テクノロジーガイド

GmailでHotmail(@hotmail.com/@msn.com/@live.com)を送受信する方法

1 min read メール 更新されました 25 Sep 2025
GmailでHotmailを送受信する方法
GmailでHotmailを送受信する方法

概要

このガイドでは、Hotmail(@hotmail.com / @msn.com / @live.com)をGmailで読み書きする手順を、スクリーンショットとともに分かりやすく説明します。主な工程は受信(POP3)設定と、送信時にHotmailアドレスを使えるようにする設定の二つです。

GmailでHotmailを送受信する方法の画面

必要なもの

  • 有効なGmailアカウント
  • Hotmail/Live/MSNのメールアドレスとパスワード
  • インターネット接続

ステップ1 GmailにHotmailアドレスを追加する

  1. Gmailにログインします。
  2. 右上の歯車から「すべての設定を表示」を選びます。
  3. 「アカウントとインポート」タブを開きます。
  4. 「自分のメールアドレスを追加」をクリックします。
  5. 表示された画面のAddress欄にHotmailのメールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。

メールアドレス入力画面

ステップ2 POP3受信の設定

次の画面で、Windows Live(Hotmail/Outlook)のユーザー名とパスワードを入力します。以下の設定が正しいことを確認してください。

POP Server: pop3.live.com
Port: 995
Check Always use a secure connection (SSL) when retrieving mail

サーバーにコピーを残すか、メッセージをアーカイブするかは任意です。設定が整ったら「アカウントを追加」をクリックします。

POP3設定画面

重要: ポート番号とSSLは必須です。SSLを有効にしないと接続できないか、通信が安全でなくなります。

ステップ3 送信(Send as)を有効にする

「はい、〜としてメールを送信できるようにしたい」を選択して次へ進みます。これにより、Gmailの作成画面でFrom欄からHotmailアドレスを選んで送信できるようになります。

送信元の設定画面

名前表示や返信先アドレスを変更したい場合はここで編集できます。

表示名と返信先設定画面

ステップ4 検証コードを受け取り確認する

GmailはHotmailに検証メールを送ります。Hotmailの受信トレイで届いたコードをコピーしてGmail側で入力し、「確認」ボタンを押します。

検証メール画面

コード入力画面の例:

検証コード入力画面

ステップ5 テスト送信

メール作成を開き、FromドロップダウンからHotmailアドレスを選択して送信します。これでGmailからHotmailアドレスで送信できます。

作成画面のFromドロップダウン

よくあるトラブルと対処法

  • 受信できない: ユーザー名(フルアドレス)とパスワードが正しいか確認。POPサーバーはpop3.live.com、ポート995、SSL必須。
  • 検証メールが届かない: Hotmailの迷惑メールフォルダをチェック。別のメールクライアントでログインできるか試す。
  • 送信が失敗する: Gmailの送信元設定でアドレスが未確認か、表示名に特殊文字が含まれている可能性があります。再送信で確認コードを再取得。

代替方法:Gmailifyを使う

Gmailifyを使える場合(サービス提供が有効な地域のみ)、POP設定よりも簡単に同期できます。Gmailifyは連携後に迷惑メール対策やスマート振り分けを有効にします。設定画面にGmailifyの案内が出る場合はそちらを検討してください。

セキュリティとプライバシーの注意点

  • GmailでPOP経由で受信すると、Gmail側にメールが保存されます。プライバシー要件のあるメールは扱いに注意してください。
  • 二段階認証をHotmailで有効にしている場合、アプリパスワードの発行が必要になることがあります。
  • 公共のWi-Fiで設定を行う場合はVPNを利用するなど接続の安全性を確保してください。

役割別チェックリスト

  • ユーザー: Hotmailの受信トレイで検証コードを受け取り、Gmailで確認する。
  • 管理者: 企業アカウントの場合、POPアクセスがドメインポリシーで許可されているか確認する。
  • サポート: 「接続できない」問い合わせ時は、サーバー名、ポート、SSL設定を最初に確認する。

受け入れ基準

  • GmailでHotmailのメールが1通以上受信されること。
  • GmailからHotmailアドレスでメールが送信できること。
  • 検証コードの入力で送信元アドレスが確認済みになること。

テストケース

  • 新規メールをHotmailアドレス宛に送信し、Gmailで受信されるか確認する。
  • GmailからHotmailアドレスでメールを送信し、別アカウントで受信できるか確認する。
  • パスワードを間違えた場合にわかりやすいエラーが出るか確認する。

まとめ

GmailでHotmailを送受信する設定は比較的シンプルです。POPサーバー情報(pop3.live.com、ポート995、SSL)を正しく入力し、送信設定でアドレスの確認を行えば、Gmail内でHotmailの送受信が可能になります。問題が起きたら上記のトラブルシュートとチェックリストを参照してください。

重要: 企業のメールポリシーや二段階認証の設定によっては追加手順(アプリパスワードなど)が必要です。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

FirefoxでTaskbar TabsとしてPWAを有効化する方法
ブラウザ

FirefoxでTaskbar TabsとしてPWAを有効化する方法

iPhoneのストレージをアプリを削除せずに空ける方法
モバイル

iPhoneのストレージをアプリを削除せずに空ける方法

CentOS 8でWireGuard VPNを構築する
チュートリアル

CentOS 8でWireGuard VPNを構築する

Windows10 Threshold 2 後に24GBを解放する方法
Windows

Windows10 Threshold 2 後に24GBを解放する方法

宅配ドライバー登録で安定収入を得る方法
仕事・キャリア

宅配ドライバー登録で安定収入を得る方法

Microsoft Edgeのキャッシュを削除する方法
ブラウザ

Microsoft Edgeのキャッシュを削除する方法