テクノロジーガイド

Windows 11 のタスクバーから実行中アプリを非表示にする方法

3 min read Windows 更新されました 19 Oct 2025
Windows 11 タスクバーのアプリを隠す方法
Windows 11 タスクバーのアプリを隠す方法

重要 このガイドは Windows 11 向けの手順を詳述しています。企業ポリシーや管理者権限によってはツールの導入やポータブル実行が制限される場合があります。

概要

Windows 11 のタスクバー(アプリが最小化された状態)

Windows はマルチタスクを前提に設計されていますが、多数のアプリやウィンドウを最小化するとタスクバーが煩雑になります。Windows 11 自体にタスクバー上のアプリを非表示にする機能はないため、ウィンドウを閉じずに表示だけを切り替えたい場合は外部ツールが有効です。本記事では Taskbar Hide と WinRAP の導入から操作方法、比較、実務での使い方や注意点まで詳しく解説します。

このガイドで扱う内容

  • Taskbar Hide のダウンロードと操作手順
  • WinRAP のポータブル実行とロック機能の使い方
  • 両者の比較と導入判断フロー
  • ロール別チェックリスト、トラブルシューティング、セキュリティ上の注意

Taskbar Hide でタスクバー上の実行中アプリを隠す手順

Taskbar Hide は歴史あるユーティリティで、タスクバーのウィンドウやシステムトレイアイコンを選択して非表示にできます。以下は一般的な導入手順と基本操作です。

  1. Taskbar Hide のダウンロードページを開きます。
  2. ダウンロードページで「Download Site」を選択します。
  3. ダウンロードしたセットアップファイルを保存したフォルダーをエクスプローラーで開きます。
  4. THSetup.exe をダブルクリックしてセットアップを開始します。
  5. インストーラーのウィザードで案内に従い [Next] をクリックして標準ディレクトリにインストールします。
  6. インストール完了後、セットアップの [Finish] をクリックします。
  7. 必要に応じて PC を再起動してインストールを完了します。
  8. 再起動後に Taskbar Hide を起動します。

インストール中のスクリーンショット例:

Taskbar Hide のセットアップウィザード

Taskbar Hide を起動したら、複数のソフトウィンドウを開いて最小化します。Taskbar Hide のウィンドウに表示される一覧で非表示にしたいウィンドウのチェックボックスを選択し、Menu の「Hide selected application window」をクリックします。選択したウィンドウはタスクバーから消えますが、プロセス自体は終了していません。

復元するには、再び一覧で該当アプリにチェックを入れて「Show selected application」を押します。

Taskbar Hide の特徴的な機能:

  • トレイタブでシステムトレイのサードパーティアイコンを表示/非表示にできる
  • ウィンドウを常に最前面に固定する「Always on Top」設定が可能
  • カスタムホットキーを設定して素早く隠す/表示を切り替えられる

トレイタブの操作例:

Taskbar Hide のトレイタブ(システムトレイアイコン管理)

常に最前面にする手順:

  1. Taskbar Hide の一覧で目的のウィンドウにチェックを入れる。
  2. [Up] ボタンを押す。
  3. Change Window State で [Always on Top] を選び [OK] を押す。

ホットキー設定:

Taskbar Hide の Menu → Settings を開き、Hotkey タブでデフォルトのショートカットを確認・変更できます。デフォルトの非表示ホットキーは F6 に割り当てられており、俗に「ボスキー」と呼ばれることがあります。ボスキーは即座にウィンドウを隠すためのショートカットです。

ホットキー設定タブ

一般設定:

Common タブでは以下を設定できます。

  • Windows 起動時に自動起動するか(Auto start with Windows)
  • 非表示にしたアプリを Taskbar Hide 終了時にどう扱うか(Shown ラジオボタンで維持)

一般設定タブ

重要な注意点

  • 企業のセキュリティポリシーで無断のソフト導入が禁止されている場合は、管理者に確認してください。
  • 一部のセキュリティソフトはこの種のウィンドウ操作を誤検出することがあります。

WinRAP でタスクバー上の実行中アプリを隠す手順

WinRAP はポータブル実行が可能な軽量ツールで、USB メモリから直接起動できる点や、ロック・ステルス機能が特徴です。セットアップ不要で手軽に試せます。

  1. WinRAP のダウンロードページを開きます。
  2. 「Download Now」→「External mirror 1」を選択して ZIP を取得します。
  3. ダウンロードした ZIP を展開します(Windows の標準機能または解凍ツールを使用)。

解凍の例:

圧縮ファイルの展開ウィンドウ

  1. 解凍後、WinRAP フォルダーの WinRAP v1.25.exe をダブルクリックして起動します。
  2. 任意のソフトを複数起動して最小化します。
  3. WinRAP のウィンドウで [Refresh] を押すと現在の実行中アプリ一覧が更新されます。
  4. 隠したいウィンドウを選択して [Hide] または H を押します。選択したウィンドウは非表示になります。

WinRAP のウィンドウ(実行中アプリ一覧)

隠したウィンドウは WinRAP の「Hidden apps」欄に一覧され、選択して [Unhide] で復元できます。

WinRAP のロック機能とステルスモード:

  • Lock メニューで Normal mode を選ぶと設定が反映され、オプションがグレーアウトして解除できなくなります。
  • デフォルト解除パスワードは 1234 です。初回使用時にパスワード変更を推奨します。

アンロック検証ウィンドウ

ステルスモードはより強力にアプリを不可視化し、タスクマネージャの操作を妨げる場合があります。Stealth Mode を有効にするには Lock メニューから選択します。解除は Shift + Z とパスワード入力で行います。

パスワードとホットキーの変更手順:

  1. File → Configurations を開く。
  2. New Password 欄に新しいパスワードを入力して Save And Exit を押す。
  3. Stealth Mode のホットキーも同じ画面で変更可能です。

設定ウィンドウ

Extras メニューでは Hide All(すべて非表示)や Hide Taskbar(タスクバー自体を非表示)といった一括操作が利用できます。

重要な注意点

  • ステルスやタスクマネージャ無効化の機能は強力ですが、誤用するとトラブルシューティングが困難になります。必ず解除手順を確認してから使用してください。

Taskbar Hide と WinRAP の比較

以下は一般的な比較表です。ニーズに応じて選んでください。

項目Taskbar HideWinRAP
インストールインストール形式ポータブル(ZIP解凍)
システムトレイ管理あり限定的
ロック/パスワード基本的になしあり(デフォルト 1234、変更可)
ステルスモードなしあり(Task Manager の無効化等)
ホットキーカスタム可能カスタム可能
企業利用の適性管理者権限が必要な場合ありUSB でのポータブル実行が可能

選択ポイント

  • 常に複数端末でポータブルに使いたいなら WinRAP
  • システムトレイアイコンも細かく管理したいなら Taskbar Hide
  • セキュリティや監査ポリシーが厳しい環境では導入を避けるか、管理者と相談する

いつこれらのツールがうまく機能しないか(反例)

  • 管理者権限でのポリシーにより外部ツールの実行がブロックされる場合
  • 特殊な UWP アプリやストアアプリの一部は非表示操作に対応していないことがある
  • 最新の Windows アップデートで互換性に問題が起きるケース(ツールが未対応)
  • 企業のエンドポイント保護ソフトがプロセス操作をブロックする場合

代替アプローチ

  • 仮想デスクトップを活用して作業ごとにデスクトップを分ける(タスクバー表示を切り替えられる)
  • タスクバーのアイコン表示設定を見直す(固定アイコンやピン留めを整理)
  • ウィンドウを最小化ではなくスナップレイアウトや分割表示で管理する

導入判断のためのミニメソッド

  1. 要件を明確にする(ポータブル性、ロック、トレイ管理の必要性)
  2. 管理者ポリシーを確認する
  3. テスト用ユーザーで両ツールを試す
  4. トラブル時の復旧手順を文書化する
  5. 社内展開する場合はガイダンスを配布する

ロール別チェックリスト

  • IT 管理者

    • ポリシーとの整合性を確認する
    • エンドポイント保護ソフトで誤検出されないか検証する
    • 導入時にユーザートレーニング資料を用意する
  • 一般ユーザー

    • 工場出荷のパスワードを変更する(WinRAP)
    • 非表示操作後の復元方法を確認する
    • 業務上の機密データ隠蔽に使わないよう注意する
  • パワーユーザー

    • ホットキーをカスタマイズしてワークフローに組み込む
    • ポータブル運用で複数端末間の設定同期方法を検討する

トラブルシューティング集

  • 非表示にできないアプリがある

    • 対象が UWP や特権プロセスの場合、ツールが操作できないことがあります。別の方法(仮想デスクトップ)を検討してください。
  • 非表示にしたウィンドウが復元できない

    • WinRAP は Lock や Stealth が有効になっている可能性があります。Unlock 手順とパスワードを確認してください。
  • セキュリティソフトによりブロックされる

    • 例外リストへの追加や社内セキュリティ担当と連携してください。

セキュリティとプライバシーの注意点

  • これらのツールは見た目上の非表示を行うものであり、プロセスがメモリ上に残る点に注意してください。機密データを完全に保護するには暗号化やアクセス制御が必要です。
  • WinRAP のステルスやタスクマネージャ無効化は管理者が管理する環境では問題となる可能性があります。監査ログや運用ルールに従って利用してください。
  • 個人情報や機密情報を一時的に隠す目的で使用する際は、復旧不能な状態にならないよう解除方法を事前に確認してください。

互換性と移行のヒント

  • 大規模導入前に、代表的な PC 構成で互換性テストを実施してください。
  • Windows の大型アップデート適用後は動作確認を実施し、問題があればツール提供元のアップデートを確認すること。

受け入れ基準

  • 選定したツールで対象アプリを確実に非表示/復元できること
  • 導入後も業務フローに支障がないこと
  • セキュリティポリシーに抵触しないこと

参考的なワークフロー(Mermaid 決定フロー)

flowchart TD
  A[非表示ツールが必要か?] -->|業務で一時的に隠したい| B[ポータブル性が必要か]
  B -->|はい| C[WinRAP を検討]
  B -->|いいえ| D[Taskbar Hide を検討]
  C --> E{管理者ポリシーは許可するか}
  D --> E
  E -->|許可| F[検証環境で動作確認]
  E -->|拒否| G[仮想デスクトップ等の代替]
  F --> H[導入・運用ガイド作成]
  H --> I[展開]

用語集(1行定義)

  • タスクバー: Windows の画面下部に配置され、起動中アプリやピン留めを表示する UI 要素
  • システムトレイ: タスクバーの右端にある小さなアイコン群、常駐アプリが収まる領域
  • ポータブル: インストール不要で実行できるソフト運用形態
  • ステルスモード: アプリ自身やそのプロセスを隠蔽する機能

最後にまとめ

Taskbar Hide と WinRAP は、ウィンドウを終了せずにタスクバーやトレイからアプリを隠すというニーズに対する実用的なソリューションです。用途に応じて使い分けることで、作業領域を整えたり短時間で画面を隠したりできます。ただし、企業環境での導入はポリシー確認と互換性テストを必須とし、ステルス機能やタスクマネージャ無効化は慎重に扱ってください。

重要 本記事はツールの使い方と運用上の注意を示すものであり、導入の可否は必ず所属組織のポリシーに従って判断してください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

部門でできるサイバーセキュリティ対策:実践ガイド
サイバーセキュリティ

部門でできるサイバーセキュリティ対策:実践ガイド

Androidのパスワードを忘れた時の初期化と復旧手順
ガイド

Androidのパスワードを忘れた時の初期化と復旧手順

WordPress 3.5での画像ギャラリー作成方法
WordPress

WordPress 3.5での画像ギャラリー作成方法

iSCSIで仮想クラスタ向け共有ストレージを作る
Storage

iSCSIで仮想クラスタ向け共有ストレージを作る

Nest サーモスタットの再起動方法
スマートホーム

Nest サーモスタットの再起動方法

インドからYouTube TVをダウンロードして利用する方法
ガイド

インドからYouTube TVをダウンロードして利用する方法