テクノロジーガイド

Google ドキュメントから画像を保存する6つの方法

3 min read 生産性 更新されました 08 Oct 2025
Google ドキュメントから画像を保存する6つの方法
Google ドキュメントから画像を保存する6つの方法

重要: サードパーティ製の拡張機能やアドオンを使う場合は、権限とプライバシーを必ず確認してください。企業データや個人情報を含むドキュメントに対しては管理者の承認を得るべきです。

目次

  • Google ドキュメントから画像を保存する流れ
    1. ドキュメントをウェブに公開して画像を保存する
    1. Keep に保存する(手軽)
    1. Web ページ(HTML)としてダウンロードして画像を取り出す
    1. スクリーンショットで保存する(簡易)
    1. Chrome 拡張機能を使う
    1. サードパーティのアドオンを使う
  • 追加の代替方法: .docx をダウンロードして解凍する
  • 方法の比較と選び方(意思決定フロー)
  • 役割別チェックリスト(ライター/デザイナー/管理者向け)
  • SOP(手順書): チームで画像を取り出す標準手順
  • 注意点とプライバシー、互換性
  • FAQ
  • 要点まとめ

Google ドキュメントから画像を保存する流れ

背景: Google ドキュメント上で右クリックするとブラウザのコンテキストメニューが出ず、通常の「画像を保存」メニューが無いことがあります。したがって、回避策(ワークアラウンド)が必要です。目的や状況に応じて、次の6つの方法から最適なものを選んでください。

1. ドキュメントをウェブに公開して画像を保存する

概要: 「ファイル > 共有 > ウェブに公開(Publish to web)」を使うと、ドキュメントの軽量な公開ページが生成されます。公開ページ上では通常のブラウザ操作で画像を右クリックして保存できます。

手順:

  1. ドキュメントを開き、メニューで「ファイル > 共有 > ウェブに公開」を選択します。

Google ドキュメントをウェブに公開するスクリーンショット

  1. 「公開」ボタンをクリックします。

ウェブに公開のボタンが強調されたスクリーンショット

  1. 生成されたリンクを右クリックしてコピーします(Windows: Ctrl + C、Mac: ⌘ + C)。
  2. ブラウザの新しいタブを開き、リンクを貼り付けて移動します(Windows: Ctrl + N、Mac: ⌘ + N)。
  3. 公開ページ上で画像を右クリックし、「名前を付けて画像を保存」を選びます。

公開ページで画像を右クリックして保存する例

長所:

  • 追加ソフト不要。
  • 複数の画像がある場合でも手軽にアクセスできる。

短所・注意点:

  • ドキュメントを公開状態にするため、リンクを知っている人は閲覧可能になります。非公開で扱いたい場合は使わないでください。
  • 公開を止めるには同じ手順で公開解除が必要です。

いつ使うか: 1~数枚を素早く保存したいとき、または共有先に公開しても問題ない場合。

2. Keep に保存する(手軽)

概要: Google Keep(メモ)との連携で、ドキュメント内の画像をサイドバーに送れます。サイドバー内の画像を右クリックして通常の保存が可能です。

手順:

  1. ドキュメント内で保存したい画像を右クリックします。
  2. 「その他のオプション」→「Keep に保存」を選択します。Keep サイドバーが開き、選択した画像を含むメモが表示されます。

ドキュメントの画像を Keep に保存する例

  1. Keep サイドバー内で画像を右クリックし、「名前を付けて画像を保存」を選びます。

Keep サイドバーの画像を右クリックして保存する例

長所:

  • 最も手軽で迅速。
  • ドキュメントを公開する必要がない。

短所・注意点:

  • 元画像の解像度や埋め込み方式によっては、保存される画像の品質が劣る場合があります。

いつ使うか: 数枚を素早く保存したいとき。非公開のドキュメントでも使える。

3. Web ページ(HTML)としてダウンロードして画像を取り出す

概要: 「ファイル > ダウンロード > Web ページ(.html、zip)」を選ぶと、画像ファイルは別フォルダ(images)に分離されます。まとめて画像を取り出せるため、大量の画像を保存したい場合に便利です。

手順:

  1. 「ファイル > ダウンロード > Web ページ(.html、zip)」を選択します。

Google ドキュメントを Web ページとしてダウンロードする例

  1. ダウンロードした zip を任意の場所に展開します。
  2. 展開したフォルダ内の images フォルダを開くと、ドキュメント内の画像ファイルが格納されています。

展開したフォルダ内の images フォルダを示す例

長所:

  • 大量の画像を一括で取り出せる。
  • 元ファイル名で保存される場合があり、整理しやすい。

短所・注意点:

  • 画像の配置やキャプションなどは別ファイル(html)に分かれる。
  • 圧縮ファイルの展開が必要。

いつ使うか: まとめて画像を取り出す必要がある場合、またはバックアップ目的。

4. スクリーンショットで保存する(簡易)

概要: OS 標準のスクリーンショット機能を使って画面をキャプチャして保存します。最も手っ取り早い方法ですが、解像度やトリミングが必要になる点に注意してください。

長所:

  • ソフトや権限なしで誰でもできる。
  • モバイルでも利用しやすい。

短所:

  • 解像度が下がる可能性がある。
  • 余計な UI 部分をトリミングする必要がある。

いつ使うか: 緊急時、または手早くプレビュー用の画像が欲しい場合。

5. Chrome 拡張機能を使う

概要: Chromium ベースのブラウザ(Chrome、Edge、Brave など)では、Chrome ウェブストアの拡張機能で画像を抽出できます。拡張機能は自動でページ上の画像を検出し、一括ダウンロードも可能です。

例:

  • Shift-Click Image Extractor
  • Google Docs Image Viewer
  • Google Docs Show Image Source

長所:

  • 多数の画像を効率的に取り出せる。
  • 操作が簡単で一括ダウンロード可能なものが多い。

短所・注意点:

  • 拡張機能によっては安全性やメンテナンス状況に差があります。
  • ブラウザの権限を要求するため企業では管理者承認が必要な場合があります。

いつ使うか: 定期的に大量の画像を抽出する場合や作業を自動化したい場合。

6. サードパーティのアドオンを使う

概要: Google Workspace Marketplace にあるアドオン(例: Image Extractor & Remover for Docs)を利用すると、Google ドライブ上に直接画像を抽出して保存できます。

代表的な手順(Image Extractor の例):

  1. Google ドキュメントで「拡張機能 > アドオン > アドオンを取得」を開きます。

Google ドキュメントのアドオン取得画面

  1. Marketplace で「Image Extractor & Remover for Docs」を検索してインストールします。

Google Workspace Marketplace 上の Image Extractor インストール画面

  1. 必要な権限でサインインすると、アドオンが利用可能になります。
  2. ドキュメント内の画像を選択してコピー(Windows: Ctrl + C、Mac: ⌘ + C)し、新しいドキュメントを作成して貼り付けます。

ドキュメントから画像をコピーする例

新規ドキュメントを作成する例

コピーした画像を新規ドキュメントに貼り付ける例

  1. 「拡張機能 > Image Extractor & Remover for Docs > Start」を実行します。

Image Extractor を起動する例

  1. 「Extract images to Drive」を選択し、保存先のフォルダを指定して実行します。

Image Extractor の抽出オプション例

  1. 抽出完了後、「View Files」をクリックして Google ドライブ上の保存場所を開き、右クリックでダウンロードします。

抽出後に Google ドライブからダウンロードする例

Google ドライブから画像をダウンロードする例

長所:

  • ワークフローを自動化できる。
  • 大量の画像を Google ドライブ上にまとめられる。

短所・注意点:

  • 無料枠に制限があるアドオンもある。
  • 権限(Drive へのアクセス等)を与える必要がある。
  • 企業のセキュリティポリシーに抵触する可能性あり。

いつ使うか: 大量抽出や自動化を優先したい場合。ただし権限とコストを確認してください。

追加の代替方法: .docx をダウンロードして解凍する(ファイル形式の応用)

概要: ドキュメントを Microsoft Word(.docx)形式でダウンロードし、.docx を zip として扱って images フォルダから画像を取り出します。これは HTML ダウンロードと同様に一括抽出が可能で、ファイル名の管理がしやすい方法です。

手順:

  1. 「ファイル > ダウンロード > Microsoft Word (.docx)」を選択して保存します。
  2. 保存した .docx ファイルの拡張子を .zip に変更して展開します(または解凍ツールで直接開く)。
  3. 展開したフォルダ内の word/media フォルダを開くと、画像ファイルが並んでいます。

長所:

  • 画像が個別ファイルとして復元される。
  • HTML 方法の代替で、オフラインでの操作が容易。

短所:

  • .docx 形式に変換される際にレイアウトが若干変わることがある。

いつ使うか: HTML が好ましくない、または Word 互換を利用したい場合。

方法の比較と選び方(意思決定フロー)

Mermaid フロー図(方法を選ぶ手助け):

flowchart TD
  A[画像を取り出す目的は?]
  A -->|1点だけ| B[Keep に保存 または 公開ページ]
  A -->|複数 点| C[HTML ダウンロード または .docx 解凍]
  A -->|緊急・プレビュー| D[スクリーンショット]
  A -->|定期的・大量| E[拡張機能 / アドオン]
  B --> F[保存完了]
  C --> F
  D --> F
  E --> F

使い分けの簡単な目安:

  • 手早く1枚: Keep に保存
  • まとめて大量: HTML または .docx 解凍
  • 自動化/繰り返し作業: 拡張機能やアドオン
  • 非公開を守りたい: Keep や .docx 解凍が安全

役割別チェックリスト

ライター:

  • Keep で保存して一時利用する
  • 画像の出典と利用許諾を明示する
  • 公開ページを使う場合は共有範囲を確認する

デザイナー:

  • 高解像度画像が必要なら HTML/.docx で一括抽出
  • 画像形式(PNG/JPEG/SVG)を確認する
  • 必要に応じてトリミングや色補正を行う

管理者(IT/セキュリティ):

  • 拡張機能/アドオンの権限をレビューする
  • 社内ポリシーに従ってインストール有無を決定する
  • 機密ドキュメントでは外部ツールを禁止する

SOP(チーム用標準手順)

目的: 社内ドキュメントから画像を安全かつ一貫して取り出す手順

  1. 利用目的の確認(公開/社内利用/外部配布)
  2. 利用許諾と著作権の確認
  3. 推奨手順の選択:
    • 非公開かつ少数: Keep
    • 公開許可あり・少数: ウェブに公開
    • 大量かつ高解像度: HTML または .docx 解凍
    • 定期的自動化: 管理者承認の拡張機能/アドオン
  4. 画像抽出後: 保存先と命名規則に従って整理(例: projectname_yyyyMMdd_001.jpg)
  5. 完了報告: Slack またはチケットに保存場所を通知

受け入れ基準(Критерии приёмки):

  • 画像が要求された解像度で保存されていること
  • メタ情報(出典/作成者/利用許諾)が文書化されていること
  • 機密情報が誤って公開されていないこと

注意点とプライバシー、互換性

プライバシーとセキュリティ:

  • サードパーティの拡張機能やアドオンに Drive やドキュメントへのアクセスを許可する前に、必ず権限とレビューを行ってください。
  • 社内の機密文書を扱う場合は、外部ツールの使用を原則禁じるか管理者承認を必須にしましょう。

互換性:

  • HTML/.docx 方法はブラウザや OS に依存せず安定して動作します。
  • 一部の拡張機能は Chromium 系ブラウザ専用です。Firefox など別エンジンでは使えない場合があります。

品質の違い:

  • スクリーンショットは解像度が落ちる可能性があります。
  • Keep に保存した画像は埋め込み方式によっては元画像と同等でない場合があります。

FAQ

Q1: 画像を元のファイル名で取得できますか?

A1: HTML や .docx を使うと、比較的分かりやすいファイル名で取得できることが多いです。Keep やスクリーンショットでは自動生成名やタイムスタンプ付きのファイル名になることがあります。

Q2: サムネイルしかダウンロードできない場合の対処法は?

A2: その場合は「HTML(.zip)」でダウンロードするか、ドキュメントの元ソース(挿入元)から画像を取得してください。挿入元が Google ドライブ内の画像であれば Drive から直接ダウンロードできます。

Q3: 画像の著作権はどう扱えばいいですか?

A3: 画像の使用には著作権が伴います。公開や外部配布する場合は、必ず出典と利用許諾を確認してください。商用利用には別途ライセンスが必要な場合があります。

要点まとめ

  • 小数枚かつ非公開:Keep に保存が最も速くて安全。
  • 複数枚・一括:Web ページ(.html、zip)か .docx 解凍が確実。
  • 定期的な抽出:管理者承認のもとで拡張機能やアドオンを使うと効率的。
  • プライバシーと権限管理を常に最優先に。

重要: どの方法でも、ドキュメントの内容に機密性がある場合は公開や外部アクセスを避け、社内ポリシーに従ってください。


短いチェックリスト(すぐ実行):

  1. 少数の画像 → Keep に保存
  2. 一括で必要 → ファイル > ダウンロード > Web ページ(.html、zip)
  3. 自動化が必要 → 拡張機能またはアドオン(管理者承認必須)

ソーシャル用プレビュー提案:

OG タイトル: Google ドキュメントから画像を保存する6つの方法 OG 説明: 公開ページ、Keep、HTML、拡張機能など、目的別に最適な画像保存方法をわかりやすく解説します。

参考: この記事は手順と注意点をまとめた実務向けガイドです。ツールや UI の配置は将来的に変わる可能性があります。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

iPhoneで写真の背景を消す|3つの実践方法
写真編集

iPhoneで写真の背景を消す|3つの実践方法

Google カレンダーで天気・スポーツ・テレビ番組を表示
カレンダー

Google カレンダーで天気・スポーツ・テレビ番組を表示

Windows 11で電源モードを変更する方法
Windows

Windows 11で電源モードを変更する方法

Fleksyでスマホ入力を速くする方法
生産性

Fleksyでスマホ入力を速くする方法

Windows 11でPCR7エラーを修正してデバイス暗号化を有効化
Windows セキュリティ

Windows 11でPCR7エラーを修正してデバイス暗号化を有効化

Macのログイン項目を遅延起動する方法
macOS

Macのログイン項目を遅延起動する方法