テクノロジーガイド

UbuntuでUSBドライブを暗号化する方法

1 min read セキュリティ 更新されました 13 Oct 2025
UbuntuでUSBドライブを安全に暗号化する方法
UbuntuでUSBドライブを安全に暗号化する方法

概要

データの暗号化は、特に監視や漏洩のリスクが注目されている今、必須に近い対策です。スマートフォンやノートパソコンだけでなく、USBドライブも暗号化することで持ち運び中のデータ漏洩リスクを大幅に減らせます。本稿では、UbuntuでGUI(Disks)を使ってLUKS形式でUSBドライブを暗号化する手順を、補足のベストプラクティスやトラブルシューティングと合わせて解説します。

重要用語(1行定義)

  • LUKS: Linux向けのディスク暗号化規格。ディスク全体を暗号化するのに使われる。
  • cryptsetup: LUKSを扱うためのコマンドラインユーティリティ。

事前準備をインストールする

まずcryptsetupユーティリティをインストールします。Ubuntuでは次のコマンドを実行してください。

sudo apt-get install -y cryptsetup

注: 別のバージョンや最新リリースが必要な場合は、公式サイトからダウンロードしてインストールできます。

[注意] コマンドを実行する前に、システムが最新の状態か確認し、必要であればsudo apt updateを実行してください。

暗号化の流れ(GUI: Disksアプリ)

重要: 暗号化するとUSBドライブはフォーマットされ、既存データは失われます。必ず事前にバックアップしてください。

  1. USBドライブを差し込み、Ubuntuの「Disks」ユーティリティを開きます。

ディスクユーティリティをDashから開く。

  1. 左側のデバイス一覧から対象のUSBドライブを選び、右側で該当パーティションを選択します。選択後、パーティションの下にある停止(またはアンマウント)アイコンをクリックしてアンマウントします。アイコンは後で再生ボタンの形に変わります。

停止(アンマウント)アイコンをクリックする。

  1. 同じ行にある歯車(Gears)アイコンをクリックし、「Format(フォーマット)」を選択します。

歯車アイコンをクリックする。

  1. 表示される「Format Volume(ボリュームのフォーマット)」ウィンドウで、消去オプション(速い消去/遅い消去)を選べます。安全性を重視するなら遅い消去を選択します。Typeでは「Encrypted, compatible with Linux systems (LUKS + Ext4)」を選択し、Nameに任意のボリューム名、下の2つのフィールドに同じパスワードを入力します。

ボリュームのフォーマット画面。

  1. Formatをクリックして確認画面が出たら再度Formatをクリックします。

フォーマットの確認画面。

  1. 消去方法によっては処理に時間がかかります。完了したらUSBを一旦抜いて再度挿入します。正常に暗号化されていれば、マウント時にパスフレーズ入力を求められます。

USBを抜き差ししてパスフレーズを求められる画面。

おめでとうございます。これでUSBドライブはLUKSで暗号化され、安全に使えるようになりました。

コマンドラインでの操作(補足)

GUIではなくCLIで直接操作したい場合の基本的な流れを示します(操作ミスでデータが失われる可能性があるため十分注意してください)。以下の例は/dev/sdXを対象とする想定です。正しいデバイス名に置き換えてください。

  • 新しいLUKSヘッダーを作成してフォーマットする(例):
sudo cryptsetup luksFormat /dev/sdX
sudo cryptsetup luksOpen /dev/sdX cryptusb
sudo mkfs.ext4 /dev/mapper/cryptusb
sudo cryptsetup luksClose cryptusb
  • LUKSヘッダーをバックアップする(重要):
sudo cryptsetup luksHeaderBackup /dev/sdX --header-backup-file ~/sdX-luks-header.img
  • もしヘッダーを復元する必要がある場合:
sudo cryptsetup luksHeaderRestore /dev/sdX --header-backup-file ~/sdX-luks-header.img

ヘッダーをバックアップしておけば、ディスクの一部が壊れたときでも復旧できる可能性が高まります。

ベストプラクティスとセキュリティ強化

  • 強力なパスフレーズを使う(長いフレーズやパスワードマネージャを推奨)。
  • 重要ならLUKSヘッダーを必ずバックアップする。ヘッダーが失われるとデータ復旧は極めて困難です。
  • 必要に応じてキー・ファイルを使い、複数の鍵スロットを用意する(sudo cryptsetup luksAddKeyで追加可能)。
  • 定期的に復号してマウントできるかテストする。
  • 機密データを扱う職場では、暗号化されたドライブの運用ポリシーを明文化する。

互換性と代替手段

  • LUKSはLinuxに最適化されており、WindowsやmacOSでネイティブに読み書きできません。WindowsやmacOSとの互換性が必要なら、VeraCryptのようなクロスプラットフォームツールを検討してください。
  • ファイル単位の暗号化を好む場合は、gpgやecryptfsの検討も有用です。

いつ暗号化が向かないか(反例)

  • 共有マシンや他人と頻繁にファイルをやり取りする場合、相手がLUKSを扱えないなら運用が煩雑になります。
  • USBドライブに頻繁に小さなファイルを多数読み書きする用途では、暗号化による性能低下が目立つことがあります。

トラブルシューティング(よくある問題と対処)

  • マウント時にパスワードが通らない: キーボード配列やCapsLockを確認。コピー&ペーストは不可視文字を混入するので注意。
  • デバイスが認識されない: 別のUSBポートやケーブルを試す。lsblkやdmesgでデバイス名を確認。
  • LUKSヘッダーが壊れた: 事前にバックアップしたヘッダーを使って復元できるか試す。

役割別チェックリスト

  • エンドユーザー
    • データをバックアップしたか
    • 強力なパスフレーズを用意したか
    • 暗号化後にマウントできるか検証したか
  • 管理者
    • 運用ポリシー(紛失対応、ヘッダーバックアップ保存場所)を文書化したか
    • 復旧手順をテストしているか

Критерии приёмки

  • USBを差してパスフレーズ入力でマウントできること
  • マウントしたボリュームにファイルの読み書きができること
  • LUKSヘッダーのバックアップが安全な場所に保管されていること

まとめ

UbuntuのDisksアプリとLUKSを使えば、USBドライブの暗号化は比較的簡単に行えます。暗号化は安全性を大幅に高めますが、互換性やパフォーマンスへの影響、ヘッダーバックアップの重要性を理解した上で運用してください。

重要: 暗号化は万能ではありません。パスフレーズ管理とヘッダーバックアップの徹底が、実際の安全性を決めます。

短い発表文(100–200文字) UbuntuでUSBをLUKS暗号化する手順を解説しました。DisksアプリでのGUI手順に加え、CLI操作、ヘッダーバックアップ、互換性や運用上の注意点もまとめています。データ保護を強化したい方は手順に従って準備をしてください。

共有する: X/Twitter Facebook LinkedIn Telegram
著者
編集

類似の素材

iPhoneパスコードを忘れた時の解除方法ガイド
モバイル

iPhoneパスコードを忘れた時の解除方法ガイド

LVM 上の RAID1 を安全に縮小・拡張する方法
システム管理

LVM 上の RAID1 を安全に縮小・拡張する方法

Windowsで最近開いたファイルを確認する手順
Windows

Windowsで最近開いたファイルを確認する手順

ChromeでFacebookいいねをブロックしてプライバシー保護
プライバシー

ChromeでFacebookいいねをブロックしてプライバシー保護

UbuntuでUSBドライブを安全に暗号化する方法
セキュリティ

UbuntuでUSBドライブを安全に暗号化する方法

ランサムウェア対策:企業向け完全ガイド
サイバーセキュリティ

ランサムウェア対策:企業向け完全ガイド