テクノロジーガイド

MSI Afterburnerがグレーアウト/無効のときの対処方法

3 min read トラブルシューティング 更新されました 19 Oct 2025
MSI Afterburnerがグレーアウト・無効になる問題を修正
MSI Afterburnerがグレーアウト・無効になる問題を修正

重要: オーバークロックや電圧変更はハードウェアにリスクを伴います。メーカーの保証や仕様を必ず確認してください。

概要と用語定義

オーバークロック(Overclocking): CPUやGPUの動作周波数や電圧をメーカーの出荷設定より高めに設定し、性能を引き出す操作。一行定義: 動作周波数・電圧を通常より引き上げて性能を改善する行為。

MSI AfterburnerはGPUの監視とオーバークロック設定を行う代表的なユーティリティです。GUI上の項目が灰色表示で操作不可(グレーアウト)になったり、ボタンが無効化される原因は多岐に渡ります。本記事では原因の特定手順と解決策を段階的に示します。

よくある原因

  • 管理者権限がないため一部機能にアクセスできない
  • グラフィックドライバーの互換性/古いドライバー
  • MSI Afterburnerのバージョン不一致やバグ
  • カスタムスキン/テーマによるUIの描画不具合
  • ハードウェア(GPUベンダー)による機能制限やロック
  • 他の監視/調整ソフトとの競合(例: OEMツール、NVIDIA Inspector、AMD WattMan)
  • レジストリや設定ファイルの破損

重要: ハードウェアまたは製造元が電圧・クロック調整を制限している場合、ソフト側で完全に有効化できないことがあります。


MSI Afterburnerのインターフェースがグレーアウトしている画面

基本的な対処手順(簡易チェックリスト)

  1. PCを再起動する。
  2. MSI Afterburnerを「管理者として実行」する。
  3. 最新版のMSI Afterburnerを入手して上書きインストールする。
  4. グラフィックドライバーを最新に更新、またはクリーンインストールする(必要ならDDUを使用)。
  5. カスタムスキンを外してデフォルトUIに戻す。
  6. 「Unlock Voltage Control」「Unlock Voltage Monitoring」などの設定が有効になっているか確認する。

次節で各手順を詳述します。

手順1: PCを再起動する

Windowsの再起動画面とMSI Afterburner

最初に行うべきは再起動です。多くの一時的なプロセスの競合、サービスのハングアップ、ドライバーのリセットは再起動で解消されることがあります。再起動後にMSI Afterburnerを起動し、問題が解消しているか確認してください。

チェックポイント:

  • 起動時に他の監視ソフトが自動起動していないか確認する。
  • 起動直後にAfterburnerを「管理者として実行」してみる。

手順2: スキン/テーマを変更する

スキンによる描画やコントロールの配置が原因で操作不可に見える場合があります。カスタムスキンを使用していると、スキンのXMLやPNGがAfterburnerの特定バージョンと相性問題を起こすことがあります。

手順:

  1. MSI Afterburnerを開く。
  2. 設定(Settings)を開く。
  3. 上部の「User Interface」を選択する。

MSI Afterburnerのユーザーインターフェース設定画面

  1. 「User Interface Skinning Properties」から「Skin」を選び、異なるスキンに変更して「OK」をクリックする。

スキン一覧から標準または他のスキンを選ぶ画面

注意: カスタムスキンを導入した場合は、スキンフォルダに正しい.xmlと.pngがあるか確認し、必要なら一時的にSkinsフォルダをリネームしてデフォルトに戻してください。


手順3: 必要なオプションを有効にする

MSI Afterburnerには、電圧の制御や監視を解除するオプションがあります。これらのチェックが外れていると関連項目がグレーアウトします。

手順:

  1. MSI Afterburnerを開く。
  2. 設定(Settings)を開く。
  3. 「General」タブを選択する。
  4. 「Unlock Voltage Control」と「Unlock Voltage Monitoring」のチェックボックスにチェックを入れる。
  5. 「OK」を押してアプリを再起動する。

注: これらのオプションが表示されないまたはグレーアウトしている場合、管理者権限やドライバー側の制限が原因の可能性が高いです。


手順4: MSI Afterburnerの最新版を入手/再インストールする

MSI Afterburnerのダウンロードページ例

古いバージョンやアルファ/ベータ版を使っている場合、最新の安定版へ更新するだけで不具合が解消することがあります。公式サイトからダウンロードし、インストール中に付随するコンポーネント(RivaTuner Statistics Serverなど)も併せてインストールすることを推奨します。

手順:

  1. 任意のブラウザを開き、公式のMSI Afterburnerダウンロードページへアクセスする。
  2. 最新版をダウンロードし、MSIAfterburnerSetup.exeを実行する。
  3. インストール時に「追加コンポーネント」を確認し、RivaTunerなどを必要に応じてインストールする。
  4. インストール後、PCを再起動してMSI Afterburnerを起動する。

カスタムスキンを別途導入している場合:

  1. スキンのZIPを展開する。
  2. インストールディレクトリ(通常は C:/Program Files (x86)/MSI Afterburner)を開く。
  3. Skinsフォルダに.xmlと.pngを配置し、設定画面から選択して適用する。

手順5: 高負荷アプリやゲームで動作を確認する

MSI Afterburnerは負荷時に監視データや調整が有効になる項目があります。負荷をかけることで関連項目が有効化される場合があるため、実際にゲームやベンチマークを立ち上げて監視状態を確認してください。

手順:

  1. 高負荷のゲームまたはアプリ(例: 最新の3Dゲーム、動画編集ソフト)を起動する。
  2. MSI Afterburnerを起動し、リアルタイム監視を有効にする。
  3. GPU温度、GPU使用率、CPU使用率、RAM使用量等の数値が変化するか確認する。

期待される挙動: 負荷がかかるとGPUの利用率や温度が上昇し、監視項目が動的に更新される。もし数値が動かない場合、ドライバーや監視サービスが正しく動作していない可能性がある。


手順6: グラフィックドライバーを再インストールする(クリーンインストール推奨)

デバイスマネージャでディスプレイアダプタを表示している画面

ドライバーの不整合はAfterburnerの機能を制限する主因の一つです。最新ドライバーをインストールするか、問題が続く場合は完全に削除してから再インストール(DDUを使用したクリーンインストール)を行います。

手順:

  1. Windowsキー + X を押し、「デバイスマネージャ」を開く。
  2. 「ディスプレイ アダプター」を展開する。
  3. 対象のGPUを右クリックして「デバイスのアンインストール」を選ぶ。
  4. 指示に従ってアンインストールし、PCを再起動する。
  5. NVIDIAまたはAMDの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードする。
  6. ダウンロードしたインストーラを実行し、画面の指示に従ってインストールする。可能であれば「クリーンインストール」を選択する。
  7. インストール後、PCを再起動してAfterburnerを確認する。

補足: DDU(Display Driver Uninstaller)を使うと完全に旧ドライバーを削除できます。DDU使用時はセーフモードで実行することを推奨します。


上級者向け: さらに深く調査する手順

  • BIOS/UEFIの設定でGPUのセキュリティやサーバーモードが無効化されていないか確認する。
  • OEM(例: ASUS、MSI、Gigabyte)の独自ツールが優先してGPU設定をロックしていないか確認する。
  • VBIOS(GPUファームウェア)のロック(エンクロージャ/OEM制御)により電圧調整が禁止されることがあります。VBIOSの更新はリスクが高く、公式サポートを確認してください。
  • 他の監視ソフト(HWMonitor、HWiNFO、GPU-Zなど)で同じデータが取得できるかを確認し、Afterburner側の問題かシステム側の問題かを切り分けます。

重要: VBIOSの改変や非公式ツールの使用は保証を無効にする可能性があります。必ず自己責任で、メーカーサポートの指示を優先してください。


代替アプローチ(When it fails)

  1. 別の監視/オーバークロックツールを試す(例: EVGA Precision、AMD WattMan、NVIDIA Inspector)
  2. グラフィックカードを別PCに移して試す(ハードウェア障害の切り分け)
  3. 問題がGPU固有ならメーカーのサポートに問い合わせ、RMA手続きを検討する
  4. 一時的にソフト側の機能が使えない場合、ゲーム内プロファイルやアプリ側の設定でパフォーマンスを管理する

これらは恒久対策ではありませんが、短期間で作業を続けたい場合の回避策として有効です。


簡易診断フローチャート

flowchart TD
  A[問題発生: Afterburnerがグレーアウト/無効] --> B[再起動]
  B --> C{解決したか}
  C -- Yes --> Z[完了]
  C -- No --> D[管理者で実行]
  D --> E{解決したか}
  E -- Yes --> Z
  E -- No --> F[スキンをデフォルトに戻す]
  F --> G{解決したか}
  G -- Yes --> Z
  G -- No --> H[Afterburner設定でUnlockを確認]
  H --> I{出ない/グレーなら}
  I -- Yes --> J[ドライバーのクリーン再インストール]
  I -- No --> K[最新のAfterburnerを再インストール]
  J --> L{解決したか}
  K --> L
  L -- Yes --> Z
  L -- No --> M[別の監視ツールで確認]
  M --> N{ハード故障の可能性}
  N -- Yes --> O[メーカーサポート]
  N -- No --> P[フォーラム/開発者にログを添えて問い合わせ]
  O --> Z
  P --> Z

役割別チェックリスト

  • ゲーマー/一般ユーザー:
    • 再起動→管理者実行→スキン戻す→Afterburner最新版→ドライバー更新
    • 負荷をかけて監視が動くか確認
  • Enthusiast/オーバークロッカー:
    • Unlock Voltageを確認→RivaTunerを最新化→VBIOSのロック有無確認
    • DDUでクリーンインストール→テストベンチで別PC確認
  • IT管理者/テクニカルサポート:
    • 影響を受ける全台で再現手順を確立→ログ収集(イベントビューア、Afterburnerログ)
    • OEMツールの無効化やグループポリシーの確認

トラブルシューティング用SOP(簡易プレイブック)

目的: MSI Afterburnerのグレーアウト問題を最短で切り分け、復旧させる

ステップ:

  1. ユーザーに再起動と管理者実行を依頼。結果を確認。
  2. スキンを解除しデフォルトへ戻す。結果を確認。
  3. Afterburnerの設定でUnlock系オプションを確認。表示が無ければ次へ。
  4. GPUドライバーをDDUで完全削除→公式ドライバーをクリーンインストール。
  5. Afterburnerを最新版へ上書きインストール。付随ツール(RivaTuner)も確認。
  6. 別ツールで監視が取れるか検証。取れなければハード故障やOEM制約を疑う。
  7. ログ(MSI Afterburnerのログ、Windowsイベントログ)を収集し、開発者フォーラムか公式サポートへ提出。

エスカレーション基準:

  • 上記で解決しない場合、GPUがメーカー制限でロックされている可能性が高いため、メーカーサポートへ連絡。

テストケース/受け入れ基準

目的: 修正後に問題が再発しないことを確認するためのチェック

テストケース:

  1. 起動テスト: Afterburnerが管理者権限で起動し、全メニューが活性化する。
  2. Unlockテスト: 「Unlock Voltage Control」「Unlock Voltage Monitoring」にチェックを入れられる。
  3. 負荷テスト: ゲーム起動中に監視データ(GPU温度、使用率)が動的に表示される。
  4. 再現テスト: PC再起動後も設定が保持され、問題が再発しない。

受け入れ基準:

  • 4つのテストケースすべてが成功すること。

互換性マトリクス(概要)

GPUベンダーAfterburnerの典型的挙動電圧/クロック制御の可否(概略)
NVIDIA(GeForce)高い互換性。多くの機能が有効化されるがドライバー依存。一般的に可。ただしOEM一部ロックあり
AMD(Radeon)互換性は良好だが、ドライバーバージョンにより差が出る。多くは可だが一部モデルで制限あり
OEM限定GPU(ノートPC等)ベンダーの制御ユーティリティが優先され、制限されることが多い。多くは制限される可能性が高い

注: これは一般的な傾向の概要です。機種やモデルにより挙動が異なるため、機器の仕様を確認してください。


リスクマトリクスと緩和策

  • 電圧・クロック変更によるハードウェア損傷: 低〜高リスク(調整範囲による)→ 緩和: 少しずつ変更し、温度と動作の安定性を監視する。
  • ドライバーの誤インストールによる不具合: 中リスク → 緩和: DDUを用いたクリーンインストール、復元ポイントを作成する。
  • VBIOS更新による破損: 高リスク → 緩和: メーカー公式以外のVBIOSは使用しない、RMA準備。

1行用語集

  • Afterburner: GPU監視とオーバークロックの汎用ツール。
  • DDU: Display Driver Uninstaller、ドライバーを完全に削除するユーティリティ。
  • VBIOS: GPUのファームウェア、改変は高リスク。

プライバシーとセキュリティに関する注意

MSI Afterburner自体はローカルで動作する一方、ログやクラッシュレポートを送信する機能がある場合はプライバシーに注意してください。クラッシュログにハードウェアIDやシステム情報が含まれることがあるため、外部に提出する前に機密情報を確認してください。


まとめ

  • 最初に再起動、管理者権限、スキンをデフォルトに戻すなどの基本を確認する。
  • 「Unlock Voltage」系の設定はGeneralタブで有効化できるが、表示されない場合はドライバーやOEMロックが原因の可能性が高い。
  • ドライバーのクリーンインストール(DDU使用)とAfterburnerの最新版への再インストールで多くの問題は解決する。
  • それでも解決しない場合は他ツールでの切り分け、別PCでの再現確認、最終的にはメーカーサポートへ問い合わせる。

参考リンク(追加読書):

  • 「Your PC needs to be repaired」エラー対処法
  • Windows向けクリーンアップツールまとめ
  • HDD/SSDの健康状態チェック方法

ショートノート: 本記事の手順を上から順に実行すると、最も効率的に問題を切り分けられます。作業前に重要なデータのバックアップを忘れないでください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

ルーターでYouTubeをブロックする方法(OpenDNS)
ネットワーク

ルーターでYouTubeをブロックする方法(OpenDNS)

Snapchatでショートカットを作る方法と設定手順
アプリガイド

Snapchatでショートカットを作る方法と設定手順

Jioの速度を上げる:バンドロックで高速化する方法
モバイル

Jioの速度を上げる:バンドロックで高速化する方法

Netflixのカスタムプロフィール画像を設定する方法
ハウツー

Netflixのカスタムプロフィール画像を設定する方法

7 Days to Die:パケットロスの検出と対処ガイド
ゲーム

7 Days to Die:パケットロスの検出と対処ガイド

Instagram用動画トリミング:比率・手順・ツール解説
動画編集

Instagram用動画トリミング:比率・手順・ツール解説