加者に注意事項を伝えた
  • ルームとパスワードを用意した
  • 勝利条件を決めた
  • ハウスルールを共有した
  • トラブル対応方法を決めた

プレイヤー向け:マナーと安全な遊び方

  • 事前に参加者の不快になりうるテーマ(人種、性、暴力など)を避ける合意を取る。
  • 誰かが不快そうであれば、ゲームを一時中断し話し合う。
  • 実名や個人情報を公開しない。スクリーンショットや録画は全員の同意を得る。

重要:オンラインでの匿名性があるとはいえ、発言は公開可能であることを忘れないでください。

カスタムカードの作り方(ミニメソッド)

  1. テーマを決める(会社イベント、友人用、祝日特化など)。
  2. 黒カード(問い)を20–50枚、白カード(解答)を100枚ほど用意する。短文でシンプルに。
  3. 1ラウンドあたりの穴の数に合わせて黒カードを設計する(空欄1〜3)。
  4. テストプレイして、冗長な文面や誤解を招く表現を削る。
  5. プラットフォームの仕様(文字数上限)に合わせて調整する。

トラブルシューティング(よくある問題と対処)

問題:参加者が接続切れする。 対応:リコネを待つか、代替CPU/ブランクカードで代替。事前に接続途切れのルールを決める。

問題:ジョークが大きく不快を招いた。 対応:即座にラウンドを中止し、被害者に謝罪。ホスト判断でそのカードを以後禁止にする。必要なら参加者を退場させる。

問題:言語の壁で笑いが伝わらない。 対応:言語を統一したルームを立てるか、その場で簡単に訳して補足する。

法的・プライバシー上の注意(短め)

  • 権利:公式Card Against Humanityのカードは著作権で保護されています。商用利用や無断転載は避けてください。
  • 個人情報:参加者の実名や個人データを許可なく第三者と共有しないこと。録画やスクショは全員の同意を得てください。
  • GDPR等:EU在住者が含まれる場合、イベントで収集する個人データの取り扱いに注意してください(一般的には最低限の共有に留める)。

いつ別の選択肢を考えるべきか(反例)

  • 参加者が少数(2人)で深夜の過激な表現を避けたい場合は、CAHよりも家族向けの「Apples to Apples」や「Jackbox」シリーズを検討してください。
  • 企業イベントや公的な場ではCAHのジョークが不適切になり得るため、代替のアイスブレイクゲームを採用する方が安全です。

進化度(マチュリティ・レベル)ガイド

  • レベル1(カジュアル):Playingcards.ioや公式Labで試す。設定は最小限。
  • レベル2(グループ向け):All Bad CardsやEvil Appleでカスタムを導入、友人グループ専用ルーム。
  • レベル3(大規模/コミュニティ):Pretend You’re Xyzzyで大人数、モデレーションとカスタムパック運用。

決定木(どのプラットフォームを選ぶか)

flowchart TD
  A[プレイ目的は何?] --> B{人数は何人?}
  B -- 1人 --> C[公式Labでソロ体験]
  B -- 2-6人 --> D[Playingcards.io または モバイルアプリ]
  B -- 7-20人 --> E[Pretend You’re Xyzzy を検討]
  B -- モバイルが良い --> F[Evil Apple/Worlds Against Humanity]
  D --> G[簡単に始められる]
  E --> H[カスタムとモデレーションが必要]

受け入れ基準(テストケース)

  • 参加者全員がルームに入れる。
  • 黒カードに対して白カードが匿名で提出される。
  • 審判が提出カードを読んで1つを選べる。
  • 得点が自動更新されるか、ホストによって記録される。
  • 予め決めた勝利条件でゲームが終了する。

役割別チェックリスト(簡潔)

ホスト:ルーム作成、招待、ルール共有、トラブル対応。 プレイヤー:手札管理、提出、マナー遵守。 審判(カードカザール):黒カードの読み上げ、最終判断、得点付与。 モデレーター(大規模ルーム):問題発言の監視、カードパックの管理、キック/バン対応。

よくある質問(FAQ)

Q1: オンラインで何人から遊べますか?

A: プラットフォームにより差があります。Playingcards.ioや多くのアプリは4〜6人、Pretend You’re Xyzzyは最大20人程度に対応します。公式Labは主にシングルプレイ向けです。

Q2: 日本語で遊べますか?

A: 日本語のカードセットをサポートするプラットフォームは限られます。カスタムカードを作れるサービスなら、日本語カードを準備して遊べます。

Q3: 不快な表現が出た場合はどうする?

A: 即座にゲームを一時停止して話し合い、問題カードを禁止するか、そのプレイヤーに警告を出してください。必要なら退場させることも検討します。

Q4: 個人情報が心配です。録画やスクリーンショットは?

A: 録画・スクショは全員の同意を得てから行ってください。無断で共有するとプライバシー侵害につながる可能性があります。

まとめ

Card Against Humanityは手軽に場を盛り上げる強力なツールですが、オンラインで遊ぶ際は参加者同士の合意とプラットフォームの特性を理解することが重要です。人数や目的に応じてPlayingcards.io、Pretend You’re Xyzzy、Evil Apple系アプリなどを使い分けると良いでしょう。ホストは事前の注意喚起とトラブル対応ルールを用意しておくことで、安全かつ楽しい時間を作れます。

最後に:この記事があなたと友人のオンラインパーティーをより楽しく安全にする手助けになれば幸いです。遊んだ感想やおすすめのカスタムカードがあれば、ぜひコメントで共有してください。

よくある質問(短縮版)

  • 何人から遊べる? → プラットフォーム次第。2〜20人。
  • 日本語カードは? → カスタム対応のサービスで可能。
  • 不快発言が出たら? → 即時停止・話し合い・必要なら退場。
  • 録画は? → 全員同意を取る。
共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

Windows 11でタスクバーのピン操作を無効化する方法
Windows

Windows 11でタスクバーのピン操作を無効化する方法

Windows 11でSteps Recorderを開く全9方法
Windows

Windows 11でSteps Recorderを開く全9方法

Uberで乗車を事前予約する方法
ライドシェア

Uberで乗車を事前予約する方法

Field 'browser' の有効なエイリアス構成エラーを修正
Web開発

Field 'browser' の有効なエイリアス構成エラーを修正

USBフラッシュドライブから無料でデータを復元する方法
データ復旧

USBフラッシュドライブから無料でデータを復元する方法

OpenVPN ASにWiKIDで二要素認証を追加する方法
セキュリティ

OpenVPN ASにWiKIDで二要素認証を追加する方法