テクノロジーガイド

iPhoneで動画を結合する方法

2 min read How-to 更新されました 07 Oct 2025
iPhoneで動画を結合する方法(iMovie等)
iPhoneで動画を結合する方法(iMovie等)

iPhoneで動画を結合する画面の概観

序文

iPhoneで撮影した短いクリップをつなぎ合わせて1本の動画にする作業は、思っているより簡単です。ただし、アプリごとに操作フローや出力設定が違うため、目的(SNS投稿・保存・画質重視)に応じた選択と手順の理解が重要です。本記事では代表的な4つのアプリを使った具体手順に加え、よくある失敗例とその回避策、チェックリストを提供します。

重要: 結合前に元ファイルをバックアップしてください。作業中の誤操作で元動画が上書きされることは稀ですが、念のためiCloudや外部ストレージに複製を残しておくと安心です。

準備と押さえておくべき基本ポイント

  • ファイル形式: iPhoneは通常HEVC(.mov)かH.264(.mp4)で撮影します。編集アプリは両方対応していますが、互換性のためにMP4を推奨するケースがあります。
  • 解像度とフレームレート: 1080p/4Kや30/60fpsなど、異なる設定の動画を結合すると再生品質やサイズに影響が出ます。可能なら結合前に同一解像度・同一フレームレートに揃えておくと安全です。
  • 縦横(向き): 縦横が混在すると黒帯や自動回転が入ることがあります。投稿先の仕様に合わせて回転・クロップで統一しましょう。
  • ストレージと権限: 大きなファイルを扱うので空き容量を確保し、アプリに写真/動画へのアクセス許可を与えてください。

重要: SNS用に画質より容量節約を優先するなら、エクスポート時にビットレートを下げる設定を検討してください。画質重視なら「高品質」やH.265(HEVC)を使います。

iMovieで結合する方法

iMovieはAppleが提供する無料の動画編集アプリで、シンプルな操作で高品質な出力が可能です。

手順:

  1. App StoreからiMovieをダウンロードしてインストールします(未導入の場合)。
  2. ホーム画面からiMovieを起動し、上部の「プロジェクト」をタップします。
  3. 「プロジェクトを作成」を選び、「ムービー」をタップします。

iMovieのプロジェクト作成画面

  1. カメラロールから結合したい動画を選び、順番にタイムラインへ追加します。
  2. 各クリップの端をドラッグして不要部分をトリムできます。必要ならトランジションを追加します。
  3. 編集が終わったら左上の「完了」をタップし、共有メニューから「ビデオを保存」または各SNSへエクスポートします。

注意点:

  • iMovieは自動的にプロジェクトのフレームレートと解像度を決定します。出力前にプレビューで確認してください。
  • 4Kファイルの処理は端末性能を大きく消費するため、バッテリーに注意してください。

Videoshopで結合する方法

Videoshopは直感的なUIで素早く結合したいときに便利です。複数動画を一度に読み込んで順番に並べるだけで結合できます。

手順の要点:

  • Appsを起動してホーム画面で結合したい動画をまとめてインポートします。
  • 動画を読み込むとタイムラインに順に並ぶので、順序を調整します。
  • 余分なクリップをトリムし、準備ができたら「Export(エクスポート)」をタップします。アプリが動画を自動で結合して書き出します。

利点:

  • 手順が少なく、初心者向け。細かい設定を気にせず素早く結合できます。

制限:

  • 無料版では透かしやエクスポート制限がある場合があります。必要であればアプリ内課金を検討してください。

Video Mixerで結合する方法

Video Mixerは「結合に特化」した無料アプリです。シンプルなフローで複数クリップをつなげられます。

手順:

  1. App StoreからVideo Mixerをダウンロードして起動します。
  2. 「新しいプロジェクトを作成」をタップします。

Video Mixerで新規プロジェクトを作る画面

  1. プロジェクト作成後、縦(Portrait)、横(Landscape)、正方形(Square)などの出力サイズを選びます。

Video Mixerでアスペクト比を選択する画面

  1. 「+」をタップして動画を追加。順に追加すればそのまま結合されます。
  2. 追加が終わったら、エクスポートして端末に保存します。

利点:

  • 無料で使えるシンプルな結合に最適なアプリ。
  • 余計な編集機能が少なく、結合だけが目的のときに速い。

FilmoraGoで結合する方法

FilmoraGoは機能が豊富で、エフェクトやテキスト、音楽も組み合わせたい場合に最適です。無料版と有料版があり、必要に応じて機能拡張できます。

手順:

  1. FilmoraGoを起動して「New Project(新規プロジェクト)」をタップします。

FilmoraGoの新規プロジェクト画面

  1. 写真・動画へのアクセスを許可し、「ビデオ」セクションから結合したいファイルを選びます。

FilmoraGoのメディア選択画面

FilmoraGoで複数動画を選択する画面

  1. 選択後にドラッグで順序を並べ替え、必要ならテキストやトランジションを挿入します。
  2. 準備ができたら「エクスポート」をタップし、「ビデオを保存」を選んで端末に書き出します。

FilmoraGoのエクスポート画面

利点:

  • 多彩な編集オプションを使って結合+仕上げまで一括で行える。
  • 初心者向けのテンプレートがあるので短時間で見栄えの良い動画が作れる。

代替アプローチとワークフローの選び方

  • 簡単&速く結合したい: Videoshop、Video Mixer
  • 編集と調整も同時に行いたい: iMovie、FilmoraGo
  • 自動化(繰り返し大量に結合)したい: iOSのショートカットアプリを使ってワークフローを作る
  • 高度に制御して書き出す(色補正や音声編集): MacのiMovieやFinal Cut Pro、Adobe Premiereを使う(デスクトップ推奨)

ミニ・メソッド(cheat sheet):

  1. 目的を決める(SNS/保存/編集)
  2. 解像度とフレームレートを統一
  3. 元ファイルをバックアップ
  4. 最適なアプリを選び、順に結合
  5. プレビュー→エクスポート→確認

トラブルシューティング(よくある失敗と対処)

  • 再生がカクつく: 高解像度(4K)や高フレームレートが原因。端末が負荷に耐えられない場合は解像度を下げて再エクスポート。
  • 音声がずれる/無音になる: クリップ間でコーデックやサンプルレートが違う可能性。問題のあるクリップを別途エンコードして統一する。
  • 縦横の向きが混在する: 事前に回転・トリミングで向きを統一する。
  • 書き出しに失敗する: 空き容量不足やアプリの権限不足。空き容量を確保し、設定で写真へのアクセスを許可してください。

受け入れ基準

  • 出力ファイルが意図した順序でつながっていること
  • 再生時に明らかなフレーム落ちや音ズレがないこと
  • 指定した解像度・アスペクト比で保存されていること
  • 動画の開始と終了に不要な黒フレームや透かしがないこと(アプリの無料版で透かしが付く場合は課金や別アプリを検討)

役割別チェックリスト

  • カジュアルユーザー

    • 動画を選ぶ
    • 順番を並べる
    • 自動結合して保存
  • コンテンツクリエイター

    • 解像度・フレームレートを揃える
    • 各クリップをトリム
    • トランジション・BGMを追加
    • エクスポート設定でビットレートとコーデックを指定

推奨エクスポート設定(一般的な目安)

  • SNS向け(容量重視): H.264(.mp4)、1080p、30fps、ビットレート中〜低
  • 高品質保存: HEVC(H.265)、元解像度(4Kなら4K)、高ビットレート
  • 音声: AAC、サンプルレート44.1kHz〜48kHz

注意: HEVCは一部の古いデバイスやプラットフォームで互換性が劣る場合があります。

よくある質問(FAQ)

Q: iPhone純正の写真アプリで動画を結合できますか? A: 写真アプリ単体では複数動画の直接結合機能は限定的です。短いクリップの組み合わせはショートカットアプリで自動化できます。

Q: 結合しても画質が落ちますか? A: アプリとエクスポート設定次第です。低ビットレートで書き出すと画質は落ちますが、適切なコーデックとビットレートを選べば大きく低下しません。

Q: 無料アプリの透かしを避けるには? A: 有料版へアップグレードするか、透かしを入れない別の無料アプリを使うことを検討してください。

まとめ

iPhoneで動画を結合する方法はいくつかあり、用途によって最適なツールが変わります。素早く結合したいならVideoshopやVideo Mixer、編集や仕上げまで行いたいならiMovieやFilmoraGoがおすすめです。作業前に解像度やフレームレートを揃え、元ファイルをバックアップすることでトラブルを大幅に減らせます。

重要: 初回は短い動画でテストエクスポートを行い、問題がないことを確認してから本番の長尺動画を処理してください。

短い案内文(SNS用): iPhoneで撮った複数の動画を簡単に結合して保存・共有する方法をステップ別に解説。初心者向けチェックリストつきで迷わず実行できます。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

pv と progress でコマンドライン進捗を可視化
Linux

pv と progress でコマンドライン進捗を可視化

Facebookでサムネイルと表示写真を別々にする方法
ソーシャルメディア

Facebookでサムネイルと表示写真を別々にする方法

Mawizeh Slum 廃棄キャッシュキーの場所と使い方
ゲームガイド

Mawizeh Slum 廃棄キャッシュキーの場所と使い方

3Dキャラクターデザイン完全ガイド
キャラクターデザイン

3Dキャラクターデザイン完全ガイド

FileWhopperで大容量ファイルを簡単転送
ファイル転送

FileWhopperで大容量ファイルを簡単転送

Androidで全トラフィックをSSHトンネル経由にする方法
モバイルセキュリティ

Androidで全トラフィックをSSHトンネル経由にする方法