目次
- Amazon Household の設定
- 招待の承諾と注意点
- 共有されるPrime特典
- ティーン・子どもプロフィールの追加(任意)
- よくあるトラブルと対処
- 重要な注意事項
- よくある質問
- まとめ
Amazon Household の設定
まずはホスト側の準備から始めます。Amazon Household は「ホスト(共有を開始する既存のPrime会員)」と「招待される大人」の両方が関与します。
手順(ホスト):
- Amazon にサインインします。
- 画面上部の「アカウント&リスト」から「アカウント」を開きます。
- 「Amazon Household」を選択します。
- 「大人を追加」を選び、相手の氏名とメールアドレスを入力して招待を送ります。
重要: 共有を開始するには、ホスト側に有効な Prime 会員資格が必要です。まだの場合は Prime の申し込みを済ませてください。
画像説明: Amazon Household の「大人を追加」画面のスクリーンショット
ホストが確認すべきポイント
- 招待するメールアドレスが相手のAmazonアカウントに紐づいていることを確認する。
- 共通の支払い方法(クレジットカードなど)を共有する準備があるか相手に伝える。
招待の承諾と注意点
招待された側の手順:
- 招待メールを受け取ると、メールの案内に従ってログインします。
- 招待を承諾し、支払い方法の共有に同意します。
- 承諾完了後、Amazon Household に相互リンクが作成されます。
重要: 相互リンクが成立するまで、特典の共有は有効になりません。メールが届かない場合は迷惑メールフォルダを確認するか、招待を再送してもらってください。
共有されるPrime特典
Amazon Household で共有できる代表的な特典は以下です。
- 無料のPrime配送(対象商品)
- Prime Video のライブラリ視聴(一部コンテンツは制限あり)
- Prime Reading の利用
- Prime Early Access(タイムセールなど)
注記: Amazon Music Unlimited や個別の有料サブスクリプションサービスは、Prime 共有に含まれないことが多いです。サービスごとの例外はAmazonの公式説明を確認してください。
関連操作:
- 視聴履歴やウォッチリストを別管理したい場合は、Prime Video の設定で「視聴中を続ける(Continue Watching)」の管理を行ってください。
- パソコンで一緒に視聴するには、Prime Video をパソコンにインストールしてサインインします。
ティーン・子どもプロフィールの追加(任意)
Amazon Household では子ども向けのアカウントも追加できます。管理者(ホスト)は次のように設定します。
- ティーン(13〜17歳): 最大4人まで追加可能。保護者の承認が必要で、購入には保護者の承認が要ります。
- 子ども(12歳以下): 最大4人まで追加可能。Amazon Kids+ などの安全コンテンツを表示できます。
保護者向けTip: 子どもアカウントには視聴制限や購入制限を必ず設定してください。
よくあるトラブルと対処
重要: 共有は簡単ですが、設定や制限のために問題が発生することがあります。以下はよくある事例と対処法です。
問題: 招待メールが届かない 対処:
- メールアドレスが正しいか確認する。
- 迷惑メールフォルダをチェックする。
- 別のメールアドレスで再度招待する。
問題: 特典が共有されない 対処:
- 両者が招待・承諾のステップを完了しているか確認する。
- 共通の支払い方法の共有に同意しているか確認する。
- アカウントに地域制限や年齢制限がかかっていないか確認する。
問題: Prime Video の視聴履歴を別にしたい 対処:
- プロファイル機能を利用して個別の視聴履歴を管理する。
カウンターメモ(共有が向いていない場合)
- 支払い方法を共有したくない場合
- プライバシーの観点でアカウントや購入履歴を分けたい場合
- 特定のサブスクリプション(Music Unlimited等)を個別で使いたい場合
その場合は、共有ではなく個別のPrime契約を検討してください。
役割別チェックリスト
ホスト(共有を開始する人):
- Prime 会員であるか確認
- 招待する相手の氏名・メールを用意
- 支払い方法の共有に同意できるか確認
招待を受ける人(ゲスト):
- 招待メールを受け取り承諾する
- 必要なら支払い方法の共有に同意する
- 自分のアカウント設定(通知や支払い)を確認
トラブルシューティング用の簡易フローチャート
以下は、共有設定がうまくいかないときの判断フロー(簡易)です。
flowchart TD
A[招待を送った] --> B{招待メールは届いたか}
B -- はい --> C{承諾したか}
B -- いいえ --> D[メールアドレス確認・再送信]
C -- はい --> E{支払い方法の共有に同意したか}
C -- いいえ --> F[招待メールの手順に従って承諾]
E -- はい --> G[共有完了。特典を確認]
E -- いいえ --> H[支払い共有の合意が必要]
重要な注意事項
重要: Amazon Household では1つのHouseholdに対して最大2人の大人しかリンクできません。複数世帯での共有は認められていません。
- 共有する大人は共通の支払い方法を共有する必要があります。
- 一部の有料サービスや特典は共有対象外です。
よくある質問
Q: 二つの世帯で一つのPrimeを共有できますか?
A: いいえ。Prime は Amazon Household 内でのみ共有できます。Household は最大で2人の大人がリンクできます。
Q: 両方の大人は同じ支払い方法を持っている必要がありますか?
A: はい。Prime を共有するためには、両アカウントが共通の支払い方法の共有に同意する必要があります。
Q: 子どもは Household を通じて Prime Video を使えますか?
A: はい。子どもやティーンのプロフィールは Prime Video にアクセスできます。保護者による視聴制限が設定可能です。
Q: Amazon Music Unlimited は共有されますか?
A: いいえ。Amazon Music Unlimited は通常、Prime 共有の対象外です。
まとめ
Amazon Household を使えば、手順に沿って招待と承諾を行うだけで簡単に Prime の主要な特典を家族と共有できます。共有時には支払い方法の共有に同意する必要があり、すべてのサービスが共有されるわけではない点に注意してください。問題が発生した場合は、メールの受信状況、承諾の有無、支払い共有の同意、アカウントの地域設定などを順に確認しましょう。
参考リンク(操作説明を補う公式ヘルプ):
- Prime 会員登録の方法
- Prime Video のインストールガイド(パソコン・スマートTV)
- Prime の解約方法
最終的に共有が向かないと判断した場合は、各自で個別にPrimeを契約することも検討してください。