YouTubeの低評価数を確認する方法 — 拡張機能や代替アプリ、注意点を徹底解説

概要
YouTubeはインターネット上で最大級の動画プラットフォームの一つです。ある情報源によれば毎時約30,000分のコンテンツがアップロードされ、ライブラリは8億本以上の動画を超えています。大量の動画と視聴者を適切に推薦するため、YouTubeはいいね数、コメント数、いいね/低評価比率、視聴維持率など複数の指標を用いて動画の評価を行います。
かつては公開されていた低評価(Dislike)の数が、2021年11月以降、一般ユーザー向けには非表示になりました。本記事では非表示の背景、コミュニティ製ツールによる復元方法(仕組みと精度)、導入手順、プライバシーとセキュリティの考慮事項、代替の評価手段、実践的なチェックリストと決定フローまでカバーします。
重要: 拡張機能やサードパーティアプリはYouTube公式ではありません。インストール前に公開元や権限、レビューを確認してください。
なぜYouTubeは低評価数を非表示にしたのか
- YouTubeの説明によれば、公開された低評価数は嫌がらせ(hate brigades)や標的型の低評価運動を助長する可能性がありました。特に特定のクリエイターや動画に対する組織的な低評価が問題視されていました。
- 非表示化はクリエイターのメンタルヘルス保護やプラットフォーム上の健全性向上を目的とした措置です。
- ただし、実際の低評価数はクリエイター側の管理画面(YouTube Studio)では確認できます。つまり、数値自体は内部で保持され、推薦アルゴリズムの一要素として利用され続けています。
注記: ここで示す変更時期(2021年11月)はYouTubeによる公式発表に基づく一般的な時系列です。
Return YouTube Dislike とは何か
Return YouTube Dislike(以下、RTYD)は有志コミュニティが開発したブラウザ拡張機能と、Android向けの代替クライアント連携によって低評価数の表示を復元するプロジェクトです。YouTubeが一般向けに低評価数を提供しなくなったため、RTYDは以下の手法で「推定値」を算出します。
- 既存の過去データと独自の推定アルゴリズムを組み合わせる。過去に集めた動画ごとの比率や傾向を元に推定します。
- 拡張機能利用者が低評価を付けた際にその情報をローカルであるいは同意の下で送信し、全体データを補正することで精度向上を図ります(送信は設定でオフにできます)。
- ブラウザ拡張(Chrome、Firefox、Edge、Opera、Braveなど)や、NewPipe のような代替Androidクライアントと統合して表示します。
重要なポイント: RTYDが表示する数値は実測の公式値ではなく推定です。特に視聴者母集団や動画の性質によって誤差が生じます。精度は利用者数や収集されるデータの量に依存します。
精度と限界(いつ当てにならないか)
- 小規模な動画や視聴数の少ない新着動画では推定が不安定になります。十分なデータがないと比率を推定するための根拠が弱くなります。
- 組織的な操作やボットを使った操作が発生している動画では、推定アルゴリズムが偏った入力データを学習し、誤差が拡大する恐れがあります。
- 拡張機能の利用者分布が偏っている場合(例えば拡張を使うのは技術的に詳しい層だけ)、一般視聴者の行動とズレが生じる可能性があります。
代替策: 推定値だけに頼らず、コメント、視聴維持率、再生数の伸び、チャンネル全体の評価など複数の指標を組み合わせて判断してください。
プライバシーとセキュリティの注意点
- RTYDは拡張機能を通じてユーザーの低評価アクション(いいね/低評価のクリック)をログとして収集する仕組みを持つことがあります。これに同意するかは設定で制御可能です。
- 拡張機能やサードパーティAPKをインストールする際は、権限リクエスト、ソースの信頼性、ソースコードの公開(オープンソースであるか)を確認してください。
- ブラウザ拡張はページのDOMにアクセスするため、悪意のある拡張が有効だと個人情報流出のリスクがあります。常に提供元とレビューを確認し、不要になった拡張は無効化または削除しましょう。
推奨対策:
- データ送信をオフにできる場合は必要最小限の設定で使う。
- 拡張機能やAPKは公式配布ページや信頼できるミラー(例: GitHubの公式リポジトリやF-Droid相当)から入手する。
- セキュリティソフトやサンドボックス環境での検証を検討する。
Chromeで低評価数を表示する手順(拡張機能)
以下は一般的な導入手順です。スクリーンショットは手順の参考として掲載しています。
- ブラウザで https://returnyoutubedislike.com/install にアクセスし、使用するブラウザを選択します。
- (Google Chromeの場合)「Add to Chrome」や「Chromeに追加」をクリックします。
- 表示される確認ダイアログで「拡張機能を追加」を選択します。
- インストールが完了すると、拡張機能がブラウザに追加された旨の表示が出ます。
- 拡張機能が有効になっていれば、YouTubeの動画ページに推定の低評価カウンターが表示されます。ただし、デフォルトではデータ送信(ユーザーの低評価を集計に送る設定)が有効になっている場合があります。送信を無効にする手順は次の通りです。
手順: データ送信をオフにする方法
- ブラウザ右上の拡張機能ボタン(ジグソーパズルのアイコン)をクリックします。
- Return YouTube Dislike を選択します。
- 設定(歯車アイコン)をクリックします。
- 「Disable like/dislike submission」または類似の項目をオフにするトグルを切ります。
これで拡張機能は推定を表示しますが、あなたのクリックは送信されません。送信を有効にするとコミュニティ全体の推定精度が向上するとされていますが、プライバシーのトレードオフがあります。
Androidで低評価数を表示する方法(NewPipe のフォーク)
スマートフォンでYouTube公式アプリではなく代替クライアントを使うことで、低評価数を表示できる場合があります。代表的なのがオープンソースの NewPipe とそのフォークです。RTYD チームは NewPipe 用に低評価表示を追加したバージョンを提供しています。
手順(概要):
- フォークのリポジトリページ(例: https://github.com/polymorphicshade/NewPipe )にアクセスします。
- ページ中の「Get it on IzzyOnDroid」バナーを探してクリックします。
- ダウンロードページでAPKファイルをダウンロードします。プロンプトが出たら「ダウンロード」を選択します。
ダウンロードしたAPKを端末にインストールします(外部配布のAPKをインストールする場合は、デバイスの設定で「提供元不明のアプリのインストール」を一時的に許可する必要がある場合があります)。
アプリ内で低評価カウンターはデフォルトでオフになっていることが多いため、有効にする手順は次の通りです。
- 画面左上のメニュー(ハンバーガーアイコン)を開きます。
- 設定に進みます。
- Extras(追加機能)を開き、Show Dislike Count をオンにします。
- 設定後、動画ページでいいねと低評価のカウンターが並んで表示されます。
注意: 外部APKのインストールはセキュリティリスクが伴います。公式マーケット以外の配布は慎重に行ってください。
代替の判断方法(低評価数が見えない場合の実務的なヒューリスティック)
低評価数が見えない場合でも、動画の品質や信頼性を判断する指標は他にあります。以下は実用的なヒューリスティックです。
- コメントの質と比率: 有益な指摘や反対意見が複数あるか。コメントがスパムだらけか。
- 視聴維持率: 動画の平均視聴時間が短ければ内容が期待に沿っていない可能性が高い。
- 再生数の伸び方: 急増しているがコメントやいいねが少ない場合はクリックベイトであることがある。
- チャンネルの信頼性: 過去の動画の質、公開情報、他のプラットフォームでの評判。
- 外部レビュー: ブログやSNSでの評判や検証記事を確認する。
これらを組み合わせることで、低評価数の代替として十分に実用的な判断が可能です。
実践チェックリスト
視聴者向けチェックリスト:
- 拡張機能やAPKの公開元を確認したか
- レビューやソースコード(可能なら)を確認したか
- データ送信設定を必要に応じてオフにしたか
- 動画判断に低評価だけを使っていないか
クリエイター向けチェックリスト:
- YouTube Studioで公式の指標(低評価数含む)を定期的に確認しているか
- コメントから改善点を抽出しているか
- 視聴維持率や再生時間をKPIに組み込んでいるか
- 低評価が増えた場合の対応プロセス(コメント確認、説明追記、修正動画作成)を用意しているか
管理者・セキュリティ担当向けチェックリスト:
- 組織で利用を許可する拡張機能の一覧と監査プロセスを持っているか
- 社内端末で外部APKのインストールを制限しているか
- プライバシー方針に沿ったデータ送信の管理を実施しているか
導入・運用のための簡単なSOP(標準手順)
目的: ブラウザで低評価カウンターを安全に表示する
- 情報収集: 拡張機能の公式ページとGitHubリポジトリ(ソース)を確認する。
- リスク評価: 必要な権限、レビュー、インシデント履歴を調べる。
- テスト環境で検証: 個人用ブラウザや隔離されたプロファイルで動作を確認する。
- 設定の最小化: データ送信をオフにして運用開始。必要に応じてオンにする運用ルールを決める。
- 定期監査: 拡張機能の更新内容と新たなレビューを月次で確認する。
意思決定フロー(どの方法を選ぶべきか)
以下のシンプルな決定フローを参考にしてください。
flowchart TD
A[目的は何か?] --> B{純粋に参照したいか}
B -->|簡単に確認したい| C[ブラウザ拡張(RTYD)]
B -->|スマホで常用したい| D[NewPipeフォーク]
C --> E{プライバシー重視か}
E -->|はい| F[送信オフで利用]
E -->|いいえ| G[送信オンで精度向上]
D --> H{公式アプリを使う必須か}
H -->|はい| I[公式アプリを使用、他指標で判断]
H -->|いいえ| D
いつ低評価の表示に頼るべきでないか(反例)
- 話題性のある論争動画: 感情的な反応が多く、賛否が極端に分かれるコンテンツは、低評価数だけでは有益性を反映しません。
- 文化的/言語的背景が異なるコンテンツ: ローカルな事情やミームを知らない視聴者が低評価を付けることがあります。
- トラフィック操作が疑われるケース: 外部からの一時的なトラフィックやボット活動により比率が歪むことがあります。
クリエイター向けの運用アドバイス
- 低評価を受けたらまずコメントを確認し、改善点を抽出する。低評価のみを見るよりも有益です。
- 定期的にYouTube Studioの分析データを見て、視聴維持率や離脱ポイントをチェックする。
- 視聴者のフィードバックに基づく改善を行い、変更履歴や説明を動画の説明欄に残す。
- 低評価の急増が確認されたら、原因調査(外部リンク、コミュニティ状況)と対応プランを作る。
まとめ
- YouTubeは公開の低評価数を非表示にしましたが、クリエイターは内部で確認できます。
- コミュニティはRTYDのようなツールで低評価の推定値を復元しましたが、数値は推定であり常に正確とは限りません。
- 拡張機能や代替アプリを使う場合はプライバシーとセキュリティに留意し、データ送信設定や提供元の信頼性を確認してください。
- 低評価数だけで判断せず、コメント、視聴維持率、再生数の推移など複数の指標を組み合わせて判断することが重要です。
重要: 本記事は技術的説明と運用上のアドバイスを目的としています。拡張機能や外部アプリの導入は自己責任で行ってください。
よくある質問
RTYD の予測は正確ですか
完全に正確ではありません。著名な配信者の検証でも誤差が報告されていますが、視聴者の傾向を把握する指標としては有用です。利用者数が増えるほど推定の精度は向上する可能性があります。
YouTubeで低評価ボタンはまだ使えますか
はい。YouTubeは公開のカウンター表示を非表示にしただけで、ユーザーが低評価(サムズダウン)ボタンを押す機能自体は残っています。クリエイター側ではその結果を確認できます。
クリエイターは自分の低評価数を見られますか
見られます。YouTube Studioで各動画のいいね数・低評価数を含む詳細な分析を確認できます。
他に便利なChrome拡張はありますか
用途によって最適な拡張は異なります。動画体験改善、ダウンロード、広告ブロック、コメント管理などカテゴリ別の拡張リストを参照すると、自分に合ったツールを見つけやすいです。
この記事が役に立ったらコメントで教えてください。ブラウザやAndroidで低評価数を正常に確認できたかもぜひ共有してください。