テクノロジーガイド

WiKIDでのプロトコル有効化とネットワーククライアント設定

1 min read 認証 更新されました 19 Oct 2025
WiKIDのプロトコル有効化とネットワーククライアント設定
WiKIDのプロトコル有効化とネットワーククライアント設定

概要

プロトコルモジュールはWiKIDサーバーが様々なネットワーククライアントからの認証要求を受け付けるためのインターフェースです。Community Editionでは現在LDAP、TACACS+、およびwAuthがサポートされています。wAuthはWiKIDのネイティブプロトコルで、SSLと証明書ベースの認証を用いて安全でないネットワーク上でもクライアントとサーバー間で認証データをやり取りできます。

重要: wAuthは他のプロトコルが動作するために必須であり、自動的に有効化されます。

用語(1行定義)

  • wAuth: WiKIDネイティブのSSL+証明書による認証プロトコル。
  • ネットワーククライアント: ワンタイムパスワード検証をWiKIDに要求するプロキシ的なシステム。
  • LDAP bind: LDAPサーバーへ認証(バインド)リクエストを行う操作。

プロトコルモジュールの初期化手順

  1. 管理コンソールで「Protocol Modules」を選択します。利用可能なプロトコルモジュールの一覧が表示されます(図参照)。

WiKIDの未初期化プロトコル一覧

図: 未初期化のプロトコルモジュール画面

  1. 一覧から有効化したいプロトコルを選び、初期化(Initialize / Enable)を行います。wAuthは自動で有効化されます。

LDAPプロトコルの有効化(設定項目の説明)

LDAPプロトコルを有効化するには、Enable LDAP画面で以下のパラメータを正しく設定してください。既定値や注意点も併記します。

  • LDAP_wauth_host: WiKIDがLDAPのbindリクエストを検証するサーバーのIPアドレス(通常は 127.0.0.1)。
  • LDAP_wauth_kfile: LDAPアクセス用ネットワーククライアント証明書のパス(通常 /opt/WiKID/private/localhost.p12)。
  • LDAP_wauth_pass: 上記証明書のパスフレーズ。
  • LDAP_wauth_port: WiKIDサーバーのリッスンポート(通常 8388)。注意: LDAP自体はポート10389でリッスンします。
  • LDAP_wauth_server: LDAPがバインド要求を照合するための12桁ドメインコード(WiKIDドメインコード)。

設定後、「Update」をクリックして保存します。

ネットワーククライアントの作成と証明書発行

ネットワーククライアントはWiKIDサーバーにワンタイムパスワードの検証を依頼する外部システムです。プロトコルモジュールがインストール・初期化・有効化されていることを確認してからクライアントを追加します。

初期ネットワーククライアント画面

図: ネットワーククライアント初期画面

  1. 管理画面で「Create new Network Client」を選択します。
  2. 表示されるプロパティ画面で以下の必須項目を入力します。

ネットワーククライアントのプロパティ入力画面

図: ネットワーククライアントの一般プロパティ

必須プロパティと推奨ガイド:

  • Name: 管理用の識別名。ホスト名とWiKIDドメインを組み合わせるとログ追跡が容易になります(例: vpn1.exampledomain)。
  • IP Address: クライアントのIPアドレス。アクセス制御やログで使用されます。
  • Protocol: 事前に有効化したプロトコルを選択(wAuth、LDAP、TACACS+等)。
  • Domain: このクライアントが検証要求を行うWiKID認証ドメイン。

wAuthクライアント用の証明書作成

wAuthクライアントではクライアント証明書が必要です。localhostクライアントはデフォルトでプリインストールされていますが、セキュリティのため定期的に再生成することを推奨します。

Wauthクライアント向け証明書作成画面

図: wAuthネットワーククライアント用証明書作成

ポイント:

  • FQDN(完全修飾ドメイン名)は必須ではありません。ホスト名や「www」「extranet」などのニックネームを使用できます。ただし、証明書管理方針に沿った一貫性のある命名をしてください。
  • 証明書は.p12形式などクライアントが読み込める形式で保存されます。パスワード管理と安全な配布が重要です。

運用上のベストプラクティス(賞味期限とローテーション)

  • 証明書のローテーション: 証明書は少なくとも年1回、またはスタッフ変更・漏洩疑い時に再生成してください。
  • パスフレーズ管理: 証明書のパスフレーズは機密情報として安全なシークレットストアに保管します。
  • ログ監査: 新規クライアント登録、証明書発行、プロトコル有効化イベントは監査ログに残し、定期的にレビューします。

役割別チェックリスト

管理者(Admin):

  • プロトコルモジュール一覧を確認してwAuthが有効であることを確認
  • LDAP設定(LDAP_wauth_host、kfile、pass、port、server)を入力・検証
  • ネットワーククライアントのName、IP、Protocol、Domainを登録
  • 証明書の発行と安全な配布方針を策定

運用担当(Operator):

  • クライアント証明書の配布・インストール作業
  • 期限切れ証明書の監視と更新実行
  • 接続エラー時のログ収集と初期トラブルシュート

セキュリティ担当(Sec):

  • 証明書ローテーションポリシーの定義
  • パスフレーズ管理の監査
  • 不正アクセスのアラート設定

トラブルシューティング簡易フロー(Mermaid)

以下は、接続問題の一次切分けフローです。

flowchart TD
  A[クライアント接続失敗] --> B{証明書は存在するか}
  B -- はい --> C{証明書の期限は有効か}
  B -- いいえ --> D[証明書を発行/配布]
  C -- 有効 --> E{サーバー側でwAuthが有効か}
  C -- 失効 --> D
  E -- はい --> F[ネットワーク疎通確認(IP/ポート)]
  E -- いいえ --> G[wAuthを有効化]
  F --> H{ポートとIPに到達可能か}
  H -- 到達可能 --> I[ログを確認してエラー詳細を調査]
  H -- 到達不可 --> J[ファイアウォール/ルーティングを修正]

受け入れ基準

  • プロトコル一覧でwAuthが有効化されていること。
  • LDAPを有効化する場合、LDAP_wauth_hostが127.0.0.1に設定されていること。
  • 新規ネットワーククライアントはName、IP、Protocol、Domainが入力され、wAuthクライアントには.p12証明書が発行されていること。
  • 発行された証明書はテスト用途でクライアントにインストールされ、サーバーへ正常に認証できることを確認済みであること。

いつこの手順が通用しないか(反例)

  • カスタム環境でwAuthではなく別の専用プロトコルを求められる場合。
  • ネットワーク分離(オフライン環境)で外部CAとの連携が必須な場合は、内部証明書発行手順を改変する必要があります。

ミニ手順書(SOP): 新しいwAuthクライアント追加(短縮)

  1. 管理コンソールで「Create new Network Client」を選択。
  2. Name、IP、Protocol(wAuth)、Domainを入力。
  3. 証明書作成画面で.p12を生成し、強いパスフレーズを設定。
  4. 証明書を安全に配布し、クライアントにインストール。
  5. クライアントからテスト認証を実施して成功を確認。
  6. ログと監査記録を保存。

セキュリティとプライバシーの注意

  • 証明書ファイルとパスフレーズは暗号化された保管場所に格納してください。
  • 管理者アクセスは最小権限の原則に従って付与します。
  • 利用者の個人データを扱う場合は、適用されるデータ保護法(例: GDPRなど)に従ってアクセスログの保持期間や通知ポリシーを整備してください。

まとめ

  • wAuthはWiKIDで他プロトコルを動かすための基盤で、必須です。
  • LDAPを利用する際は、指定のパラメータ(127.0.0.1、証明書パスなど)を正しく設定してください。
  • ネットワーククライアントは各種プロパティを設定し、wAuthクライアントには証明書を発行・配布します。
  • 証明書管理(期限・配布・保管)は運用上の重要なポイントです。

重要: 本手順はWiKID Community Editionに基づく一般的なガイドラインです。製品バージョンや環境により画面表現や既定値が異なる場合があります。運用前に必ず本番環境での検証を行ってください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

SmartThingsで隣人に開閉検知を自動通知する方法
スマートホーム

SmartThingsで隣人に開閉検知を自動通知する方法

家全体をカバーするWi‑Fiルーター設置ガイド
ネットワーク

家全体をカバーするWi‑Fiルーター設置ガイド

Googleマップで駐車位置を手動保存する方法
ハウツー

Googleマップで駐車位置を手動保存する方法

iPhoneでPrime Videoが動かない時のトラブル解決ガイド
トラブルシューティング

iPhoneでPrime Videoが動かない時のトラブル解決ガイド

クリプトアービトラージ入門:ボットで利益を狙う
暗号資産

クリプトアービトラージ入門:ボットで利益を狙う

イギリスでInstagramインフルエンサーになる方法
Social Media

イギリスでInstagramインフルエンサーになる方法