テクノロジーガイド

ThunderbirdでHotmailを送受信する方法

2 min read メール設定 更新されました 25 Sep 2025
ThunderbirdでHotmailを送受信する方法
ThunderbirdでHotmailを送受信する方法

準備と前提

  • 対象アカウント: @hotmail.com、@live.com、@msn.com などのOutlook.com系アカウント
  • Thunderbird最新版を使用していることを推奨します
  • Microsoft側で二段階認証を有効にしている場合は、アプリパスワードやモダン認証が必要になることがあります(詳しくはセキュリティ節を参照)

手順概要

  1. Thunderbirdを開く
  2. ツール → アカウント設定 → アカウント追加
  3. メールアカウントを選択し、名前とHotmailアドレスを入力
  4. POPを選び、受信サーバーに pop3.live.com を設定
  5. サーバー設定でポート995、暗号化はSSLを指定
  6. 送信(SMTP)に smtp.live.com をポート587で追加

ステップバイステップ(図解付き)

HotmailをThunderbirdで送受信する手順のトップ画像

  1. Thunderbirdを起動し、メニューから「ツール」→「アカウント設定」を開きます。

  2. アカウント設定ウィンドウの下部にある「アカウントを追加」をクリックします。

アカウント設定の画面

  1. 「メールアカウント」を選択します。

メールアカウントを選ぶ画面

  1. 表示名と追加したいHotmail/Liveのメールアドレスを入力します。

アカウントの識別情報入力画面

  1. 受信サーバーは「POP」を選択し、受信サーバー名に pop3.live.com を入力します。送信サーバーは自動推測で正しくないことがあるため後で修正します。

サーバー情報入力画面

  1. 受信ユーザー名(通常はメールアドレス全体)を入力します。

ユーザー名入力画面

  1. アカウントのラベルを設定できます(例: 仕事、プライベート)。内容を確認して「完了」を押します。送信設定はこの時点で誤っていることがあるので後で編集します。

アカウント作成完了画面

  1. 新しく作成したアカウントの「サーバー設定」を開き、ポートが 995 であること、暗号化は SSL が選ばれていることを確認します。

POP受信設定画面

注意: メッセージをHotmail側に残したい場合は「サーバーにメッセージを残す」オプションをチェックしてください。

サーバーにメッセージを残すオプションのスクリーンショット

  1. 次に送信(SMTP)設定を変更します。左メニューの「ローカルフォルダ」配下にある「送信(SMTP)サーバー」を選び、「追加」または「編集」をクリックします。

送信サーバー設定画面

  1. 以下の設定を入力します:
Port: 587
Server: smtp.live.com
暗号化方式: STARTTLS または TLS
ユーザー名: あなたのフルメールアドレス(例: [email protected]

ユーザー名には必ずメールアドレス全体を入力してください

SMTP設定の例

  1. メール作成時に差出人欄のプルダウンからHotmailアカウントを選べば、そのアドレスで送信できます。

送信時の差出人選択画面

設定が正しく完了すれば、ThunderbirdでHotmailの送受信ができます。

重要: この方法はPOP3でアクセスするため、受信したメールは通常ローカルにダウンロードされます。サーバーに残す設定をしていないとサーバー上のコピーが削除される場合があります。サーバーに残したい場合は必ず「サーバーにメッセージを残す」を確認してください。


よくある問題と対処チェックリスト

  • 送信できない

    • SMTPサーバーが smtp.live.com、ポート587、暗号化はSTARTTLS/TLSになっているか
    • ユーザー名にフルメールアドレスを入力しているか
    • パスワードに間違いはないか。二段階認証を有効にしている場合はアプリパスワードを試す
  • 受信できない

    • POPサーバーが pop3.live.com、ポート995、SSLが選択されているか
    • Thunderbirdのログイン情報が正しいか
    • ISPやネットワークがポート995や587をブロックしていないか
  • 認証エラーが出る

    • Microsoft側で「安全性の低いアプリのアクセス」やアプリパスワードの設定が必要な場合がある
    • モダン認証(OAuth)を使用する方法を検討する(IMAPや公式アドオンの利用)

セキュリティと運用上の注意

  • 二段階認証を有効にしている場合は、必要に応じてアプリパスワードを発行してください。アプリパスワードは一度だけ表示されます。安全な場所に保存してください。
  • 可能であればPOP3よりIMAPやモダン認証を使う方が同期やセキュリティ面で優れます。IMAPはサーバーとクライアントの同期待ち合わせに適しています。
  • 公衆Wi‑Fiからメール送受信する場合は、必ず強い暗号化(SSL/TLS)を利用してください。

代替方法と比較

  • IMAPを使う場合の主な利点: サーバーとフォルダ同期が可能。複数クライアントで状態が一致する。
  • POP3を使う利点: ローカルにメールを保存し、サーバー上の容量を節約できる。オフラインでの閲覧に向く。

簡易比較表:

項目POP3IMAP
サーバー同期いいえ(オプションで一部可能)はい
複数端末の整合性弱い強い
オフライン利用良い良い(同期次第)
設定の簡易さ簡単少し複雑

IMAPを使う場合の設定例: 受信サーバー imap-mail.outlook.com ポート993 SSL/TLS、送信は smtp-mail.outlook.com など(プロバイダ表記は変わる可能性あり)。


実行手順(SOP)

  1. Thunderbirdを最新版に更新する
  2. アカウント追加でメールアドレスを入力する
  3. 受信に pop3.live.com、ポート995、SSLを設定する
  4. サーバーにメッセージを残すかどうかを決める
  5. 送信に smtp.live.com、ポート587、STARTTLSを設定する
  6. テスト送受信を行いログを確認する
  7. 二段階認証を有効にしている場合はアプリパスワードを設定する

意思決定フローチャート

flowchart TD
  A[メールを同期したい?] -->|複数端末で同じ状態にしたい| B[IMAPを検討]
  A -->|ローカル保管が目的| C[POP3で設定]
  B --> D[imap-mail.outlook.com:993 SSL/TLS]
  C --> E[pop3.live.com:995 SSL]
  D --> F[送信: smtp-mail.outlook.com または smtp.live.com:587 STARTTLS]
  E --> F

1行用語集

  • POP3: メールをサーバーからダウンロードする受信プロトコル
  • IMAP: サーバー上のメールをクライアントと同期する受信プロトコル
  • SMTP: メールを送信する際に使うプロトコル
  • STARTTLS/SSL/TLS: 通信を暗号化する手法

よくある質問

ThunderbirdでIMAPに切り替えるべきですか

用途次第です。複数端末でメール状態を同期したいならIMAPを推奨します。ローカルに保存したいだけならPOP3で問題ありません。

二段階認証を設定している場合はどうすればいいですか

Microsoftアカウントのセキュリティ設定からアプリパスワードを発行するか、モダン認証(OAuth)をサポートする接続方法を使ってください。


まとめ

  • ThunderbirdでHotmailを使う場合、受信は pop3.live.com(ポート995, SSL)、送信は smtp.live.com(ポート587, STARTTLS)を設定します。
  • ユーザー名には必ずフルメールアドレスを指定してください。
  • 同期やセキュリティを重視するならIMAPやモダン認証の利用を検討してください。

重要: 変更を加える前に現在のメールをバックアップしておくことをおすすめします。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

Microsoft Edgeのキャッシュを削除する方法
ブラウザ

Microsoft Edgeのキャッシュを削除する方法

My Family CinemaをGoogle Play以外で安全にインストールする方法
インストール ガイド

My Family CinemaをGoogle Play以外で安全にインストールする方法

Single Wrenchレビュー:FTP代替の安全な共有
レビュー

Single Wrenchレビュー:FTP代替の安全な共有

従来方式でLinuxカーネルをビルドする手順
システム管理

従来方式でLinuxカーネルをビルドする手順

GmailでHotmailを送受信する方法
メール

GmailでHotmailを送受信する方法

QuickClickで音量ボタンを使ってAndroidを自動化
Android

QuickClickで音量ボタンを使ってAndroidを自動化