テクノロジーガイド

AndroidでGoogleの位置情報用Wi‑Fiスキャンを無効にする方法

1 min read モバイル設定 更新されました 16 Oct 2025
AndroidでGoogleのWi‑Fiスキャンを無効化する方法
AndroidでGoogleのWi‑Fiスキャンを無効化する方法

目次

  • 手早い手順
  • Wi‑Fiスキャンとは何か
  • 手順: Wi‑Fiスキャンを無効化する方法
  • 高度なWi‑Fi設定のその他の項目と意味
  • 代替アプローチとバランスの取り方
  • 無効化が向いていない状況(反例)
  • 役割別チェックリスト
  • プライバシーとセキュリティの注意点
  • 用語集(1行定義)
  • まとめ

手早い手順

  1. 設定を開く。
  2. ネットワークとインターネット → Wi‑Fi を選ぶ。
  3. 右上の「詳細」または歯車アイコンをタップ。
  4. 「常にスキャンする(scanning always available)」をオフにする。
  5. 必要に応じて位置情報モードを「バッテリー節約」にし、位置情報レポートを無効にする。

重要: これだけではGoogleの位置情報報告自体は完全に停止しません。位置情報サービスやレポートの設定は別に確認してください。

Wi‑Fiスキャンとは何か

Wi‑Fiスキャンは、デバイスのWi‑Fiラジオが「オフ」になっていても周囲のWi‑Fiアクセスポイントを検出する機能です。検出結果は位置推定(GPSがない状況での補助)や、他のアプリによる位置情報取得に使われます。

短く定義: Wi‑Fiスキャン = Wi‑Fiラジオがオフでも周囲のアクセスポイントを探索して位置情報に利用する仕組み。

利点:

  • GPSより低消費電力でおおまかな位置を把握できる。
  • 屋内やセルラー電波が弱い場所で位置精度を高める。

欠点:

  • 無効にしないと、Wi‑Fiを完全にオフにしても位置情報は取得され得る。
  • プライバシー懸念(移動履歴の生成につながる)。

手順: Wi‑Fiスキャンを無効化する方法

以下は一般的なAndroidの手順です。機種やAndroidのバージョンによって項目名や配置が若干異なります。

  1. 設定アプリを開く。
  2. 「ネットワークとインターネット」または「接続」→「Wi‑Fi」を選ぶ。
  3. Wi‑Fi画面の右上にある「詳細」メニュー(歯車や三点メニュー)をタップする。

AndroidでGoogleの位置情報用Wi-Fiスキャンを無効にする画面のイメージ

  1. 高度なオプション(Advanced)を開く。
  2. 「常にスキャンする(scanning always available)」スイッチをオフにする。

Wi-Fiの詳細設定画面のイメージ

  1. これでWi‑Fiが物理的にオフのとき、システムは周囲のアクセスポイントを自動でスキャンしなくなります。

注意: 位置情報サービス(Location)自体は別メニューです。位置情報モードやGoogle位置情報レポートも必要に応じて個別に設定してください。

高度なWi‑Fi設定のその他の項目と意味

Androidの「高度なWi‑Fi」には、Wi‑Fiスキャン以外にも多くのオプションがあります。代表的な項目とその用途を解説します。

オープンネットワークの通知

「オープンネットワークを見つけたときに通知する」を無効にすると、公開Wi‑Fiが見つかっても通知表示が抑えられます。頻繁に通知が煩わしい場合に有効です。

スリープ中のWi‑Fi維持

「スリープ時にWi‑Fiを維持」設定で「常に」「充電時のみ」「決して(Never)」を選べます。「決して」を選ぶとスリープ中はWi‑Fiが無効化されますが、画面を点けると再接続します。バッテリー節約と通知/同期のトレードオフです。

スリープ時のWi-Fi維持オプションの画面イメージ

Wi‑Fi周波数帯の選択

2.4GHzのみ、5GHzのみ、または自動で選択できます。5GHzを選ぶと近隣で5GHz帯のSSIDだけが表示されます。環境によっては接続安定性や範囲が変わるので、用途により切り替えてください。

Wi-Fiの周波数帯選択の画面イメージ

証明書のインストール

企業ネットワークや一部のVPN、認証付きWi‑Fiに使うデジタル証明書を端末にインストールする機能です。通常のユーザーが日常的に使う場面は稀です。

Wi‑Fi Direct

Wi‑Fi Directは、ルーターを介さず機器同士を直接接続する仕組みです。インターネット接続がなくてもプリンタや他デバイスにファイルを送ったりできます。

WPS(Wi‑Fi Protected Setup)

WPSはルーターのボタンやPINで簡単に機器を接続する古い仕組みです。利便性はありますが、セキュリティ面で脆弱性が指摘されたこともあり、可能なら手動でパスワード入力による接続を推奨します。

WPS接続の画面イメージ

WPS PIN入力の画面イメージ

MACアドレスとIPアドレス表示

ここでデバイスのWi‑Fi接続時のMACアドレスと現在のIPアドレスを確認できます。ネットワーク管理やトラブルシューティング時に役立ちます。

MACアドレスとIPアドレスの表示イメージ

代替アプローチとバランスの取り方

Wi‑Fiスキャンをオフにする以外にも、位置情報やバッテリー、プライバシーのバランスをとる方法はいくつかあります。

  • 位置情報モードを「高精度」→「バッテリー節約」に下げる(GPSを多用しない)。
  • 「位置情報のアクセス権」をアプリ単位で見直し、不要なアプリに位置情報権限を与えない。
  • 「位置情報の履歴」や「位置情報レポート」を無効化して、Google側での履歴記録を止める。
  • モバイルデータやWi‑Fi自体を適宜オフにして、ネットワーク接続を限定する(手動制御)。

これらを組み合わせると、プライバシーを守りつつ必要な機能を維持できます。

無効化が向いていない状況(反例)

  • 常に正確な位置情報が必要な仕事(配達やフィールドサービス等)をしている場合。
  • 屋内で位置ベースの誘導やサービス(ナビゲーションや店舗内位置情報)を頻繁に使う場合。
  • 紛失した端末の追跡を容易にしたい場合(デバイスの位置追跡機能が働かなくなるリスク)。

このようなケースではWi‑Fiスキャンをオフにすると不便や業務影響が出るため、無効化は推奨されません。

役割別チェックリスト

以下は立場別に優先すべき設定の簡易チェックリストです。

ユーザー(一般):

  • 常にスキャンするをオフ。
  • スリープ時のWi‑Fiを「決して」にしてバッテリー節約を優先(必要に応じて戻す)。
  • 位置情報モードを「バッテリー節約」にする。

出張や旅行者:

  • 公衆Wi‑Fiの自動接続を無効化。
  • オープンネットワーク通知をオフにして不要な接続を避ける。

IT管理者:

  • 企業ポリシーに基づき証明書とWPSの使用を管理。
  • 必要ならMAM/MDMで位置情報ポリシーを適用。

開発者/テスター:

  • テスト用に周波数帯を固定して再現性の高い条件を作る。
  • MACアドレスやIPアドレスをログで確認して問題を解析する。

プライバシーとセキュリティの注意点

  • Wi‑Fiスキャンを無効化しても、アプリが既に端末に与えられた位置情報権限を使う可能性があります。アプリの権限管理を確認してください。
  • WPSは便利だが安全性に課題があるため、使用するルーターではWPSを無効化することを検討してください。
  • 公衆Wi‑Fiを使う際はHTTPSやVPNを利用して通信の盗聴対策を行ってください。
  • 企業環境では、証明書やVPNを正しく設定して認証を強化してください。

用語集(1行定義)

  • Wi‑Fiスキャン: Wi‑Fiをオフにしても周囲のアクセスポイントを検出する機能。
  • WPS: ルーターのボタンやPINで簡単接続する仕組み。
  • Wi‑Fi Direct: ルーターを介さず機器同士を直接接続する方式。
  • MACアドレス: ネットワーク機器固有の識別子。

まとめ

Androidの高度なWi‑Fi設定には、プライバシーやバッテリー、接続性に関わる重要なオプションが揃っています。Wi‑Fiスキャンを無効化すると、Wi‑Fiをオフにしている際の位置情報取得を止められますが、位置情報全体の管理はアプリ権限や位置情報レポートなど別の設定も関係します。用途や役割に応じて、上述のチェックリストや代替案を参考に最適な組み合わせを選んでください。

質問や実際の機種での手順に差がある場合は、端末名とAndroidバージョンを添えてコメントしてください。フォーラムでの議論を歓迎します。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

OpenVPN ASにWiKIDで二要素認証を追加する方法
セキュリティ

OpenVPN ASにWiKIDで二要素認証を追加する方法

iOS 9・OS X・iCloudでメモのチェックリストを作る方法
How-to

iOS 9・OS X・iCloudでメモのチェックリストを作る方法

Warzone シーズン5 スタジアム イースターエッグ完全ガイド
ゲームガイド

Warzone シーズン5 スタジアム イースターエッグ完全ガイド

WiKIDとOpenVPN ASの連携設定ガイド
セキュリティ

WiKIDとOpenVPN ASの連携設定ガイド

トレーサビリティマトリクスの作り方と運用ガイド
品質保証

トレーサビリティマトリクスの作り方と運用ガイド

マルチモニターの選び方とセットアップ完全ガイド
ハードウェア

マルチモニターの選び方とセットアップ完全ガイド