テクノロジーガイド

MacBook Proが充電中なのに起動しないときの実用ガイド

2 min read トラブルシューティング 更新されました 16 Oct 2025
MacBook Proが充電中でも起動しない時の対処法
MacBook Proが充電中でも起動しない時の対処法

概要

MacBook Proは耐久性の高いノートですが、稀に「充電している表示はあるのに起動しない」症状が現れます。本稿はその原因の分析手順と、ユーザーが自宅で試せる具体的な対処法を整理した実務向けガイドです。ソフトウェア系の問題とハードウェア系の問題を分離し、どの段階で専門家に依頼すべきかを明確にします。

重要: 作業前に重要データのバックアップが取れていない場合、修理やハードウェア交換によってデータが失われる可能性があります。可能であれば起動ディスクやTime Machineのバックアップを確保してください。

この記事の主な意図と関連フレーズ

主な意図: MacBook Proが充電中だが起動しない問題のトラブルシューティング方法を示す 関連フレーズ: MacBook Pro 起動しない 充電している、SMC リセット 手順、セーフモード 起動方法、Apple Diagnostics 使い方、電源アダプタ 故障診断

目次

  • なぜ起動しないのか(原因の分類)
  • 迅速チェックリスト(まずこれを確認)
  • ステップ別の詳細手順(診断 → 修復)
    • バッテリーとアダプタの診断
    • 外部ディスプレイでの切り分け
    • SMCリセット(Intel機)
    • Apple Silicon機向けの手順
    • セーフモード起動
    • Apple Diagnosticsの使い方
  • 追加のトラブルシューティングと代替手段
  • いつ修理に出すべきか
  • 役割別チェックリスト(エンドユーザー/技術者)
  • 受け入れ基準(起動復旧の判定)
  • 1行用語集
  • まとめ

なぜ起動しないのか(原因の分類)

起動しない原因は大きく3つに分けられます。

  • ソフトウェア(ファームウェア/OS): 起動プロセスで止まる、カーネルパニック、アップデート失敗。
  • 電源系(アダプタ/充電回路/バッテリー): 充電表示は出ているが実際に給電されていない、コネクタの断線、MagSafeの接点汚れなど。
  • ハードウェア(ロジックボード/ディスプレイ/メモリ): 物理破損や内部コネクタの緩み、ディスプレイ故障で画面は真っ暗でも本体は起動している場合。

症状例と意味:

  • MagSafeや充電端子のLEDが緑やオレンジで点灯する → アダプタまたはMagSafe側の検査が必要
  • 起動時にファンは回るが画面が真っ黒 → ディスプレイ/GPU問題の可能性
  • まったく反応がない(LED/ファン/充電表示無し) → 電源供給まわりかロジックボード重度故障

迅速チェックリスト(まずこれを確認)

  1. アダプタのLEDは点灯しているか(MagSafeの場合)
  2. 別の公式アダプタや別のケーブルで充電してみる
  3. 電源ポートやケーブルに破損や汚れがないか確認
  4. 外付けモニタに出力してみる(画面だけ故障しているか切り分け)
  5. 充電中に鳴る音やファン音の有無を確認
  6. Apple IDやiCloudの署名によりロックされていないか心当たりを確認

ステップ別 詳細手順

以下は順序どおりに行うと効率的に原因を絞れます。作業は電源アダプタを接続した状態で行うか、手順に従ってください。

ステップ 1: 電源アダプタとバッテリーの診断

手順:

  • 公式の電源アダプタとケーブルを使う(互換品は避ける)。可能なら別の公式アダプタで試す。
  • MagSafeコネクタの端子に汚れや曲がりがないか目視で確認。接触不良は柔らかい乾いた布で拭く。
  • USB-Cモデルは別のUSB-CケーブルやPD充電器を試す。
  • バッテリーが完全放電している可能性があるため、30分以上接続したまま放置してから電源ボタンを押す。

判定:

  • 別アダプタで起動すればアダプタ交換で解決
  • それでも起動しない場合は次へ進む

ステップ 2: 外部ディスプレイでの切り分け

手順:

  • HDMI/USB-C出力ケーブルで外部ディスプレイを接続し、Macの電源を入れる。
  • 外部ディスプレイに表示があるか確認する。外部に映るなら内部ディスプレイ(またはその接続)が故障している。

判定:

  • 外部に映る → 内蔵ディスプレイまたはLVDS/eDPケーブルの故障
  • 外部も映らない → 電源系またはロジックボード側の問題の可能性

ステップ 3: Intel MacのSMCリセット(T2チップの有無で手順が異なる)

注意: SMC(System Management Controller)はIntel Macの電力管理等を司るコントローラです。Apple Silicon機はSMCリセットの概念が異なります。

SMCが役立つのは、電源管理、バッテリー充電、サーマル管理、LEDインジケータなどに異常があるときです。

SMCのリセット手順(T2チップ搭載モデル、2018年以降のIntel Mac):

  1. Macの電源を切る(完全シャットダウン)。
  2. MagSafe/充電器を接続した状態にする。
  3. 左側のControlキー(左)+左Option(Alt)キー+右Shiftキーを同時に7秒間押し続ける。
  4. そのままの状態で電源(Touch IDボタン)を追加してさらに7秒間押し続ける。
  5. すべてのキーを放し、数秒待ってから通常どおり電源を入れる。

SMCのリセット手順(T2非搭載のIntel Mac、2009–2017モデル):

  1. 完全にシャットダウン。
  2. 左側のShift+Control+Option(Alt)キーと電源ボタンを同時に10秒間押す。
  3. すべてのキーを放し、電源を通常どおり入れる。

期待される効果:

  • 充電表示の誤表示や、電源ボタンでの無反応が治る場合があります。

ステップ 4: Apple Silicon機(M1/M2など)の基本的な対処

ポイント: Apple Silicon機では従来のSMCリセットは不要です。多くの電源関連問題は電源オフ→待機→再起動で解決します。

手順:

  • 電源ボタンを10秒以上押して強制的に電源を切る(反応が無いとき)。
  • 30秒ほど放置して、再度電源ボタンを短く押して起動を試す。
  • 起動しない場合は、電源ボタンを押して起動オプションが出るまで押し続け、オプションが表示されたらSafe Mode(セーフモード)や診断オプションを選ぶ(下節参照)。

ステップ 5: セーフモードでの起動

目的: セーフモードは最小限のドライバと拡張のみで起動し、サードパーティ製のカーネル拡張やログイン項目を回避して問題切り分けを行います。

Intel Macでの手順:

  • シャットダウン後に電源を入れ、すぐにShiftキーを押し続ける。
  • ログインウインドウが表示されたらShiftを放す。セーフモードでは起動時間が長くなることがあります。

Apple Siliconでの手順:

  • 電源ボタンを押して起動オプションが現れるまで押し続ける。
  • 起動ディスクを選択し、Shiftキーを押しながら続行(Continue)を選ぶ。

期待される効果:

  • セーフモードで起動できれば、通常起動時に読み込まれる何らかの拡張やログイン項目が原因である可能性が高まります。

ステップ 6: Apple Diagnosticsを実行する

目的: ハードウェア(メモリ、ロジックボード、パワーサプライ等)の自己診断を実行して問題箇所の推定を行います。

一般的な手順(Intel Mac):

  • 外部デバイスをすべて取り外す。
  • Macを再起動し、すぐにDキーを押し続ける。
  • 自動診断が始まり、検出した問題に対応したエラーコードや推奨アクションが表示されます。

Apple Silicon機の場合:

  • 電源を入れ、起動オプションが表示されたら診断を実行する指示に従うか、Apple公式サポートページの案内に従ってください。モデルにより診断方法が若干異なります。

注: 診断がエラーコードを返したら、そのコードをAppleのサポートページで照合して作業を進めると確実です。

追加のトラブルシューティングと代替手段

  • NVRAM/PRAMリセット(Intel機): 起動時にOption+Command+P+Rを同時に押し、二回目の起動音が鳴るまで(または起動ロゴが2回表示されるまで)保持します。ディスプレイ設定や起動ディスク情報を初期化します。Apple Siliconには不要です。
  • セーフモードで正常に起動しつつ通常起動で止まる場合、最近入れたアプリや拡張をアンインストールします。
  • PRAM/NVRAMやSMCをリセットしても充電表示は変わらないが本体電源が入らない場合、ロジックボードや電源IC(PMIC)の故障を疑います。
  • 液体による侵入や落下などの物理ダメージがある場合、自分で分解するのは避け、専門店かApple正規サービスに相談してください。

いつ修理に出すべきか

以下に当てはまる場合は専門家による診断・修理を推奨します。

  • 上記すべてのソフトウェア対処とハードウェア切り分け(別アダプタ、外部モニタ、診断ツール)を行っても起動しない
  • 診断でエラーコードが出てロジックボードやパワーマネジメントの故障が示唆された
  • 物理的破損(画面のひび割れ、水没痕など)がある

修理に出す際の注意点:

  • 事前にiCloudとApple IDからサインアウトし、Find My Macをオフにできるならオフにしてください(修理時に必要になる場合があります)。
  • バックアップが可能なら最新のバックアップを用意
  • 修理依頼時は症状の発生順序と試した手順をメモして渡すと診断が速くなります

役割別チェックリスト

エンドユーザー向け(自宅でまず試す):

  • 公式アダプタで30分以上充電
  • 別の公式アダプタで試す
  • 外部ディスプレイ接続で表示確認
  • SMC(Intel)/電源サイクル(Apple Silicon)を実施
  • セーフモード起動を試す
  • Apple Diagnostics(可能なら)を実行

技術者向け(現場診断):

  • ロジックボード電圧測定(分解しての作業)
  • MagSafe/USB-Cポートの内部接触確認と清掃
  • メモリスロット・接続ケーブルの再着脱確認
  • 交換可能なアセンブリ(ディスプレイ、SSD、バッテリ)での排他テスト

受け入れ基準(起動復旧の判定)

  • 合格: 充電器接続後、通常起動でログイン画面が表示され、システムの基本動作(トラックパッド、キーボード、Wi‑Fi接続)が正常であること
  • 保留: セーフモードでは起動するが通常起動で不安定な場合。更なる診断とログ解析が必要
  • 不合格: 何をしても起動しない、または診断でハードウェア異常が検出された場合は修理/部品交換

よくある誤解と注意点

  • 「充電ランプが点く=バッテリーが正常に充電されている」ではありません。LEDはアダプタの端子状態を示すだけで、内部で充電できているかは別問題です。
  • 非公式の格安互換アダプタは故障の原因になり得ます。短絡や過電流でロジックボードを損傷する可能性があります。

トラブルシュート用の簡易フローチャート

以下は一般的な切り分けフローです。

flowchart TD
  A[充電ランプが点くが起動しない] --> B{別アダプタで起動するか}
  B -- はい --> C[アダプタを交換して完了]
  B -- いいえ --> D{外部ディスプレイに表示されるか}
  D -- はい --> E[内蔵ディスプレイの故障を疑う]
  D -- いいえ --> F{SMC/電源サイクルで解決するか}
  F -- はい --> G[ソフトウェア設定確認と運用継続]
  F -- いいえ --> H[Apple Diagnosticsを実行]
  H -- エラーあり --> I[ハードウェア修理・部品交換]
  H -- 異常なし --> J[ログ解析・専門技術者へ相談]

1行用語集

  • SMC: Intel Macの電源や熱管理を担当する制御部
  • T2チップ: 2018年以降の一部Macに搭載されるセキュリティ/管理チップ
  • Apple Diagnostics: Appleが提供するハードウェア自己診断ツール
  • PRAM/NVRAM: 起動設定や一部ハードウェア設定を保持する領域

付録: 典型的なケース別の対処例

  • ケースA(アダプタ不良): 別アダプタで正常起動→アダプタ交換で解決
  • ケースB(画面故障): 外部ディスプレイで正常表示→内蔵ディスプレイ交換
  • ケースC(ロジックボードの電源系故障): 全ての対処で改善せず診断で電源系のエラー→基板修理/交換

まとめ

MacBook Proが充電表示を示しながら起動しない場合、まずは給電系(アダプタ、ケーブル、コネクタ)と表示系(内蔵ディスプレイ/外部出力)を切り分けることが重要です。Intel機ではSMCやNVRAMのリセットが有効なことが多く、Apple Silicon機では電源サイクルと起動オプションを使った診断が中心になります。診断ツールや上記手順で問題の切り分けができれば、自己修理で解決できるケースと専門家に頼るべきケースが明確になります。

重要: 内部の分解作業や部品交換は専門知識と工具を要します。物理的損傷や水濡れが疑われる場合は、無理に自分で直そうとせず専門家に相談してください。

画像

充電中だが起動しないMacBook Proのイメージ

キャプション: 充電表示はあるが画面が表示されないMacBook Proの例

SMCリセットとキーの配置を示すイメージ

キャプション: SMCリセット時に押すキーの配置(モデルによって配置は異なります)

古いモデル向けSMCリセットのキー配置イメージ

キャプション: 2009–2017年モデルで使うキー配列の例

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

Windows 8 Mailでメールをライブタイルに表示する方法
Windows

Windows 8 Mailでメールをライブタイルに表示する方法

Windows XP を安全に使い続ける方法
Windows

Windows XP を安全に使い続ける方法

PS4でVPNを設定する方法とベストプラクティス
技術ガイド

PS4でVPNを設定する方法とベストプラクティス

Ubuntu 18.04での単一ノードApache ZooKeeper導入ガイド
DevOps

Ubuntu 18.04での単一ノードApache ZooKeeper導入ガイド

BIKA LIMS と ReportLab を Ubuntu にインストール
インストール

BIKA LIMS と ReportLab を Ubuntu にインストール

IPアドレスを安全に変更する方法と実践ガイド
セキュリティ

IPアドレスを安全に変更する方法と実践ガイド