テクノロジーガイド

WhatsAppでの音声入力:GboardとSwiftKeyの設定方法

2 min read ハウツー 更新されました 04 Oct 2025
WhatsAppでの音声入力:GboardとSwiftKeyの設定方法
WhatsAppでの音声入力:GboardとSwiftKeyの設定方法

WhatsAppでメッセージを音声入力するには、スマホの仮想キーボード(例:Gboard、Microsoft SwiftKey)の音声入力機能を有効にします。Androidは設定経路が端末によって異なるため、この記事ではGboardとSwiftKeyそれぞれの具体的手順、よくあるトラブル対処、音声コマンド一覧、プライバシーと運用チェックリストをまとめています。

重要: この記事の手順は主にAndroid端末向けです。iOSでは別の設定や内蔵の音声入力を使う必要があります。

主要な意図と関連フレーズ

  • 主目的: WhatsAppで音声入力(音声タイピング)を使う方法
  • 関連: Gboard 音声入力, SwiftKey 音声入力, WhatsApp 音声タイピング, スマホ 音声入力 設定

なぜ音声入力を使うか

音声入力は次のような場面で有益です。

  • 長文や詳細な説明を素早く送る必要があるとき。短時間で入力量を稼げます。
  • 手がふさがっている、運転中ではないが両手が使えないとき。
  • 指のタイピングが苦手、あるいは障害がある利用者のアクセシビリティ向上。
  • 多くのキーボードは誤認識を補正する辞書や学習機能を持ち、後で修正が少なくて済む場合がある。

ただし、騒音下や発音がはっきりしない場合は誤認識が増える点に注意してください。

目次

  • Gboardでの事前設定(Android)
  • WhatsAppでのGboard音声入力の使い方
  • SwiftKeyでの音声入力の使い方
  • よく使う音声コマンド(句読点・改行など)
  • トラブルシューティングと対処法
  • プライバシーと権限の注意点
  • 運用チェックリスト(SOP風)
  • 代替アプローチと比較
  • FAQ
  • まとめ

Gboardでの事前設定(Android)

以下は一般的なAndroid端末の手順です。端末メーカーやOSバージョンによって項目名が多少異なる場合があります。

  1. 端末の 設定 を開きます。
  2. 下へスクロールして システム をタップします。

システム設定画面

  1. 言語と入力 を選びます。

言語と入力設定画面

  1. 「仮想キーボード(Virtual Keyboard)」を開き、利用可能なキーボードから Gboard を選びます。

WhatsAppで音声入力を有効にする手順のスクリーンショット

音声入力を行うキーボードの画面

  1. Gboard設定で 音声入力(Voice typing) を開き、有効にします。

Gboardで音声入力を有効にするトグル

  1. キーボード上の上部ストリップにマイクが表示されるよう、テキスト補正(Text correction) 内の「候補表示バーを表示(Show suggestion strip)」をオンにします。

候補表示バーを表示するスイッチ

注意: 端末やOSのカスタマイズによっては「システム > 言語と入力」ではなく「設定 > 一般管理 > キーボード」のように階層が異なる場合があります。


WhatsAppでGboardの音声入力を使う手順

  1. WhatsAppアプリを開きます。
  2. 送信したいチャットを開き、入力欄をタップします。
  3. Gboardが表示されたら上部の候補バーにある マイク(Mic)アイコン を探します。

キーボード上部のマイクアイコン

  1. マイクをタップすると、録音権限の許可を求められることがあります。許可を与えてください。

音声入力が作動しているマイク表示

  1. 話すと音声がテキストに変換されます。句読点や改行も音声コマンドで入力できます(下の「よく使う音声コマンド」を参照)。

  2. 変換結果を確認して送信ボタンを押します。

注: サンプル手順はOnePlus端末を元にしています。他のブランド(Samsung、Xiaomi、OPPOなど)ではメニュー名や設定階層が異なる場合があります。


SwiftKeyでの音声入力の使い方

Microsoft SwiftKeyでも音声入力は利用可能です。基本的な流れは同じですが、アクセス方法が2種類あります。

  1. SwiftKeyをPlay Storeからインストールします(未インストールの場合)。
  2. 設定 > システム > 言語と入力 > 仮想キーボード でデフォルトキーボードを SwiftKey に設定します。

仮想キーボード設定画面

  1. WhatsAppでチャットを開き、キーボード上部のメニューから音声入力にアクセスします。SwiftKeyでは次の2パターンで起動できます。
  • 上部ストリップの3点メニューをタップして Voice Typing を選ぶ。

Microsoft SwiftKeyの音声入力オプション

  • キーボードのコンマ「,」キーを長押しして音声入力を起動する。

コンマキー長押しで音声入力を開始する操作

どちらでも音声を話せばテキスト化されます。変換を確認してから送信してください。


よく使う音声コマンド(句読点・改行一覧)

  • 「句点」または「ピリオド」→ 。(文の終わり)
  • 「読点」または「コンマ」→ 、
  • 「改行」または「ニューライン」→ 改行
  • 「新しい段落」→ 空行を挿入して段落を分ける(キーボードが対応している場合)
  • 「疑問符」→ ?
  • 「感嘆符」→ !

注: 実際に使うコマンド語はキーボードや言語設定によって異なります。日本語では「句点」「読点」「改行」が自然に通じやすいです。


トラブルシューティング(問題別の対処法)

  1. マイクが表示されない

    • Gboardの音声入力が無効になっている可能性があります。再度 設定 > システム > 言語と入力 > Gboard > 音声入力 を確認してください。
    • キーボードの候補バーが非表示だとマイクが隠れることがあります。「候補表示バーを表示」をオンにします。
  2. 音声を認識しない/認識精度が低い

    • 周囲がうるさすぎると認識精度が落ちます。静かな場所で再試行してください。
    • マイクへの近さや話し方(はっきり話す、適度な速度)を調整してください。
    • ネットワーク接続が必要な処理(サーバー側で音声解析)を行うキーボードは、回線が遅いと遅延や認識精度低下が起きます。
  3. 録音権限を取り消してしまった

    • 端末の 設定 > アプリ > Gboard(またはSwiftKey)> 権限 でマイクアクセスを許可してください。
  4. 特定の言葉を繰り返し誤認識する

    • キーボードの学習機能を利用して単語登録や変換履歴を改善できる場合があります。

プライバシーと権限についての注意点

音声入力を使うと、マイクへのアクセス許可をキーボードアプリに与える必要があります。多くの場合、音声は次のいずれかで処理されます。

  • デバイス上でオンデバイス処理する(オフライン認識)
  • サーバー側に送信して解析する(オンライン認識)

どちらを利用するかはキーボードやOSの設定によります。サーバー処理の場合、音声データが提供元のサーバーへ送信されるため、機密情報や個人情報を扱う際は注意してください。企業利用や機密性が高い内容には社内方針を確認することをおすすめします。

重要: 音声データの取り扱いや保存ポリシーはGoogleやMicrosoftなど各社のプライバシーポリシーに従います。個人情報やパスワード、クレジットカード番号の読み上げは避けてください。


運用チェックリスト(短いSOP)

  1. 事前準備

    • GboardまたはSwiftKeyを最新バージョンに更新する。
    • 端末設定で仮想キーボードを有効化する。
    • マイク権限を確認する。
  2. 実行

    • WhatsAppのチャットを開き、マイクをタップして話す。
    • 変換結果を読み返し、必要なら手動で修正する。
    • 送信ボタンを押す。
  3. 後処理

    • 定期的にキーボードアプリのアップデートを確認する。
    • 認識が悪い場合はキャッシュ消去や再インストールを試す。

代替アプローチといつ使うか(比較)

  • WhatsAppの「ボイスメッセージ(録音)」を使う: 音声そのものを送る。ニュアンスや声のトーンを伝えたい場合に有利。ただし受信者がすぐに再生できない場合がある。
  • 外部の音声文字起こしアプリを使う: 高精度の専用サービス(有料)を利用してテキストを生成し、コピーしてWhatsAppに貼り付ける。長い録音や議事録作成に向く。
  • キーボードのオンデバイス認識を選ぶ: プライバシー重視の場面で有効(対応するキーボードが必要)。

実用的なヒューリスティック(短い思考モデル)

  • 速さ重視なら音声入力→軽く校正→送信。
  • 機密性重視なら音声入力を避け、手入力またはオンデバイス認識のみを使う。
  • 認識が不安定なら短い文で区切る(文節ごとに区切ると誤変換が減る)。

役割別チェックリスト(ユーザー向け・管理者向け)

  • 一般ユーザー

    • キーボードの音声入力を有効にする。
    • マイク権限を確認する。
    • 不要な個人情報は読み上げない。
  • IT管理者(企業端末)

    • 管理ポリシーで音声データの送信先を確認する。
    • 必要ならオンデバイスの音声認識が可能なキーボードを推奨する。
    • 権限管理や監査ログの要件を満たすか検討する。

よくある質問(FAQ)

Q: iPhoneでも同じ手順で使えますか?

A: iPhoneではGboardやSwiftKeyが利用できますが、音声入力はiOSの音声入力機能(ディクテーション)を使う場面が多く、設定手順や挙動がAndroidとは異なります。iOSでの音声入力は「設定 > 一般 > キーボード > 音声入力」を確認してください。

Q: 音声データはどこに保存されますか?

A: 音声データの保存場所や処理方法はキーボード提供元によって異なります。オンライン処理を行う場合はプロバイダのサーバーに送られることがあり、オフライン(オンデバイス)処理なら端末内で処理されます。詳細は各社のプライバシーポリシーを確認してください。

Q: 句読点を声で入れるにはどう言えばいいですか?

A: 日本語環境では「句点」「読点」「改行」などを話すと対応する記号や改行が挿入されることが多いです。ただしキーボードや言語設定によりコマンド語は異なる場合があります。


まとめ

  • WhatsAppでの音声入力はGboardやSwiftKeyの音声入力機能を有効にするだけで簡単に使えます。
  • 周囲の環境、ネットワーク、端末設定により認識精度が変わるため、トラブル時は権限と設定を順に確認してください。
  • 機密情報を扱う際は音声データの送信や保存方法に注意し、社内ポリシーに従ってください。

もしこの記事で試してみてうまくいかなかった点や、追加で知りたい端末(例: iPhone、特定メーカー)についてあれば、コメントで教えてください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

Telegramで動画をダウンロードせずに再生する方法
ハウツー

Telegramで動画をダウンロードせずに再生する方法

Windows 11:「デバイスのセットアップを完了しましょう」画面を無効化する
「Windows 11」

Windows 11:「デバイスのセットアップを完了しましょう」画面を無効化する

Amazonの注文をアーカイブする方法と注意点
ガイド

Amazonの注文をアーカイブする方法と注意点

Linuxでゲームパッドを設定してキャリブレーションする方法
Linux

Linuxでゲームパッドを設定してキャリブレーションする方法

Instagramでミュートを解除する完全ガイド
ソーシャルメディア

Instagramでミュートを解除する完全ガイド

WhatsAppでの音声入力:GboardとSwiftKeyの設定方法
ハウツー

WhatsAppでの音声入力:GboardとSwiftKeyの設定方法