テクノロジーガイド

「アプリが規定時間内に起動しませんでした」エラーの対処方法

2 min read Windows 更新されました 20 Oct 2025
「アプリが規定時間内に起動しませんでした」エラーの対処
「アプリが規定時間内に起動しませんでした」エラーの対処

重要: まずは重要なデータのバックアップを取り、管理者権限で操作する際は注意してください。

グレーの Microsoft Surface ノートPC 本体の写真

アプリ起動時に「アプリが規定時間内に起動しませんでした」と表示される問題は、単純な一時的エラーからアプリやシステム側の設定不整合まで原因が幅広くあります。本記事では、手順ごとに実行しやすい対処法と、現場で使えるチェックリストやテスト基準、代替手段をまとめました。

主要な対処手順

以下は優先度の高い順に並べた基本的な対処手順です。短時間で済むものから実施してください。

1. アプリを更新する

特定のアプリでのみエラーが発生する場合、そのアプリ自体に既知の不具合があることがあります。まずは Microsoft Store でアップデートを確認してください。

  • Microsoft Store アプリを開く
  • 左下または下部の ライブラリ タブに移動する
  • 右上の 更新プログラムの取得 ボタンをクリックする
  • 該当アプリに更新がある場合は 更新 をクリックしてインストールする

Microsoft Store でアプリを更新する画面

更新で不具合が修正されれば、問題は解消されます。

2. アプリを修復またはリセットする

Windows にはアプリの修復・リセット機能があります。修復は設定を保持しつつ一般的な不具合を検出・修正し、リセットはアプリデータを消去して初期状態に戻します。

  • 設定 を開く(Win + I)
  • アプリインストール済みアプリ の一覧から該当アプリを探す
  • アプリの「詳細オプション」を開き、修復 を試す
  • 修復で改善しない場合は リセット を実行する(リセットはデータ消去のため注意)

修復で直らない場合は一度アンインストールしてから再インストールする方法も有効です。

3. Windows ストアアプリのトラブルシューティングを実行する

Windows 10/11 にはトラブルシューティングの自動ツールがあり、一般的な問題を検出して修正候補を提示します。

  • スタート を右クリックして 設定 を選択する
  • システム を選び、トラブルシューティングその他のトラブルシューティング に進む
  • Windows ストアアプリ の右側にある 実行 ボタンをクリックする

Windows ストアアプリ トラブルシューティングの実行画面

トラブルシューティング後にアプリを再起動して改善を確認してください。

4. 日付と時刻を自動にする

システムの時刻が正しくないと、認証や証明書の検証に失敗してアプリが起動できない場合があります。自動時刻設定を有効にします。

  • 設定 を開く(Win + I)
  • 左サイドバーで 時間と言語 を選択する
  • 日付と時刻 をクリックする
  • 時刻を自動的に設定する をオンにする

Windows 11 で自動で日付と時刻を設定する画面

自動同期で正しい時刻が設定されれば、時刻関連の不整合は解消されます。

5. クリーンブートで競合をチェックする

サードパーティ製の常駐ソフトやサービスが原因でアプリが起動できないケースがあります。クリーンブート(最小構成での起動)で症状が消えるか試してください。詳しい手順は「クリーンブートの実行方法」を参照のうえ、以下の流れで確認します。

  • システム構成(msconfig)でスタートアップの無効化サービスの最小化を行う
  • 再起動して問題が再現するか確認する
  • 再現しない場合は、サービス/スタートアップ項目を段階的に戻して原因を特定する

クリーンブートでエラーが消えた場合は、バックグラウンドのいずれかのプロセスが原因です。

6. Windows を最新の状態に更新する

Windows Update は各種バグ修正や互換性改善を含みます。未適用の更新があるとアプリと OS 間の不整合が原因で起動エラーが発生することがあります。

  • 設定 を開く(Win + I)
  • Windows Update に移動する
  • 更新プログラムの確認 をクリックして保留中の更新をダウンロード・インストールする

Windows 更新プログラムの確認画面

更新後に再起動し、問題が解消されるか確認してください。

いつ効かないか(反例)

  • アプリ自体がアンインストール後サーバーに依存した構成で再設定が必要な場合
  • ハードウェア障害(ディスク障害やメモリ不良など)が原因でアプリ起動処理が途中で止まる場合
  • 組織のグループポリシーや管理ツールでアプリの起動が制限されている場合

これらのケースでは、上記の一般的手順だけでは解決せず、ログ解析やハードウェア診断、管理者(IT部門)との連携が必要です。

代替アプローチと追加の確認項目

  • ポータブル版やウェブ版があるアプリならそちらで動作確認を行う
  • 新しいユーザーアカウントを作成して、そのアカウントでアプリを起動し問題が再現するか確認する(プロファイル破損の切り分け)
  • セーフモードでの起動とイベントビューアのログ確認(イベントID やエラーソースをメモする)
  • アンチウイルス・セキュリティソフトを一時的に無効化して再試行(セキュリティ関連でブロックされている可能性)

ミニ手順(迅速トラブルシューティング)

  1. PC を再起動する
  2. 該当アプリを Microsoft Store から更新する
  3. 修復→リセットを試す
  4. 自動時刻を有効にする
  5. Windows Update を適用する
  6. それでもダメならクリーンブートで再確認する

このミニ手順で 80% 前後の一般的なケースは解決することが多いです(個々の環境により異なります)。

ロール別チェックリスト

  • エンドユーザー

    • 再起動済みか
    • アプリの更新・修復・リセットを実行したか
    • 日付時刻が自動設定か
    • 他のアプリは正常か
  • IT 管理者

    • グループポリシーや配布ツールで制限がかかっていないか
    • サーバー側の認証・証明書に問題がないか
    • イベントログ/アプリケーションログを確認したか
    • 依存するサービスの起動状態を確認したか

受け入れ基準

  • アプリを通常どおり起動し、主要な機能が遅延なく実行できる
  • イベントビューアに同種の起動エラーが出力されない
  • 複数回の起動試行で安定して再現しない(再現率が低い)

テストケース例

  • 新規ユーザーアカウントでアプリを起動できるか
  • セーフモードでも同様のエラーが出るか
  • クリーンブートでエラーが消えるか
  • アプリの再インストール後にエラーが解消するか

成功条件は上記「受け入れ基準」に合致することです。

簡易リスク評価と回避策

  • リスク: リセットや再インストールでアプリデータが消失する
    • 回避策: 大切なデータは事前にバックアップする
  • リスク: 管理者権限が必要な操作を誤るとシステムに影響が出る
    • 回避策: 操作を実行する前に手順を確認し、必要ならIT 担当者に連絡する

フローチャート

下記は簡単な判断フローです。

flowchart TD
  A[アプリ起動時にエラー発生] --> B{一時的な問題か}
  B -- はい --> C[PCを再起動して再試行]
  B -- いいえ --> D[アプリ更新を確認]
  D --> E{更新で解決したか}
  E -- はい --> Z[完了]
  E -- いいえ --> F[アプリ修復/リセット]
  F --> G{解決したか}
  G -- はい --> Z
  G -- いいえ --> H[自動時刻・Windows Updateを確認]
  H --> I{解決したか}
  I -- はい --> Z
  I -- いいえ --> J[クリーンブートで原因切り分け]
  J --> K[管理者に連絡 / ログ解析]
  K --> Z

用語集(1行定義)

  • クリーンブート: 最小限のドライバーとサービスだけで Windows を起動する方法
  • リセット: アプリを初期設定に戻し、アプリデータを消去する処理
  • イベントビューア: Windows のシステムやアプリのログを表示するツール

要点まとめ

  • 多くの場合は再起動、更新、修復で解決する
  • 日付・時刻の同期や Windows Update の適用も重要
  • クリーンブートやログ解析で原因を特定する
  • データ保護と管理者との連携を忘れない

もし上記をすべて試しても改善しない場合は、イベントビューアの該当時刻のログ(エラー/警告)を取得し、IT 管理者やアプリ提供元にログを添えて問い合わせてください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

ブラウザで無料プレイ:Minecraft Classicの始め方
Gaming

ブラウザで無料プレイ:Minecraft Classicの始め方

iPhone 11でフレーム外を撮影する方法
写真

iPhone 11でフレーム外を撮影する方法

AnnoPadでウェブページをメモ付き保存する方法
生産性

AnnoPadでウェブページをメモ付き保存する方法

Windows「デバイスがオフラインです」エラーの対処法
トラブルシューティング

Windows「デバイスがオフラインです」エラーの対処法

中小企業のためのSNS運用ガイド
マーケティング

中小企業のためのSNS運用ガイド

ノートパソコンの過熱対策と冷却テクニック
ハードウェア

ノートパソコンの過熱対策と冷却テクニック