テクノロジーガイド

Androidで画面分割(スプリットスクリーン)を使いこなす方法

1 min read モバイル 更新されました 06 Oct 2025
Androidで画面分割を使いこなす方法
Androidで画面分割を使いこなす方法

Androidのスプリットスクリーンのサムネイル画像

マルチタスク作業が多いなら、2つ以上のアプリを同時表示できる画面分割は作業効率を大きく上げます。例えばメモを取りながら動画を見る、メールを確認しつつ地図を開くなど、画面を行ったり来たりする時間が減ります。以下で基本操作と実用的な使い方、問題が起きたときの対処法まで順を追って説明します。

スプリットスクリーンを使って喜ぶユーザーのイメージ

画面分割が便利な場面

  • YouTubeで解説動画を見ながらメモを取る。
  • Netflixで番組を確認しつつメールを処理する(※一部アプリは制限あり)。
  • ウェブサイトから住所をコピーして地図アプリに貼り付ける。

重要: すべてのアプリが分割表示に対応しているわけではありません。後述の互換性セクションを確認してください。

画面分割の基本操作(典型的な手順)

  1. 最初に使いたいアプリを開きます(例: Google Keep)。
  2. 画面下部のホームボタンやジェスチャーでホーム画面に戻ります。
  3. もう1つ表示したいアプリをアプリ一覧から選びます(例: Google Chrome)。
  4. 「最近使ったアプリ」ボタンをタップします。ナビゲーションがジェスチャーの場合は画面のスイッチ一覧を開いてください。
  5. 分割表示したいアプリの上部アイコンを長押しします。メニューが表示されます。
  6. メニューから「画面分割で開く」(または「分割表示」)を選択します。
  7. 選んだアプリが画面の上側または左側に固定されます。もう片方に表示したいアプリをタップして選びます。
  8. これで分割表示が始まります。境界線(黒い線)を長押しして上下/左右にスライドすればウィンドウ比率を調整できます。

注: AndroidのバージョンやメーカーのUIで手順名やボタン配置が多少変わることがあります。ナビゲーションがジェスチャー方式の端末では、スワイプ操作で「最近アプリ」を呼び出す点が異なります。

画面分割を終了・切り替える方法

  • 下側(または右側)のアプリを別のアプリに切り替えるには、「最近使ったアプリ」一覧から新しいアプリを選びます。分割モードの状態を保ったまま差し替えできます。
  • 分割を完全に解除するには、境界線を画面の端までドラッグします。上に引き上げるか下に引き下げることで、どちらかのアプリを全画面表示に戻せます。
  • 一部の端末では、分割モードのアイコンを長押しすることで瞬時に下側(副画面)を閉じられます。

互換性と制限

  • 多くのアプリは分割表示に対応しますが、Netflix、カメラ、フルスクリーン固定のゲーム(例: 一部のパズルやフルスクリーン専用アプリ)は分割不可です。
  • 動画再生アプリやDRM制限のあるコンテンツは、サムネイルや再生制御が制限されることがあります。
  • 画面サイズが小さい端末では、2つのアプリを同時に使うことで操作性が落ちることがあります。必要に応じて「ポップアップ表示」や「フローティングウィンドウ」などの代替手段を検討してください。

トラブルシューティング(よくある問題と対処)

  • アプリが分割表示でクラッシュする: アプリを最新バージョンに更新し、端末を再起動してから再試行してください。
  • 境界線が反応しない: 一度外側をタップしてから境界線を長押しするか、画面回転ロックを解除して試してください。
  • 動画が止まる/画面が真っ黒になる: アプリ側のフルスクリーン要件が原因のことが多いです。該当アプリは単独で全画面表示に戻してください。
  • 分割モードが表示されない: Androidのカスタムランチャーや省電力モードが制御している場合があります。設定→アプリ→権限やバッテリー最適化を確認してください。

代替アプローチ(画面分割が向かない場合)

  • ポップアップビュー/フローティングウィンドウ: 小さなチャットや計算機を常時表示したいときに有効です。Samsungや一部のメーカーのUIで提供されます。
  • 画面切替ショートカット(分割ではなく速攻でアプリを切り替える方法): 片手で素早く切り替えたい場合は、ジェスチャー操作やサードパーティのランチャーを検討します。
  • 外部ディスプレイに出力: 画面が大きく、ウィンドウを複数並べたいならChromecastや有線出力で外部モニターに接続すると作業領域が増えます。

役割別チェックリスト(すぐに使える設定)

  • 学生/受験生:

    • ノートアプリ+動画プレーヤーで分割表示。
    • 画面比率は動画7:メモ3を試す。
    • 省電力オフ、通知サイレントで集中。
  • ビジネスユーザー/営業:

    • メール+地図やカレンダーの組み合わせ。
    • 端末のバッテリー管理を最適化。ログイン情報は事前に確認しておく。
  • パワーユーザー:

    • ショートカットアプリ(Tasker等)で分割起動を自動化。
    • 外部キーボードを接続して入力効率を向上。

判断のための簡単なミニメソッド(いつ分割を選ぶか)

  1. 作業が『参照+入力』か確認する(例: Webを見てフォーム入力)。
  2. 片方のアプリが常に表示されている必要があるか評価する(動画や地図など)。
  3. 端末画面で操作が困難なら外部ディスプレイやポップアップに切替える。

この3ステップで分割が最適か判断できます。

ヒューリスティック(覚えやすいコツ)

  • “見るものは上/左、操作するものは下/右”:視線の動きが自然になります。
  • “頻繁に切り替えるなら分割、瞬間だけなら切替”:分割は持続的な参照作業向けです。

よくある失敗例(適さないケース)

  • 小型スマホで2つのブラウザを並べる:文字が小さく読めない。
  • フルスクリーン必須のゲームを分割で無理に使おうとする:表示崩れやクラッシュの原因になります。

セキュリティとプライバシーの注意

  • 公共の場で分割表示すると、片方の画面に個人情報が表示される可能性があります。周囲に注意してください。
  • 会社支給の端末では管理ポリシーで分割が制限されていることがあります。IT管理者の指示に従ってください。

まとめ

Androidの画面分割は、正しく使えばモバイルでの生産性を大きく高めます。基本操作は簡単で、境界線でサイズ調整もできます。ただしアプリ互換性や画面サイズの制約があるため、上で紹介した代替手段やチェックリストを参考に自分の用途に合った方法を選んでください。

重要: まずは1つの用途で短時間試してみて、操作感と互換性を確認するのがおすすめです。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

アンインストールできないWindowsプログラムを削除する方法
トラブルシューティング

アンインストールできないWindowsプログラムを削除する方法

Windows:ネットワークドライブ再接続エラーを修正
Windows

Windows:ネットワークドライブ再接続エラーを修正

SiriでGoogleマップを使う方法(非脱獄・脱獄)
ガイド

SiriでGoogleマップを使う方法(非脱獄・脱獄)

LMD と ClamAV を CentOS 7 にインストールする手順
セキュリティ

LMD と ClamAV を CentOS 7 にインストールする手順

Androidで画面分割を使いこなす方法
モバイル

Androidで画面分割を使いこなす方法

ONLYOFFICE プラグインをデスクトップ版に追加する方法
ガイド

ONLYOFFICE プラグインをデスクトップ版に追加する方法