テクノロジーガイド

Google音声検索の履歴を削除して無効化する方法

1 min read プライバシー 更新されました 16 Oct 2025
Google音声検索の履歴を削除・無効化する方法
Google音声検索の履歴を削除・無効化する方法

重要: 音声アクティビティの無効化は過去に保存されたデータを自動的に削除しません。過去データは別途削除してください。

Google音声検索の履歴を削除する理由

Googleの音声検索(Voice Search)は、あなたが発した音声を録音し、その音声ファイルとテキストへの書き起こしをGoogleアカウントに紐づけて保存する場合があります。このデータはパーソナライズや認識精度向上のために使われますが、プライバシー上の懸念がある場合は削除・無効化を検討すべきです。

  • プライバシー保護: 個人的な検索や会話が保存されるリスクを減らす。
  • データ制御: 自分のアカウントにどのような音声データがあるかを把握できる。
  • 法令対応: 企業や組織で扱う場合、内部ポリシーや規制に合わせて削除が必要になることがある。

Google音声検索のイメージ画面

履歴を個別に削除する手順

  1. Googleアカウントにサインインし、「Voice and Audio Activity(音声とオーディオのアクティビティ)」ページにアクセスします。
  2. 保存された一覧から削除したい項目を探します。音声ファイルの横に「再生」ボタンと日時が表示されます。

保存された音声検索データと再生ボタンが表示された画面

  1. 削除する項目の左にあるチェックボックス(またはアイコン)をクリックして選択します。

検索項目の左にあるチェックボックスで選択する画面

  1. 画面上部のゴミ箱アイコンをクリックして選択した項目を削除します。

注意点: 個別削除は慎重に行ってください。誤って重要な履歴を消すと元に戻せません。

全件削除する手順

  1. 音声とオーディオのアクティビティ一覧ページで、画面左上またはメニューの三点アイコンをクリックします。

メニューのアクティビティを削除オプションが表示された画面

  1. 「アクティビティを削除」または「Delete activity by」を選び、削除対象の期間として「全期間(All Time)」を選択します。

すべての音声検索データを削除する確認ダイアログ

  1. 削除を確認すると、該当の音声データと書き起こしがGoogleのサーバーから削除されます。

注意: 削除後はアカウントに紐づいていた音声サンプルがなくなるため、音声認識の個人適応(アクセントや発音の学習)が後退する可能性があります。

Google音声検索を無効化する方法

音声データの保存を停止することで、今後の音声録音がGoogleアカウントに保存されなくなります。ただし、音声認識の利便性(ハンズフリーでの呼び出しや個別最適化)は低下します。

  1. 同じ「アクティビティ管理(Activity control)」ページを開きます。

アクティビティ管理画面と音声・オーディオの設定トグル

  1. 「音声とオーディオのアクティビティ(Voice & Audio Activity)」の横にある青いトグルをオフにします。

音声とオーディオの記録を停止する確認メッセージ

  1. 確認メッセージが出ます。無効化を続行すると今後の保存が停止しますが、既存の保存データは自動的に削除されない旨が表示されます。

音声アクティビティが一時停止された状態を示す画面

ポイント: 無効化しても端末内のローカル音声入力やアプリ内の音声検索ボタンは動作する場合があります。ただし、クラウドでの保存や学習は止まります。

代替アプローチと補助策

  • マイクの権限を取り消す: アプリレベルでマイクの使用を禁止すれば、アプリ経由での音声は送られません。端末の設定から権限を管理してください。
  • 音声認識ログの自動削除ルールを設定する: Googleアカウントの「アクティビティ管理」では、一定期間で自動削除するオプションもあります(例: 3か月、18か月)。
  • 履歴を定期的に監査する: 企業や共有端末では定期的なレビュー・削除の運用を取り入れると良いです。

いつこの方法がうまく機能しないか(例外)

  • 端末がオフラインのまま音声をローカルで処理している場合、クラウドに履歴が残らないことがありますが、逆に端末がバックアップや同期で別のサービスにデータを送っている可能性もあります。
  • 管理対象の企業アカウント(Google Workspace)では組織ポリシーにより履歴の保存や削除権限が制限されていることがあります。

プライバシーと法令遵守のメモ

  • GDPRや各国のプライバシー法により、ユーザーは自身の個人データのアクセスや削除を要求できる場合があります。企業はユーザーからの要請に応じた対応フローを用意してください。
  • 無効化だけでは過去のデータは消えないため、個人データの完全消去が必要な場合は明示的に削除操作を行ってください。

役割別チェックリスト

  • 一般ユーザー

    • アクティビティ管理ページにアクセスして過去データを確認する
    • 必要な項目を個別削除、または全期間削除を実行する
    • 音声保存を無効化して必要性を見直す
  • IT管理者

    • 組織ポリシーに応じた保存期間と削除フローを策定する
    • 社内教育で音声データの取り扱いルールを周知する
    • ログ保管や監査要件と削除要請の整合性を確認する

簡単な用語集

  • 音声アクティビティ: マイクから取得した音声の録音ファイルと書き起こしの集合。
  • 無効化: 新しい音声データのクラウドへの保存を停止する設定。
  • 自動削除ルール: 一定期間経過後に履歴を自動で消去する設定。

FAQ

Q: 音声アクティビティをオフにすると過去の録音は消えますか? A: いいえ。無効化は今後の保存を止めますが、過去に保存されたデータは別途削除する必要があります。

Q: 無効化しても「OK Google」は使えますか? A: 基本的に「OK Google」などの常時待ち受け音声検出は機能しなくなるか、限定的になります。端末やアプリによって挙動が異なる場合があります。

Q: 削除した音声は復元できますか? A: 一度完全に削除されたデータは通常復元できません。削除前にバックアップを取ることはできませんので注意してください。

まとめ

Google音声検索の履歴は簡単に確認・削除できます。保存を停止することで将来の保存を防げますが、利便性や音声認識の精度が低下するトレードオフがあります。個人利用では定期的に履歴を確認する習慣をつけ、企業利用ではポリシーと対応フローを整備してください。


ショートアナウンス(内部用・例):

プライバシー通知: Googleアカウントで保存されている音声アクティビティは、[アクティビティ管理]ページから確認・削除できます。データ保護の観点から不要な音声の削除と音声保存の無効化を推奨します。詳細手順は本ドキュメントの手順に従ってください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

RAID1の移行: /dev/hda準備とGRUB更新
システム管理

RAID1の移行: /dev/hda準備とGRUB更新

FreeBSD 12.0 に OpenVPN を証明書で構築する手順
チュートリアル

FreeBSD 12.0 に OpenVPN を証明書で構築する手順

WhatsAppビデオ通話を録画する方法(Android・iPhone)
チュートリアル

WhatsAppビデオ通話を録画する方法(Android・iPhone)

Delta-Search を削除する手順(Windows 8)
セキュリティ

Delta-Search を削除する手順(Windows 8)

Windowsのジャンプリストをバックアップして復元する方法
Windows

Windowsのジャンプリストをバックアップして復元する方法

CentOS 7で自動セキュリティ更新を設定する
Sysadmin

CentOS 7で自動セキュリティ更新を設定する