テクノロジーガイド

Ubuntu 16.04 に Nibbleblog をインストールする手順

2 min read ブログ 更新されました 25 Sep 2025
Ubuntu 16.04 に Nibbleblog をインストールする手順
Ubuntu 16.04 に Nibbleblog をインストールする手順

はじめに

Nibbleblog は PHP で書かれ、データを XML に保存するシンプルで高速なブログエンジンです。一行で定義すると: 「軽量なファイルベースのブログシステム」。本ガイドは Ubuntu 16.04 サーバーを対象にしています。

重要用語:

  • Nibbleblog: 軽量ブログエンジン
  • UFW: Ubuntu の簡易ファイアウォール

前提条件

  • Ubuntu 16.04 が稼働しているサーバー
  • sudo 権限を持つ非 root ユーザー

準備: システムの更新

まずシステムを最新に更新します。

sudo apt-get update -y  
sudo apt-get upgrade -y

アップデート後、必要であれば再起動してください。

Apache と PHP のインストール

Nibbleblog は Apache 上で PHP を使って動作します。必要なパッケージをすべてインストールします。

sudo apt-get install apache2 libapache2-mod-php7.0 php7.0 pkp7.0-cli php7.0-gd php7.0-mcrypt php7.0-xml wget nano unzip -y

注: コマンド中のパッケージ名に typos が含まれる可能性があります(例: pkp7.0-cli)。エラーが出た場合は正しい PHP CLI パッケージ名 php7.0-cli を使ってください。

インストール後、Apache を起動して自動起動を有効にします。

sudo systemctl start apache2  
sudo systemctl enable apache2

Nibbleblog のダウンロードと配置

公式アーカイブをダウンロードして展開します。

wget https://excellmedia.dl.sourceforge.net/project/nibbleblog/v4.0/nibbleblog-v4.0.5.zip
unzip nibbleblog-v4.0.5.zip

解凍したディレクトリを Apache のドキュメントルートへコピーします。

sudo cp -r nibbleblog-v4.0.5 /var/www/html/nibbleblog

次にディレクトリの所有者と権限を設定します。運用環境では 777 を避けるのが安全です。ここでは手順に沿って示しますが、後述の「権限のベストプラクティス」を参考にしてください。

sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/nibbleblog  
sudo chmod -R 777 /var/www/html/nibbleblog

重要: chmod 777 は一時的な利便性のための設定です。公開サーバーでは 755(ディレクトリ)/644(ファイル)を推奨します。

Apache の仮想ホスト設定

Nibbleblog 用に仮想ホストファイルを作成します。

sudo nano /etc/apache2/sites-available/nibbleblog.conf

以下の内容を追加します。ServerAdmin と ServerName は実環境に合わせて変更してください。


ServerAdmin [email protected]
ServerName yourdomain.com
DocumentRoot /var/www/html/nibbleblog

Options -Indexes +FollowSymLinks +MultiViews
AllowOverride All
Require all granted

ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/nibbleblog-error.log
CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/nibbleblog-access.log combined

ファイルを保存して閉じたら、デフォルトサイトを無効化して Nibbleblog 用サイトを有効化します。

sudo a2dissite 000-defaults  
sudo a2ensite nibbleblog

設定反映のため Apache を再起動します。

sudo systemctl restart apache2

ファイアウォール設定とアクセス確認

Nibbleblog はポート 80(HTTP)で待ち受けます。UFW を有効にして 80 番ポートを許可します。

sudo ufw enable
sudo ufw allow tcp/80
sudo ufw status

ブラウザで http://yourdomain.com にアクセスすると、インストールウィザードにリダイレクトされます。

Nibbleblog へようこそ

上の画像: Nibbleblog インストール開始画面。ブログタイトルと管理者情報を入力します。

インストールが完了すると次のページが表示されます。

インストール完了

ログイン管理画面は /admin.php です。

上の画像: 管理者ログイン画面。管理者ユーザーでログインします。

ログイン後、デフォルトのダッシュボードが表示されます。

Nibbleblog ダッシュボード

権限のベストプラクティス

  • 公開ディレクトリ: /var/www/html/nibbleblog は所有者 www-data に。ディレクトリは 755、ファイルは 644 を推奨。
  • 一時的に書き込み権限が必要な場合は、特定のディレクトリだけを 775 にする。
  • nginx を使う場合や PHP-FPM を使う場合はユーザーとグループの整合性を確認。

例: 標準的な権限設定

sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/nibbleblog
find /var/www/html/nibbleblog -type d -exec sudo chmod 755 {} \;
find /var/www/html/nibbleblog -type f -exec sudo chmod 644 {} \;

セキュリティ強化の推奨事項

  • SSL を導入して HTTPS(ポート 443)で提供する。Let’s Encrypt を利用すると無料で取得できます。
  • Apache の不要なモジュールを無効化する。mod_status など公開すべきでないモジュールに注意。
  • 定期的なバックアップを実施する(XML ファイルとカスタムテンプレートを含む)。
  • 管理画面のログイン試行を監視し、必要なら IP 制限を導入する。

簡単な HTTPS 設定例(Certbot)

sudo apt-get install certbot python-certbot-apache -y
sudo certbot --apache -d yourdomain.com

バックアップと復元の基本

  • 重要: Nibbleblog のコンテンツは XML ファイルに保存されます。/var/www/html/nibbleblog/ の中身を定期的にアーカイブしてください。

例: 毎日バックアップ(簡易)

tar -czf /root/backup/nibbleblog-$(date +%F).tar.gz /var/www/html/nibbleblog

復元はアーカイブを解凍して所有者と権限を設定します。

トラブルシューティング(よくある問題と対処)

  1. 403 Forbidden

    • DocumentRoot と の設定を確認。Require all granted があるか。
    • ファイル権限が適切か確認(www-data が読み取りできるか)。
  2. 500 Internal Server Error

    • Apache エラーログを確認: /var/log/apache2/nibbleblog-error.log
    • PHP エラーが原因の場合は PHP のエラーログも確認。
  3. インストール画面が表示されない

    • index.php が DocumentRoot に存在するか確認。
    • .htaccess によるリダイレクト設定が正しいか確認。

代替アプローチ

  • Docker コンテナで隔離して運用することも可能です。公式イメージがない場合は Apache+PHP のベースイメージを作成し、Nibbleblog を配置します。
  • Nginx + PHP-FPM を使う構成はパフォーマンスとリソース効率が良い場合があります。

簡単な Docker の考え方(概要):

  • ベースイメージ: php:7.0-apache
  • アプリ配置: /var/www/html
  • 永続ボリューム: コンテンツ保存用

運用チェックリスト(役割別)

サイト管理者:

  • インストール後にログインできることを確認
  • ブログタイトルと管理者メールを設定
  • 定期バックアップをスケジュール

システム管理者:

  • Apache の仮想ホスト設定の正当性を確認
  • SSL 証明書の自動更新設定
  • ファイアウォールとログ監視の整備

開発者:

  • カスタムテンプレートは子テーマ、または別ディレクトリで管理
  • プラグイン互換性を確認

アップグレードと移行のヒント

  • バージョンアップ前に必ずバックアップを取得する。
  • カスタムテンプレートやプラグインは互換性を確認してから更新する。
  • 重大な PHP バージョンアップ(例: 7.0 → 7.4)では互換性チェックを行う。

受け入れ基準

  • http://yourdomain.com でインストールウィザードが表示される。
  • 管理者アカウントで /admin.php にログインできる。
  • 記事の作成・公開が行える。
  • 公開ページが HTTP(S) で正常に表示される。

要約

この記事では Ubuntu 16.04 に Apache と PHP を使って Nibbleblog を導入する手順を解説しました。ダウンロードから配置、仮想ホスト設定、権限管理、ファイアウォール、セキュリティ強化、バックアップ、トラブルシュート、代替運用(Docker/Nginx)までカバーしています。導入後は権限と SSL、バックアップを優先的に確認してください。

重要: 公開サーバーでは chmod 777 を恒久的に使わないでください。代わりに最小権限の原則を適用してください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

QuickClickで音量ボタンを使ってAndroidを自動化
Android

QuickClickで音量ボタンを使ってAndroidを自動化

ThunderbirdでHotmailを送受信する方法
メール設定

ThunderbirdでHotmailを送受信する方法

YouTube視聴履歴の確認と削除ガイド
プライバシー

YouTube視聴履歴の確認と削除ガイド

Putlockerが動かないときの対処法 — 迅速ガイド
ストリーミング

Putlockerが動かないときの対処法 — 迅速ガイド

MacでTerminalからSSHする方法:完全ガイド
チュートリアル

MacでTerminalからSSHする方法:完全ガイド

Windows ServerでIISをインストールする手順
Windows Server

Windows ServerでIISをインストールする手順