テクノロジーガイド

Windows 11でパスワード保護共有をオフにする方法

2 min read Windows 更新されました 15 Sep 2025
Windows 11でパスワード保護共有をオフにする
Windows 11でパスワード保護共有をオフにする

イントロダクション

ネットワーク上でフォルダやプリンターなどを共有すると、Windowsは既定で「パスワード保護共有」を有効にし、同一マシンのユーザーアカウントとパスワードを持つ人だけがアクセスできるようにします。これを無効化すると、同一ネットワーク上の全員がアクセス可能になります。本記事では、Windows 11でパスワード保護共有をオフにする方法を詳しく解説します。管理者アカウントでログインしてから作業を行ってください。

重要: 以下の操作はいずれも管理者権限が必要です。企業ネットワークや公衆ネットワークでは無効化しないことを推奨します。

主なポイント

  • 方法は3つ:コントロールパネル、レジストリ編集、ローカルユーザーとグループの設定
  • 家庭内の信頼できるネットワークなら許容されるケースが多い
  • 公共ネットワークや機密データがある環境では無効にしないでください

目次

  • Windows 11でパスワード保護共有をオフにするべきか
  • 方法1: コントロールパネル経由(推奨)
  • 方法2: レジストリ経由(上級者向け、注意)
  • 方法3: ローカルユーザーとグループ経由(ゲストアカウントを使う方法)
  • うまくオフにできない場合の対処
  • セキュリティとプライバシーの注意点
  • いつオフにしてはいけないか(反例)
  • 代替アプローチ
  • 管理者/家庭用ユーザー別チェックリスト
  • トラブルシューティング手順(インシデントランブック)
  • 1行用語集
  • 終わりに(まとめ)

Windows 11でパスワード保護共有をオフにするべきか

答えは状況次第です。家庭内で家族とメディアやプリンターを手軽に共有したいだけなら、リスクを理解した上でオフにしても構いません。一方で、職場、学校、公衆Wi-Fi上の共有は避けるべきです。

判断のための簡単なチェック:

  • 共有するデータは機密でないか?(はい → オフしない)
  • ネットワークは信頼できるか?(ローカル家庭LANなど)
  • ネットワークに不特定多数が接続していないか?(はい → オフしない)

方法1: コントロールパネル経由(推奨)

この方法は最も安全で簡単です。以下は手順の完全版です。

  1. Windowsキー + S を押して検索を開きます。
  2. 検索ボックスに「Control Panel」または「コントロールパネル」と入力し、表示された結果をクリックします。

コントロールパネルを起動してWindows 11でパスワード保護共有をオフにする

  1. 「ネットワークとインターネット」を選択します。

ネットワークとインターネットの設定画面

  1. 「ネットワークと共有センター」をクリックします。

ネットワークと共有センター画面

  1. 左側のメニューから「共有の詳細設定の変更」を選択します。

共有の詳細設定を変更する画面

  1. ページ下部の「すべてのネットワーク」を展開して、パスワード保護共有の設定を表示します。

すべてのネットワーク設定を表示

  1. 「パスワード保護共有をオフにする」を選択し、画面下部の「変更の保存」をクリックします。

Windows 11でパスワード保護共有をオフにする設定

  1. 設定後、コンピューターを再起動してください。再起動後に共有がパスワード不要になります。

メモ: コントロールパネルはシステムの既定ツールであり、安全に操作できます。家庭向けの簡単な共有設定にはこれが最も手軽です。


方法2: レジストリ経由(上級者向け)

注: レジストリの変更はシステムに重大な影響を与える可能性があります。手順から逸脱しないでください。事前にシステム復元ポイントを作成することを強く推奨します。

手順:

  1. Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。
  2. ボックスに regedit と入力して Enter を押し、レジストリエディターを起動します。

レジストリエディターを起動する画像

  1. UAC(ユーザーアカウント制御)の確認が表示されたら「はい」をクリックして続行します。
  2. レジストリエディターのアドレスバーに次のパスを貼り付けて Enter を押します:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa
  1. このキーの下にある REG_DWORD 値 everyoneincludeanonymous を見つけ、ダブルクリックして値データを 1 に設定し、OK を押します。

everyoneincludeanonymous の値を変更する

  1. 次に、以下のパスに移動します:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
  1. ここで REG_DWORD 値 restrictnullsessaccess を見つけ、ダブルクリックして値データを 0 に設定し、OK を押します。

restrictnullsessaccess を 0 に設定して保存する

  1. レジストリエディターを閉じ、コンピューターを再起動します。

注意点: レジストリが破損している、あるいは最近システムの不調があった場合は、まずそれらを修復してから続行してください。


方法3: ローカルユーザーとグループ経由(ゲストアカウントを利用)

この方法はゲストアカウントを有効化してパスワード制約を緩めることで共有を許可する手順です。家庭の簡易設定で使われます。

  1. Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。
  2. ボックスに lusrmgr.msc と入力して Enter を押します。

ローカルユーザーとグループを起動する画面

  1. 右側の一覧から「ユーザー」をクリックします。

ユーザー一覧を表示している画面

  1. 「Guest」を右クリックして「プロパティ」を選びます。

ゲストアカウントのプロパティを開く

  1. 「パスワードは期限切れにならない」にチェックを入れ、他の必要のないオプションはオフにして OK をクリックします。

ゲストアカウントの設定でパスワード期限を無効にする

  1. コンピューターを再起動します。これで、ゲストを利用した共有時にパスワードを要求しない挙動が期待できます。

注意: ゲストアカウントは権限が限定されますが、ネットワーク上の他者に対するアクセス許可を広げるため、慎重に扱ってください。


うまくオフにできない場合の対処

状況により設定が反映されないことがあります。以下の順で確認してください。

  1. 管理者権限でログインしているか確認する。
  2. 変更後に必ず再起動しているか確認する。
  3. ファイアウォールやセキュリティソフトが共有をブロックしていないか確認する。
  4. 同一ネットワーク上の他のデバイス側のアクセス権設定(共有フォルダの権限やNTFS権限)を確認する。
  5. レジストリを編集した場合は、キーの名前と値が正確か再確認する。

さらに問題がある場合は、イベントビューア(イベントログ)で関連するエラーを確認し、エラーコードに基づいて対処してください。


セキュリティとプライバシーの注意点

  • 無効化によって誰でも共有リソースにアクセスできるため、機密ファイルや個人情報は共有しないでください。
  • 公衆Wi‑Fiや職場ネットワークでは必ず有効にしておくこと。
  • 代替手段として、アクセスが必要な相手に限定したユーザーアカウントを作成するか、SFTPやクラウドストレージで暗号化して共有する方法を検討してください。
  • GDPRや個人情報保護の観点で、個人データを国外や共有環境で無防備に置くことは避けてください。

いつオフにしてはいけないか(反例)

  • 会社のネットワークで多数の従業員が接続する環境
  • カフェや公共のWi‑Fiに接続しているとき
  • 機密情報(個人情報、顧客データ、財務データなど)を共有する必要があるとき

これらのケースではパスワード保護共有をオフにしないでください。


代替アプローチ

  • 特定ユーザーだけに共有する: NTFS権限と共有権限を組み合わせる
  • クラウドサービスの利用: OneDrive、Google Drive、Dropbox などで共有リンクやアクセス制御を使う
  • ファイル転送専用ツール: SFTPやSecure Shareツールを使って暗号化されたチャネルで共有する

管理者/家庭用ユーザー別チェックリスト

管理者(企業ネットワーク):

  • ネットワークポリシーで共有設定を一元管理する
  • パスワード保護共有は常に有効にする
  • ログと監査を有効にしてアクセス履歴を記録する
  • 必要ならVPNを用いて安全にリモート共有する

家庭用ユーザー:

  • 家庭LANではコントロールパネル経由でオフにするのが簡単
  • 共有フォルダには重要な個人情報を置かない
  • 家族の端末だけが接続するルーターのSSID/パスワードを強化する

トラブルシューティング手順(簡易インシデントランブック)

  1. 問題の報告を受けたら、まず影響範囲(誰が、どのリソースにアクセスできないか)を確認する。
  2. 自分のPCで共有が見えるかをチェックする(\<\PC名> などでアクセス)。
  3. 管理者権限でコントロールパネルの設定を確認する。
  4. レジストリを操作した場合、元の値に戻して再起動して動作確認する。
  5. ファイアウォールのログ、イベントビューアを確認してエラーを特定する。
  6. 必要ならネットワーク隔離(問題の端末を一時的にネットワークから切断)で被害拡大を防ぐ。
  7. 解決後、原因と対策をドキュメント化して再発防止策を決める。

1行用語集

  • パスワード保護共有: ネットワーク共有にアクセスする際にアカウント認証を要求するWindowsの機能。
  • レジストリ: Windowsの設定を格納する階層データベース。誤操作はシステム障害の原因になる。
  • Guest(ゲスト): 限定権限のローカルアカウント。ネットワーク共有の簡易アクセスに使われるが注意が必要。

まとめ

Windows 11でパスワード保護共有をオフにするには、コントロールパネル(推奨)、レジストリ(上級者向け)、ローカルユーザーとグループ(ゲスト利用)の3つの方法があります。家庭内での簡易共有には有効ですが、セキュリティとプライバシーの観点からは常にリスクを評価してください。問題が発生した場合は、管理者権限、再起動、ファイアウォールの確認、イベントログの調査を順に行ってください。

重要: 公衆ネットワークや企業ネットワークでは無効化しないでください。


よくある質問

Windows 11でパスワード保護共有をオフにすると何が起きますか?

同じネットワーク上の誰でも共有リソースにアクセスできるようになります。利便性は上がりますが、セキュリティは低下します。

どの方法を使うべきですか?

家庭ではコントロールパネル経由が最も簡単で安全です。レジストリは上級者向け、ゲストアカウント方法は限定的な環境でのみ推奨されます。

オフにできない場合は?

管理者権限の確認、再起動、ファイアウォールや共有権限の確認、イベントログの確認を行ってください。


ご自身の使用ケースに合わせて最適な方法を選び、設定変更前に必ずバックアップと復元ポイントの作成を行ってください。この記事が役に立ったら、どの方法を採用したかコメントで教えてください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

HPプリンターをWi‑Fiに接続する方法 — 簡単ガイド
プリンター接続

HPプリンターをWi‑Fiに接続する方法 — 簡単ガイド

許可なしでZoom会議を録画する方法と注意点
チュートリアル

許可なしでZoom会議を録画する方法と注意点

Androidでホーム画面ごとに別の壁紙を設定する方法
Android

Androidでホーム画面ごとに別の壁紙を設定する方法

Apache Tomcat のパフォーマンス監視とイベント処理
監視

Apache Tomcat のパフォーマンス監視とイベント処理

クリックジャッキング:被害と防御の完全ガイド
セキュリティ

クリックジャッキング:被害と防御の完全ガイド

Androidでホーム画面ごとに別の壁紙を設定する方法
カスタマイズ

Androidでホーム画面ごとに別の壁紙を設定する方法