テクノロジーガイド

Google+ Hangouts On Airで10人制限を超えて配信・録画する方法

1 min read 配信ガイド 更新されました 19 Oct 2025
Google+ Hangouts On Airで配信と録画をする方法
Google+ Hangouts On Airで配信と録画をする方法

重要: Hangoutsを開始するウィンドウは1つだけにしてください。複数ウィンドウを開くとエラーになります。

概要

Google+の通常のHangoutsは最大10人まで参加できますが、より多くの視聴者に同時配信したい場合はHangouts On Airが便利です。配信中にYouTubeへ自動で録画されるため、ライブ視聴だけでなく後からの再利用やマーケティングにも使えます。

準備と要件

  • Googleアカウント(配信と録画に使用)
  • YouTubeの電話認証(SMSで送られる確認コードが必要)
  • マイク、カメラ、安定したインターネット接続

用語(1行定義):

  • Hangouts On Air: Google+からYouTubeへ同時ライブ配信・録画する機能。
  • YouTube認証: 電話番号で行うSMS確認。15分以上の動画アップロードが可能になる。

手順

1) On Airページへ移動

Googleアカウントでログインして、Hangouts On Airのページへ行きます。画面の赤いボタン「Start A Hangout」をクリックして配信を開始します。

2) 基本情報を入力

ポップアップでHangoutの名前(これがYouTubeの動画タイトルになります)と招待したい人を入力します。

  • 「Enable Hangouts On Air」のチェックボックスを必ずクリックしてください。
  • 初回はYouTubeアカウントの認証が必要です(携帯電話でSMS受信)。

YouTube認証の画面

注: 認証後は15分を超える動画のアップロードが可能になります。多くのHangoutは15分を超えるため、必須の手順です。

3) 配信ウィンドウの管理

認証後、別ウィンドウにリダイレクトされることがあります。情報を再入力するか元のウィンドウへ戻ってください。必ず1つのHangoutウィンドウだけを開いて配信を開始してください。

4) 埋め込み/共有

Hangoutが開始されたら「Embed」をクリックすると、次の2つの公開方法が得られます。

  • YouTubeの埋め込みコード: 自社サイトのページに貼り付けて視聴者を集められます。
  • YouTubeの動画ページへのリンク: 直接YouTubeへ誘導できます。

配信が開始されると、Google+とYouTubeのチャンネルに通知が送信され、視聴者に配信開始が告知されます。

配信待機中の画面

5) 配信中の操作

配信中は通常のHangoutと同様に画面共有や参加者とのやりとりが可能です。パネリストはカメラとマイクで発言できますが、視聴者はYouTube側で配信を見るだけになります。

6) 配信後の処理

配信終了後、録画は自動的にあなたのYouTubeチャンネルに保存されます。YouTube上で以下が可能です:

  • 注釈の追加
  • 広告表示の許可
  • タイトル・説明の編集

YouTubeに保存されたHangoutの映像

運用上のベストプラクティス

  • 配信前に回線・マイク・カメラを必ずテストする。
  • 背景ノイズ対策として有線マイクやヘッドセットを推奨する。
  • モデレーターを1名置き、視聴者チャットや質問をハンドリングさせる。
  • 配信開始前にYouTubeの公開設定(公開・限定公開・非公開)を確認する。

いつこの方法が向かないか(注意点)

  • 双方向で多数の参加者(全員が発言する形式)を同時に扱う必要がある場合、Hangouts On Airは適していません。配信視聴者はYouTube側で見るだけで、発言できるのはHangout内の参加者(最大10人)です。
  • ライブ遅延や音声の遅延が気になる専門的な配信(低レイテンシが必須)には別の専用ソリューションが必要です。
  • 著作権で保護された音楽や映像を無断で流すとYouTubeの規約に抵触する可能性があります。

代替アプローチ

  • YouTube Live(直接ストリーミング機能を使う)
  • Zoom WebinarやWebexなど、参加者数が多くても双方向性を維持できる有料ウェビナーサービス
  • OBS Studioなどの配信ソフトを使い、カスタム配信(複数カメラやグラフィックオーバーレイ)をYouTubeへ配信

配信前チェックリスト

  • YouTubeアカウントの電話認証を完了している
  • カメラ・マイクを接続し動作確認済み
  • 共有資料(スライド、動画)の準備完了
  • 配信ページの埋め込みコードを用意済み
  • モデレーターと進行台本を決めている

簡易プレイブック

  1. 事前1時間: 機材・回線テスト、招待確認
  2. 事前15分: 参加者へリマインド通知、画面共有の最終確認
  3. 配信開始: 「Start A Hangout」から配信、公開設定確認
  4. 配信中: モデレーターがチャット・Q&A対応、必要なら参加者のマイクをミュート管理
  5. 配信終了: 記録を確認してYouTubeの編集を行い、再利用計画を実行

1行用語集

  • Hangouts On Air: Google+からYouTubeへ同時に配信・録画する仕組み
  • 埋め込みコード: 自社サイトにライブプレーヤーを表示するHTMLコード
  • YouTube認証: SMSで行う電話番号認証

最後に

Hangouts On Airは、10人の参加制限を持つHangoutを公開配信に変え、イベントを広く届ける実用的な方法です。配信後にYouTubeで編集・再配布できるため、マーケティングや教材づくりにも活用できます。あなたならどんなイベントを配信・録画して活用しますか?

まとめ: Hangouts On Airは簡単に始められ、配信と録画を同時に行えるため、小規模のウェビナーや公開トークに適しています。必要に応じてより高度な配信ツールを組み合わせてください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

win32kfull.sys のブルースクリーンを修正する完全ガイド
トラブルシューティング

win32kfull.sys のブルースクリーンを修正する完全ガイド

MetaMask Learnで学ぶ Web3入門
Web3学習

MetaMask Learnで学ぶ Web3入門

Windows 10でCortanaの言語を変更する方法
Windows

Windows 10でCortanaの言語を変更する方法

Ubuntu 12.04→14.04 LTS アップグレード手順
システム管理

Ubuntu 12.04→14.04 LTS アップグレード手順

Windowsで0xc000001dエラーを簡単に解決する方法
Windows

Windowsで0xc000001dエラーを簡単に解決する方法

Macで最近の場所を消去・管理する方法
macOS

Macで最近の場所を消去・管理する方法