テクノロジーガイド

リモートPCへ安全にファイルを転送する方法

2 min read Windows ガイド 更新されました 18 Oct 2025
リモートPCへ安全にファイルを転送する方法
リモートPCへ安全にファイルを転送する方法

重要: リモート操作やファイル共有は相手側の同意と適切な設定が前提です。不明な相手に管理者権限を与えないでください。

この記事の目的と関連ワード

主な目的: リモートPCへファイルを安全に転送する手順を示す 関連ワード: リモートPC ファイル転送, RDP ドライブ リダイレクト, AnyDesk ファイル共有, Windows リモートデスクトップ, リモートファイル転送 セキュリティ


概要と前提条件

このガイドは、ローカルのWindows PCから遠隔のWindows PCにファイルを転送する複数の方法を比較し、手順と注意点を提示します。以下を前提とします:

  • ローカルとリモートの両方で管理者へのアクセスや相互承認が得られること
  • ネットワーク帯域やファイアウォール設定によって転送速度と可用性が変わること
  • セキュリティポリシー(会社のITポリシーや規制)に従うこと

目次

  • Windows リモートデスクトップでのファイル転送(推奨)
  • AnyDeskでのファイル共有
  • その他の代替手段とその向き不向き
  • セキュリティ上の注意点とハードニング
  • トラブルシューティングと受入基準
  • 役割別チェックリスト
  • 意思決定フロー(Mermaid)
  • 1行用語集
  • まとめ

Windows リモートデスクトップでのファイル転送(推奨)

Windows標準のリモートデスクトップ(RDP)では、接続時にローカルのドライブをリダイレクト(共有)してリモート側からローカルのファイルにアクセスできます。企業内ネットワークや信頼できる接続で最も安全かつ直接的な方法です。

主な制約

  • 利用可能なエディション: Windows Pro / Enterprise 同士でのみ完全機能が使える(Homeは制限)。
  • ネットワーク: リモートPCのIP/ホスト名、適切なファイアウォール/ポート設定(既定ではTCP 3389)やVPNが必要な場合がある。
  • パフォーマンス: 転送速度はネットワーク品質に依存。大量ファイルは遅く感じることがある。

事前準備(リモート側)

  1. リモートPCで「設定」を開く
  2. 「システム」を選択
  3. 右側で「リモート デスクトップ」を開く
  4. 「リモート デスクトップ」をオンにする
  5. 表示される確認で「確認」をクリック

画像: リモートデスクトップを有効にしたWindows設定画面

リモートPCのIPアドレス取得手順(リモート側で行ってもらう)

  1. 「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
  3. 「Wi-Fi」または「イーサネット」を選び、アクティブな接続をクリック
  4. 表示されるプロパティで「IPv4 アドレス」を確認し、接続者に伝える

画像: Wi-Fi接続のプロパティ画面でIPv4アドレスを確認している様子

ローカル側の接続とドライブ共有手順

  1. スタートメニューで「Remote Desktop Connection(リモート デスクトップ接続)」を検索
  2. アプリを右クリックして「管理者として実行」する(検索に出ない場合は別の起動方法を試す)

画像: Windows検索でリモートデスクトップ接続を管理者として実行している様子

  1. ウィンドウ左下の「詳細表示(Show Options)」をクリック

画像: リモートデスクトップ接続ツールの左下にある詳細表示ボタンを示す画面

  1. 「ローカル リソース」タブへ移動し、下部の「その他(More)」をクリック

画像: ローカルリソースタブのMoreボタンを示す画面

  1. 表示されるドライブ一覧で共有したいドライブやフォルダにチェックを入れ、OKをクリック

画像: リダイレクトするドライブにチェックを入れてOKをクリックしている画面

  1. 「全般」タブでユーザー名と接続先のIPアドレスを入力し「接続」をクリック

画像: 接続先のIPとユーザー名を入力して接続ボタンを押す画面

  1. パスワードを入力してログイン
  2. リモートPC上のエクスプローラーで「PC」を開き、「リダイレクトされたドライブとフォルダー」項目からローカルのドライブにアクセスし、コピー/貼り付けでファイル転送を行う

注意点とヒント

  • 大きなファイルや多数ファイルを転送する場合は、圧縮(ZIP)してから転送すると処理負荷とファイル数が減り安定します。
  • 公衆Wi-Fi経由ではVPNを併用するか、RDPをインターネットに直接公開しないでください。

AnyDeskでのファイル共有

AnyDeskはセットアップが簡単で、クリップボードやドラッグ&ドロップ、ファイルマネージャ機能を使ってファイルを共有できます。有人での承認が必要な点に注意してください。

画像: AnyDeskのアドレス入力画面

手順(双方で実行)

  1. AnyDesk公式サイトからアプリをダウンロードし、実行
  2. リモート側のユーザーから表示されるAnyDeskアドレスを受け取る

画像: リモートPCのAnyDeskアドレスを表示している画面

  1. 受け取ったアドレスを自分のAnyDeskのアドレスバーに入力して接続要求を送る
  2. リモート側のユーザーが接続要求を「許可」する必要がある

画像: AnyDeskで接続許可を求める通知のAcceptボタンを示す画面

  1. リモート側で「権限」メニューを開き、クリップボードアクセスとファイル転送関連の権限を有効にする(Access my device’s clipboard など)

画像: AnyDeskでクリップボードとファイル転送の権限をチェックしている画面

  1. ローカルでコピーしたファイルをリモート上で貼り付けるか、AnyDeskのファイル転送機能を使う

AnyDeskのメリット・デメリット

  • 長所: セットアップが簡単、NAT越えに強く、Windowsのエディション制限がない
  • 短所: 相手の承認が必要、商用利用やセキュリティ要件が厳しい場合は追加のポリシー検討が必要

その他の代替手段と使い分け

ここでは、用途別に使いやすい代替手段を列挙します。

  • TeamViewer: AnyDeskと同様、遠隔操作+ファイル転送が可能。企業向けの管理機能が豊富。
  • Chrome Remote Desktop: GoogleアカウントとChromeが必要だが簡単。ファイル転送は限定的。
  • SFTP / SCP: 管理者やIT担当者が設定できる場合、暗号化されたファイル転送に最適。サーバーやポート転送の準備が必要。
  • SMB(ファイル共有): 同一ネットワーク内やVPN接続時に有効。共有ポリシーとアクセス権管理が必須。
  • クラウドストレージ(OneDrive, Google Drive, Dropbox): 相手にダウンロードしてもらう形。権限管理と期限付きリンクで安全性を高められるが、クラウドにアップロードするため社内ポリシーで禁止されている場合もある。

いつこの方法が向かないか(反例)

  • リモートPCに有人が居らず、初回セットアップや承認が必要なリモートアプリだけで作業したい場合は失敗する。
  • 管理ポリシーで外部アプリやRDPを禁止している組織では代替手段が必要。
  • 大容量データ(数十GB〜)を頻繁に転送する必要がある場合は、物理ストレージ発送や専用のファイル転送サービスを検討した方が効率的。

セキュリティハードニングと運用上の注意

  • 認証: 強力なパスワードと可能なら多要素認証(MFA)を使用すること。
  • 最小権限: 必要なフォルダのみをリダイレクトし、管理者権限を渡さないこと。
  • 暗号化: RDP・AnyDeskはデフォルトで暗号化されるが、VPNと併用するとより安全。
  • ログ監査: 会社環境では接続ログとファイル転送ログを保管・監査する。
  • アップデート: 使うソフトは常に最新に保つ(脆弱性対策)。
  • ネットワーク: パブリックにRDPポートを開けない。VPNやジャンプサーバ経由にする。

リスク軽減一覧(定性的):

  • 影響大・対策: 認証情報漏えい → パスワード変更・MFA導入・ログイン通知
  • 影響中・対策: マルウェア混入 → 送受信前にウイルススキャン・受信側で隔離フォルダ運用
  • 影響小・対策: 転送失敗 → 帯域管理・再試行スクリプト

トラブルシューティングと受入基準

よくある問題

  • 接続できない: IPアドレス誤り、ファイアウォール、RDP無効、ネットワーク分離
  • 転送が遅い: 帯域が狭い、VPN経由の遅延、同時通信が多い
  • 権限エラー: ドライブリダイレクト設定漏れ、アクセス権不足

確認手順

  1. リモートPCでリモートデスクトップが有効か確認
  2. リモートPCのIPv4アドレスを再確認
  3. ローカルPCでRDPの「ローカル リソース」→「その他」が正しく設定されているかを確認
  4. ローカルとリモートの両方でファイアウォール設定(TCP 3389等)を確認
  5. VPNが必要な場合はVPN接続を確認

Критерии приёмки(受入基準)

  • 接続後、リモート上で「リダイレクトされたドライブ」が表示され、ローカルの指定ドライブからファイルを開けること
  • 10MB未満のテストファイルを送受信して整合性が取れること
  • セキュリティポリシーに基づくログ記録が開始されていること

役割別チェックリスト

管理者:

  • リモートデスクトップポリシーを適用・監査設定
  • 必要なポートとVPN経路を構成
  • ログおよびバックアップの保持方針を定義

接続する人(発信側):

  • 送信前にファイルをスキャン
  • 共有するドライブ/フォルダのみリダイレクト
  • 相手のIP・ユーザー名を事前に確認

受け取る人(受信側):

  • リモート接続の承認手順に従う
  • 受信ファイルを検疫フォルダでチェック
  • 不審なファイルは実行しない

意思決定フロー

以下のフローは「どの方法を選ぶか」を判断するための簡易図です。

flowchart TD
  A[有人で接続できるか?] -->|はい| B[Windows Pro/Enterpriseか?]
  A -->|いいえ| G[AnyDesk等の有人承認が不要な方法は使えない]
  B -->|はい| C[RDPでドライブリダイレクト]
  B -->|いいえ| D[AnyDesk/TeamViewerなどのサードパーティ]
  D --> E{企業ポリシーでサードパーティは許可か}
  E -->|許可| F[サードパーティで転送]
  E -->|禁止| H[VPN経由のSFTPやクラウド共有を検討]

ミニ手順テンプレート(作業プレイブック)

  1. 送信者はファイルをZIP化しウイルススキャン実施
  2. 受信者は接続待機、必要な権限を許可
  3. 送信者はRDPまたはAnyDeskで接続
  4. 受信後、受信者は隔離フォルダで再スキャン後に所定フォルダへ移動
  5. 両者は作業完了後に接続を切断し、不要なリダイレクトを解除

1行用語集

  • RDP: Windowsのリモートデスクトッププロトコル。画面共有とリソースリダイレクトを提供。
  • ドライブリダイレクト: リモート接続時にローカルドライブをリモート側に見せる機能。
  • AnyDesk: リモート接続ソフト。ドラッグ&ドロップやクリップボードでのファイル転送が可能。
  • SFTP: SSH上で動作する安全なファイル転送プロトコル。

互換性と移行メモ

  • Windows HomeはRDPホスト機能が制限されるため、有人承認型のサードパーティを使うか、SFTP/クラウド共有を検討してください。
  • 既存の社内ポリシーでRDPが制限されている場合は、IT部門と協議してVPN経由の専用サーバやSFTPを導入するのが現実的です。

まとめ

リモートPCへファイルを転送する際、選択肢は複数あります。企業内での安定かつ安全な運用を優先するならRDPのドライブリダイレクトが最も直接的です。有人承認が取れるならAnyDeskやTeamViewerが導入しやすく、管理者が介在できる環境ではSFTPやSMBがより厳密な運用を実現します。常に最小権限・暗号化・ログ記録を意識し、社内ポリシーに従ってください。


まとめ要点:

  • Windows Pro/Enterprise同士ならRDPドライブリダイレクトが推奨
  • AnyDeskは手軽だが相手の承認が必要
  • 大容量やポリシー制約がある場合はSFTPや物理手段も検討
  • セキュリティ(MFA、ウイルススキャン、最小権限)を標準で適用
共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

Windows 8/8.1 タッチパッドのスワイプを無効化する方法
Windows

Windows 8/8.1 タッチパッドのスワイプを無効化する方法

Windowsでカラーマネジメントを開く方法
Windows

Windowsでカラーマネジメントを開く方法

Windowsでタスクスケジューラのタスク名を変更する方法
Windows

Windowsでタスクスケジューラのタスク名を変更する方法

Video_Dxgkrnl_Fatal_Errorを解消する完全ガイド
Windows トラブル

Video_Dxgkrnl_Fatal_Errorを解消する完全ガイド

Unturned のパケットロス対策ガイド
ゲーム

Unturned のパケットロス対策ガイド

子どもの画面時間を健康的に保つ方法
子育て

子どもの画面時間を健康的に保つ方法